
1: 香味焙煎 ★ 2021/05/27(木) 10:55:13.62 ID:OJK3M8a+9
USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は5月26日(米国時間)、USB PDリビジョン3.1仕様のリリースを発表した。この更新で、USB Type-Cケーブルおよびコネクターを介して従来の100Wの2倍以上の240Wの電力を供給できるようになる。
USB Type-Cの仕様も2.1に更新され、240W対応ケーブルの要件が定義された。
これにより、ゲーミングノートPCなど、高電力を必要とするデバイスでもUSB Type-Cコネクターを採用できるようになるとUSB-IFは説明する。
USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news069.html
USB Type-Cの仕様も2.1に更新され、240W対応ケーブルの要件が定義された。
これにより、ゲーミングノートPCなど、高電力を必要とするデバイスでもUSB Type-Cコネクターを採用できるようになるとUSB-IFは説明する。
USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news069.html
引用元: ・【IT】USB Type-C、240W電力供給をサポートへ [香味焙煎★]
>>1
>最大5A、50Vをサポート
すげーなw
消費電力の大きくない家電なら余裕で動かせるwwww
>最大5A、50Vをサポート
すげーなw
消費電力の大きくない家電なら余裕で動かせるwwww
>>30
USB接続の扇風機とかネタ扱いであったけど
普通の扇風機動くな…
USB接続の扇風機とかネタ扱いであったけど
普通の扇風機動くな…
>>1
なんでコンセントは1500Wいけるのに
同じ線のUSBはいまだに240Wってこんなにしょぼいの?
なんでコンセントは1500Wいけるのに
同じ線のUSBはいまだに240Wってこんなにしょぼいの?
>>38
電圧低いからじゃね?
電圧低いからじゃね?
>>38
流せる電流容量は素材と太さに比例する
あの線と端子で大電流流せば焼き切れる
流せる電流容量は素材と太さに比例する
あの線と端子で大電流流せば焼き切れる
>>1
>USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。
>視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる
ケーブルは必ずEPRロゴがついてるから区別できる
>USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。
>視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる
ケーブルは必ずEPRロゴがついてるから区別できる
>>1をちゃんと読んだ。USBで20Vなんてサポートしてたんだな、知らなかった
100Wなんて実際どんなデバイスがあるん?規格だけ?
100Wなんて実際どんなデバイスがあるん?規格だけ?
>>101
ノートPCのACアダプタとか
ノートPCのACアダプタとか
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:55:52.36 ID:1bqV2IIR0
燃えそう
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:56:03.14 ID:UuaDive/0
そこまで大電流は
危ねえよ
危ねえよ
>>3
今でも最大 5A ではないのか?
今でも最大 5A ではないのか?
>>15
5Vx5A=25W 240Wは現状の十倍弱だぞ、素直に怖いわ
5Vx5A=25W 240Wは現状の十倍弱だぞ、素直に怖いわ
>>67
現状のUSBPDでも100Wは出るんだけど…
現状のUSBPDでも100Wは出るんだけど…
>>67
今のPDは最高100Wだから2.4倍
今のPDは最高100Wだから2.4倍
>>67
現状って20V x 5A = 100Wじゃね?
現状って20V x 5A = 100Wじゃね?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:56:05.07 ID:GZEP91Bk0
ありがてーけどもうちょい規格をわかりやすくして欲しいな
>>4
電子レンジが500wだから、それの約半分ってことだろ
電子レンジが500wだから、それの約半分ってことだろ
>>28
メーカーや商品にもよりますが、一般的には定格高周波出力の1.5~2倍の消費電力がかかると言われています。 例えば定格高周波出力が「500W」だと消費電力は1000W程度、
メーカーや商品にもよりますが、一般的には定格高周波出力の1.5~2倍の消費電力がかかると言われています。 例えば定格高周波出力が「500W」だと消費電力は1000W程度、
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:56:13.30 ID:F839TQaI0
スマホ壊れる
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:56:19.12 ID:MxBEt9Hf0
健康被害
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:57:14.40 ID:hBiNvpaW0
中華の怪しい奴買って燃える奴続出しそうだが大丈夫か
てかゲーミングノートPCとかいらんだろw
てかゲーミングノートPCとかいらんだろw
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:57:28.28 ID:CTecb4je0
1500Wまだ?
>>8
電子レンジでもつなぐ気ですか?
電子レンジでもつなぐ気ですか?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:05.63 ID:n+PcgBoP0
これBより壊れやすい
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:08.40 ID:uNHvS/dk0
いやいや20V電圧でも12Aだろ
流し過ぎ
流し過ぎ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:14.99 ID:7NKm2H180
あんな細いコードで大丈夫なものなの?
