Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:24:59 ID:fu3x
https://i.imgur.com/8z6n5gR.jpg
誰がやり始めたんや?
意味ありげなシーンで目が描かれてないんじゃなくて常に目が描かれないキャラみたいなやつ

引用元: ・漫画のこういう目が描かれてない表現って

セミモブみたいな感じなんかな目の所が>>1みたいになってる感じや

2: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:25:35 ID:XQbZ
みんなして目瞑ってるんやで

>>2
目を瞑ってるキャラはもうちょっと違う描き方やん

3: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:25:36 ID:N2L5
なんか力士ール思い出した

4: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:25:46 ID:CaWj
めっちゃ遡ることになりそう

>>4
そんな昔からある表現なんか

>>11
少なくとも平成12年くらいには目を描かない技法はあったで

>>15
はえ~

>>17
主にアドベンチャーゲームとか恋愛ゲームの主人公なんかは昔から目は描かれてないことが多かったんや
目を描かないことで顔をかなりぼかしてユーザーが自己投影しやすくするためやな

>>19
髪の毛で目を隠すのは多かったけど目をくり抜いたみたいな書き方も多かったんか?

>>22
目のくり抜きは周りの絵のタッチに質感合わせるためじゃない?

>>26
昔からはなかったってことか?

>>22
うん
目ってのはそのキャラクターを固定させるための最重要ポイントなんや
目を描いてれば口や鼻がなくてもそのキャラにしか見えんくらいのレベル
その目を敢えて描かないことで、そのキャラの顔を無限に想像しやすくさせてるんやで

こういう感じのってかまいたちの夜とかが起源な気がする
って書いてたら>>19が解説してくれてた
http://open2ch.net/p/livejupiter-1621985099-23-270x220.png

5: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:26:08 ID:F4KE
ワイ

6: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:26:18 ID:ZlX3
エッッッ

7: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:26:20 ID:lFST
遮光器土偶が起源や

8: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:26:21 ID:UHSm
彡()()

10: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:26:37 ID:nkZs
たまにやなく常に描かれてないやつか
前髪で隠れてるのとかは見たことあるがそうでないの誰がおったっけ

>>10
せやな常に描かれてないやつやな

12: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:27:55 ID:yobE
エロ漫画でよく見るやつ

>>12
ポジション的にエロ漫画とかで出てくるキャラになりやすいんかな

>>16
あれは意図的におじさんの像をぼかして
女の子を引き立てたりおじさんに投影しやすくするための技法やろ

>>18
なるほど

13: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:28:00 ID:7p1X
なんて漫画や?


>>20
サンガツ

24: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:32:11 ID:SjtE
笑顔のおじいさんかと思った
http://open2ch.net/p/livejupiter-1621985099-24-270x220.png

25: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:32:11 ID:nkZs
バックにいるモブキャラに多い気がするンゴ

28: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:33:04 ID:Ygta
ちなワイは普通に目あるのかと
http://open2ch.net/p/livejupiter-1621985099-28-270x220.png

>>28
どこにあるんやB-)


>>34
閉じてるパターンの話か

31: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:34:11 ID:Cp8R
目無しキャラだいたい寝取り役

32: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:34:17 ID:M3JO
理由は??にある通りな感じよな
あと目があると余計おっさん気になって抜けなそう

33: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:34:21 ID:kqQE
このシリーズ一冊目持ってるけど日常シーンでもずっと目無しやで

>>33
せやね

35: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:34:48 ID:OF4d
男の顔とか気にせんやろ大多数のエロ漫画読むやつは

38: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:35:17 ID:wdHN
スレタイの話に戻るけど、目を描かない始祖となるとかなり遡るで
極端な話、古代ローマの彫刻はハッキリとした目を描いてないしな

>>38
ほーん

>>40
日本の漫画でなら手塚治虫なんかはしょっちゅう目を描いてないキャラ登場させとるやろ
それより前からあって、その段階では浸透してたってことやからこれまた更に遡るで

>>43
くり抜きタイプ?

39: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:35:24 ID:J3s5
人格を消す表現

41: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:36:45 ID:nkZs
ワイは鼻を横向きに描いたら貶されたンゴ

42: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:36:53 ID:fF2L
広兼さんは目の中で目を閉じるという謎の表現もされていらしたけど

44: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:37:22 ID:2yNU
なんだこの画像…
モブとかの事かと思ったのに

>>44
まあエロ漫画の竿役は準モブみたいな役ではあるから

45: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:38:37 ID:J3s5
彫刻にないのは瞳孔だし
色で描いてた説あるけどな

47: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:40:22 ID:Rm6q

>>47
メガテンなのか

>>49
そうよ

51: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:41:41 ID:xNU9
何か赤坂アカみたい

52: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:42:16 ID:Ygta
くり抜きかどうかは全体の絵のタッチによるやろ
右ならあり得るが左ぐらいのデフォルメならくり抜く素地がそもそもないってだけの話や
http://open2ch.net/p/livejupiter-1621985099-52-270x220.png

53: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:42:47 ID:LOra
人間は何よりも目に注目するからな
目を描くとキャラが立ってモブとして扱いにくくなる

54: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:45:02 ID:Rm6q
お前らがまぶただと思ってる部分が
眉毛だぞ

55: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:45:16 ID:MuM5
読者に不必要な情報を与えないための表現やろなぁ
目があるとどうしても見てまうし
注目して欲しいポイントを絞るのが目的や
起源は知らん

56: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:46:20 ID:s254
ハゲニッコニコで草

57: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:48:27 ID:Rm6q
自由に描き込めるようになってるのかもしれん

>>57
お絵かき帳かな?

>>57
自分の好きな竿役まで決められるとか自由すぎる

>>57
やさしい

61: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:55:15 ID:O3Zt
竿役に作画コストを割きたくない

女の子に集中してほしい

62: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)08:56:41 ID:ufos
ワイが男向けのエロ漫画読まない最大の理由がこれや
のっぺらぼうの人間なんてただのディルドや

>>62
乙女ゲーも女の顔無いじゃん

Bookmark
おすすめの記事