うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:26:04 ID:uL1
謎情報で草
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:26:34 ID:7rQ
どっかってどこだよ
>>3
性格とかやろなあ
性格とかやろなあ
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:27:24 ID:4CI
ワイは喧嘩したら1週間立ち直れんわ
ちな鬱
ちな鬱
>>5
打たれ弱い人がなりそうやもん
打たれ弱い人がなりそうやもん
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:28:54 ID:pXT
いや、むしろ責任感強い人間がなりやすいんやぞ
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:29:14 ID:g7N
イッチもならんか心配なんやろか
真面目でちょいガンコですこし弱いからイキリたくなっとるのか?
真面目でちょいガンコですこし弱いからイキリたくなっとるのか?
>>8
「ワイはそんな人間とは違う」と思うことで自分はそんなのにはならないってあんしんするんやで
「ワイはそんな人間とは違う」と思うことで自分はそんなのにはならないってあんしんするんやで
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:29:14 ID:7J3
神経の病気やぞ
10: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:29:15 ID:4y1
トラウマ抱えるほどの精神的ダメージを受ける状況下で
逃げるべき時に逃げることができんかった経験つまり
環境的な要素がデカいんちゃうかと思うで
逃げるべき時に逃げることができんかった経験つまり
環境的な要素がデカいんちゃうかと思うで
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:30:21 ID:pXT
真正面から物事受け止めて逃げ方がわからない人間が1番鬱病になってるって精神科医もよく言ってるし、頑張りすぎて折れてる奴が多数派な
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:30:34 ID:LeK
意味不明な理論で草
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:31:08 ID:MVD
人間誰しも弱いとこはある
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:32:27 ID:LPx
糖質になる人は?
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:32:43 ID:DLQ
甘え定期
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:32:47 ID:UpT
頑張り屋→?
要領悪い→○
要領悪い→○
>>16
まぁわかる気はする
まぁわかる気はする
>>16
ワイのとこに配属された新人これやわ
納期短めの案件来ると何も出来んから
そろそろ自信なくしてうつ病になりそうで怖いわ
ワイのとこに配属された新人これやわ
納期短めの案件来ると何も出来んから
そろそろ自信なくしてうつ病になりそうで怖いわ
18: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:33:57 ID:UpT
心優しい→?
気が弱い→○
気が弱い→○
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:34:28 ID:zNt
真面目な人ほど鬱になりやすいってのはほぼ常識やぞ
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:35:25 ID:UpT
真面目(適度な手の抜き方を知らない)やからな
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:36:47 ID:abq
仕事で鬱になる奴ってなんで大切な書類を机の引き出しに仕舞い込んでいなくなるの?
責任感強かったり真面目なら自分の手に負えなくなった時点で上司に相談しないの?
責任感強かったり真面目なら自分の手に負えなくなった時点で上司に相談しないの?
>>22
書類持ったままバックれた奴おったわ
今どこで何してんやろ
書類持ったままバックれた奴おったわ
今どこで何してんやろ
>>22
責任感というか自分ひとりだけでどうにかしなきゃ感が強いんやぞ
他人に頼れないんや
責任感というか自分ひとりだけでどうにかしなきゃ感が強いんやぞ
他人に頼れないんや
>>24
確かにそれっぽい
メーカーなんやけど納期に間に合わないから自分で手作りして納品してクレームになった鬱営業がいた話聞いて笑ったわ
なんで同僚にも相談出来ないんやろうな
確かにそれっぽい
メーカーなんやけど納期に間に合わないから自分で手作りして納品してクレームになった鬱営業がいた話聞いて笑ったわ
なんで同僚にも相談出来ないんやろうな
>>29
少しでも相談したり頼ったら「自分で何とかしろや!」って切り捨てられてきた人なんやろ
少しでも相談したり頼ったら「自分で何とかしろや!」って切り捨てられてきた人なんやろ
>>32
そうか生い立ちまでは分からんからそれならどうしようもない
研修で他人を頼ることを教えるしか無いな
そうか生い立ちまでは分からんからそれならどうしようもない
研修で他人を頼ることを教えるしか無いな
>>29
協調性ないなら個人の仕事は向いてそうやな
協調性ないなら個人の仕事は向いてそうやな
25: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:39:27 ID:9Jz
先天性の奴もいるだろうが
ブラックな環境に居続けたら大抵の奴は鬱になる
ブラックな環境に居続けたら大抵の奴は鬱になる
27: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:40:44 ID:6rB
甘えだろ
雑魚過ぎて笑える
雑魚過ぎて笑える
28: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:41:11 ID:GyT
ワイを鬱にした上司を告発したら上司が関連会社に出向になったンゴwwwwwwwwwww
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:44:53 ID:zNt
頼ろうもんなら無言で睨みつけるとか
大体頼れない空気作られてるから頼れないんやで
大体頼れない空気作られてるから頼れないんやで
>>30
そんなこと無いけどなあ
他の人たちは普通に相談してるし納期縮めるのは上司経由のほうが効くし
そんなこと無いけどなあ
他の人たちは普通に相談してるし納期縮めるのは上司経由のほうが効くし
31: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:45:58 ID:n14
押しに弱そう
36: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:48:36 ID:UFr
頼りにならなそうだから頼らないゾ
>>36
頼りになるならないというより、上司に相談すればその時点で抱えてる問題が自分1人のものではなくなるから
頼りになるならないというより、上司に相談すればその時点で抱えてる問題が自分1人のものではなくなるから
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:49:02 ID:LPx
自分の手に余るかどうかを客観的に判断できてそこで同僚や上司に相談できるタイプならうつにならなそう
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:49:55 ID:Q81
協調性って無い方が鬱にはなりにくいよな
40: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:50:49 ID:U1z
サバンナの動物が鬱病になるか?
甘えるなよ
甘えるなよ
>>40
動物園の動物のほうが鬱になってそう
動物園の動物のほうが鬱になってそう
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:51:06 ID:n14
コミュニケーション能力は低めだろうね
抱え込んじゃって頼れない
抱え込んじゃって頼れない
>>41
普段話す時はめっちゃ普通やったんやけどな
コミュ障とか思わなかった
いきなり逃亡したけど
普段話す時はめっちゃ普通やったんやけどな
コミュ障とか思わなかった
いきなり逃亡したけど
43: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:51:32 ID:zNt
前勤めてた会社で「あ、ワイがやります!」って面倒事も進んで引き受けてたら
「てめー!俺の仕事奪う気か!!」めっちゃくちゃ怒鳴られて暫く口聞いてくれなかった事あったなあ
案の定鬱になって逃げた
「てめー!俺の仕事奪う気か!!」めっちゃくちゃ怒鳴られて暫く口聞いてくれなかった事あったなあ
案の定鬱になって逃げた
>>43
それは会社がおかしい
それは会社がおかしい
45: 名無しさん@おーぷん 20/01/09(木)21:54:17 ID:n14
逃げるって責任感高いのか低いのかわかんねーな
めっちゃ迷惑や
めっちゃ迷惑や
>>45
まだ出来ないって相談してくるポンコツのほうがマシ
多分抱え切れる限界を超えてパンクしたんやろうけど
まだ出来ないって相談してくるポンコツのほうがマシ
多分抱え切れる限界を超えてパンクしたんやろうけど
>>45
逃げるって書いたが夜逃げみたいなんでなく
ちゃんと上司とかに辞める理由も告げて辞表出して辞めてるで
逃げるって書いたが夜逃げみたいなんでなく
ちゃんと上司とかに辞める理由も告げて辞表出して辞めてるで