>>11
大丈夫なわけないだろ。
それなりのケーブルのやつが出るって話だろ。
大丈夫なわけないだろ。
それなりのケーブルのやつが出るって話だろ。
>>42
大電流アダプターに従来の細いケーブルさして発火するのを心配してるんじゃないの
大電流アダプターに従来の細いケーブルさして発火するのを心配してるんじゃないの
>>45
最初に通信して電圧(電流も?)決めるんだよ
大電流流せるのは経路(送り側受け側ケーブルハブ)全部OKなときだけ
最初に通信して電圧(電流も?)決めるんだよ
大電流流せるのは経路(送り側受け側ケーブルハブ)全部OKなときだけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:15.46 ID:WR/IH83f0
線太そう
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:20.31 ID:ibb9sha40
これ?
わーくにのコンセント全部Type-Cでいいんじゃね?
わーくにのコンセント全部Type-Cでいいんじゃね?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:21.89 ID:x9ahA/8s0
macbookもType-Cで充電できてるけど違うの?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:31.28 ID:dTlJ4LFq0
掃除機もいけます。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:58:42.38 ID:Y7gUiPqv0
火災必至だな。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:59:24.91 ID:rUqTX7sv0
100禁のケーブル使ったら燃えそうだな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:59:28.13 ID:Twtih2cD0
ちっちゃい端子に5Aも流して大丈夫なのか
>>19
PD対応ケーブルとかみんな5Aいけてると思うが
PD対応ケーブルとかみんな5Aいけてると思うが
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:59:45.36 ID:1Qptq6Fj0
パッケージじゃなくて、見た目でUSB何なのかわかるようにしてくれ!
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:59:46.24 ID:txQRp+Uc0
50インチのディスプレイがそんくらいの消費電力だろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 10:59:46.64 ID:KMl+belX0
ゲーミングノートとかいる?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:01:40.28 ID:ZIsRX0lW0
MacBook Pro16インチ用かな。
他のゲーミングノートも必要になりそう。
問題はアダプタをどれだけ小型化できるかだな。
他のゲーミングノートも必要になりそう。
問題はアダプタをどれだけ小型化できるかだな。
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:01:57.98 ID:gX5XtXBu0
ケーブルの太さが1cmとかになるんじゃ
>>24
海外の電源ケーブルより太くなることはないだろ
海外の電源ケーブルより太くなることはないだろ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:02:12.12 ID:SmoVDeJ+0
最大5Aなのに240Wまでになるってこと?
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:02:28.68 ID:DFWtgCIz0
こういうのがあるから、家とか車とかにUSB端子ついてるのは嫌いなんだわ
物理的にはささるけど規格が古いんで充電が遅いから使えない、
で、元からついてる端子とは別にUSB変換器買うハメになる
物理的にはささるけど規格が古いんで充電が遅いから使えない、
で、元からついてる端子とは別にUSB変換器買うハメになる
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:03:14.51 ID:PN+aEa6I0
またこうやって同じ見た目で下手につなぐと故障するやつが出てくる
>>29
規格守ってれば故障はしないだろ
規格守ってれば故障はしないだろ
>>29
バカは置いていこう
バカは置いていこう
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:03:58.57 ID:5CZkVHWn0
中華製発火するだろ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:04:26.32 ID:7nM3DJY40
真のゲーミングPCは外部電源二個取り付けて動かすものもあるから240Wでも足らないぞ。
あのケーブルで240Wかぁ
あのケーブルで240Wかぁ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:04:43.69 ID:z6NlwHPw0
また新しいケーブル買わないとダメなん?
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:04:55.99 ID:yRfie12F0
すでにType-Cコネクタ付の家庭用埋込コンセントがある
https://cdn.sanwadirect.jp/images/goods/TAP-KJUSB1C1W_MX.JPG
ただ普通のコンセントは銅合金で太さもあるから耐久性があるが
Type-CとかSDカードの接触部分は薄すぎて
毎日抜き差ししてたら一年ぐらいしかもたない
Type-C付ACアダプターに取って代わることはなさそうだな
https://cdn.sanwadirect.jp/images/goods/TAP-KJUSB1C1W_MX.JPG
ただ普通のコンセントは銅合金で太さもあるから耐久性があるが
Type-CとかSDカードの接触部分は薄すぎて
毎日抜き差ししてたら一年ぐらいしかもたない
Type-C付ACアダプターに取って代わることはなさそうだな
>>36
悪意の塊じゃねーか
TYPE-AのコンセントにTYPE-Cってちょうどそのままぶっささるんだよ
で、ショートする
ちなみに、microUSBコネクタはコンセントにぶっささる
こっちは二分の一の確立で感電する
悪意の塊じゃねーか
TYPE-AのコンセントにTYPE-Cってちょうどそのままぶっささるんだよ
で、ショートする
ちなみに、microUSBコネクタはコンセントにぶっささる
こっちは二分の一の確立で感電する
>>63
そんなこと試したのかよ
恐ろしい奴だ…
そんなこと試したのかよ
恐ろしい奴だ…
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:05:03.02 ID:0UpaqaQA0
モニターとかはもう信号ケーブル一本でいけるな
実現すれば便利は便利だよ
実現すれば便利は便利だよ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:05:21.48 ID:qbHbsUW40
大電流だと線が太くなって携帯性とか取回しに問題出てくる
普通に100V2.5Aの方が使いやすそう
普通に100V2.5Aの方が使いやすそう
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:06:15.44 ID:LU1gOWo/0
コネクタが心配
新型iMacや給湯ポットみたいな、磁石でカチッとはまる形にすればいいのに
新型iMacや給湯ポットみたいな、磁石でカチッとはまる形にすればいいのに
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:06:32.61 ID:PLt0rCdo0
コンセントもういらなくない
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:07:06.33 ID:ReO3y8rc0
最近のノートはタイプCで充電するの多いからねぇ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:07:21.42 ID:oFsh8d+s0
中華製の安物買った乞食が火災起こしまくる未来しか見えないなw
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:08:06.97 ID:IxIileIC0
ゲームするときくらい電源ケーブル挿せよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:08:22.05 ID:UPNdP0MZ0
でも12V必要な3.5型HDDはバスパワー駄目なんだよな
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:09:07.81 ID:Pa7rSLqX0
エアコン以上
49: 47 2021/05/27(木) 11:09:08.61 ID:UPNdP0MZ0
あ、でも50VサポートならACアダプタなしでも行けるか
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:09:33.68 ID:12PU41cW0
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:09:38.16 ID:Pa7rSLqX0
エアコンはボルトか。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:09:49.75 ID:dWjx2s7g0
スマホの充電とか短時間になるとか?
>>52
もうチャイナは120W充電やからな
もうチャイナは120W充電やからな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:10:00.36 ID:Bf4O8rpA0
規格変えすぎ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:11:08.89 ID:IxIileIC0
次世代ならデータや画面表示の通信は全部ワイヤレスだろ
USBである必要はない
従来の電源コードだけあればいい
USBである必要はない
従来の電源コードだけあればいい
>>54
通信が遅延したり2.4Ghz帯の製品が多いと混線したりで全部をワイヤレス化するとそれはそれでトラブルの元になる
通信が遅延したり2.4Ghz帯の製品が多いと混線したりで全部をワイヤレス化するとそれはそれでトラブルの元になる
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:11:20.19 ID:U3dLe2LX0
USB-Cでも規格が混在してて、いつまで経ってもヤヤこしいまま
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:11:39.07 ID:MDKTD+ru0
Cで統一は嬉しいけど対応規格がじつは違うのがめんどくせーから
とっとと最高規格が安価で出回ってそれで統一したいが安価になった頃にはまた新企画が出てかなわないんだろうな
とっとと最高規格が安価で出回ってそれで統一したいが安価になった頃にはまた新企画が出てかなわないんだろうな
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:13:51.80 ID:MwpEDYcr0
口から火を噴くぞ
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:15:04.75 ID:gIc423up0
GNDと+だけ太いんだろ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:17:44.43 ID:c8pBVVmq0
僕はまだまだ18Wでいいや
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:20.91 ID:bbJqCEDT0
USB は、 Type-A の USB 2.0 が一番長生きだなw
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:22.08 ID:QG3zb9nI0
コレなんか分かりやすく、形変えんとヤバいよ
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:29.93 ID:89O2Rpgd0
USB、いったいいくつの規格作るなんだよwww
>>73
USBは乱立した規格、コネクタを統一して使いやすくするために
作られたんでなかったけか
当時は、マウス、キーボード、RS-232cとかバラバラにあって
ごちゃごちゃだったし
それを忘れて本末転倒になってきてる
USBは乱立した規格、コネクタを統一して使いやすくするために
作られたんでなかったけか
当時は、マウス、キーボード、RS-232cとかバラバラにあって
ごちゃごちゃだったし
それを忘れて本末転倒になってきてる
>>86
確かにちょっとゴチャゴチャし過ぎたな
確かにちょっとゴチャゴチャし過ぎたな
>>86
低速デバイス用I/Fだったはずが、どうしてこうなった・・
低速デバイス用I/Fだったはずが、どうしてこうなった・・
>>97
そうだよな、マウスがUSBになって使いやすくなったーーとかあったのに
なんでこうなったとしか思えないです
そうだよな、マウスがUSBになって使いやすくなったーーとかあったのに
なんでこうなったとしか思えないです
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:43.73 ID:J7JA9BCd0
ちょっと怖いな
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:50.20 ID:NuL238jE0
危ない
ほんとやめろ
ほんとやめろ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:19:51.49 ID:efI0jH510
PCがらUSBでPCに電源供給できるようになるな
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:20:24.76 ID:OYiCke0K0
6畳用の冷房能力2.2kWのエアコンであれば、定格運転状態の消費電力は440W程度を示す。 これは「定格電力」と呼ばれ、JISで定められた基準状態での消費電力と能力が示されている。
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:20:34.83 ID:89O2Rpgd0
HDMI、USB 規格が増えすぎて分からなくなったもの
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:20:47.18 ID:NuL238jE0
何がヤバいって現世代はパーツが通電時に互いの対応可能方式をやり取りするんだけど
そこで嘘つくのが多いんだよ 最悪燃えるぞ
そこで嘘つくのが多いんだよ 最悪燃えるぞ
>>79
中華製かw
中華製かw
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:21:20.79 ID:iUdlRLc/0
240Wの電力流すのか?
あぶねーーだろ、pc本体にも負荷かかって来るぞ
あぶねーーだろ、pc本体にも負荷かかって来るぞ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:21:51.67 ID:1LBrYPsw0
これもうUSBオナホの為の企画だろ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:21:56.89 ID:89O2Rpgd0
もう、将来はEV車もUSBで充電できそうだわw
>>82
そうなるべきだろ
そうなるべきだろ
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:22:01.37 ID:Rb6UDgWa0
この規格が必要なデバイスは自前でアダプターつけとけよ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:23:19.89 ID:bXVnOwqN0
240÷5Vで48アンペアも流れるんか、どんな畜電池だよ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:24:05.42 ID:kh2tL9IZ0
48V/5A?
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:24:52.84 ID:j1cFXoYd0
怖 い
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:25:35.49 ID:fmufo/B40
間違ってケツに差し込んだら感電死するレベルじゃねーか
ヤメロ!!
ヤメロ!!
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:25:55.33 ID:gaF6JJgX0
俺のタブレットが火を噴くぜ
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:26:11.98 ID:aYRWvdjH0
なんでこんな規格来たんだ?
何でも同時接続するためか、ハイエンドグラボ外付けを広げるためか
何でも同時接続するためか、ハイエンドグラボ外付けを広げるためか
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:26:37.59 ID:uNHvS/dk0
100W上限のままの方が使う方は安心出来る
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:27:12.19 ID:blmdYszx0
なんで全部メインの電源に押し付けるのか
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:27:28.27 ID:89O2Rpgd0
USB あるある
USB ・・ 刺したけど刺さらない。逆かと思って逆にしたけど刺さらない。元に戻したら刺さる
小物家電 ・・ Type-A だと思ったら微妙に形状が違う。付属のコード以外が何故か使えない
USB ・・ 刺したけど刺さらない。逆かと思って逆にしたけど刺さらない。元に戻したら刺さる
小物家電 ・・ Type-A だと思ったら微妙に形状が違う。付属のコード以外が何故か使えない
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:28:12.20 ID:yKOOUMKa0
ケーブルの太さとかも
規格に入れたほうが…
規格に入れたほうが…
>>103
中華以下の意味不明なケーブルだと火噴くかもしれない
pc本体に大電流流すようなのあまり好きじゃないです
中華以下の意味不明なケーブルだと火噴くかもしれない
pc本体に大電流流すようなのあまり好きじゃないです
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:29:36.67 ID:GJMVL+2D0
規格無視した製品から煙がのぼるとこしか想像できない
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:30:13.58 ID:9WSK48o/0
これ端子は従来通りなのかね
従来の細いケーブル使ってたら火事が増えそうだな
従来の細いケーブル使ってたら火事が増えそうだな
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:30:26.03 ID:jjF0vkfc0
チャイナボカンのラインナップがより強力になりそう
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:31:44.17 ID:ql+tq4ym0
結構怖いな
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:32:32.64 ID:/Ql7Whxa0
アマゾン販売の中華のケーブルやら電源やらつかって
あちこちで大惨事になる未来が見えました。
240W こわいですWW
あちこちで大惨事になる未来が見えました。
240W こわいですWW
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:32:45.58 ID:D94QoI8a0
昔Firewireってのがあったが、これは物理的に燃えそうwww
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:33:05.01 ID:JlOuinVw0
傷んだケーブル使ってて、バチッ🔥って流れがあるぞ
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:34:41.14 ID:FO3VO7ll0
3.5インチHDDバスパワーいける?
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:34:51.57 ID:d3eORhaN0
各国によって電源の形は違うが
いずれEVバッテリーとUSBによって
電源の供給と形を統一し
一挙に自分達の利益に持っていこうとする
算段まで明確に読めた
いずれEVバッテリーとUSBによって
電源の供給と形を統一し
一挙に自分達の利益に持っていこうとする
算段まで明確に読めた
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:35:00.27 ID:89O2Rpgd0
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:35:27.15 ID:SK+IxewV0
いい加減ライトニングも撤廃してタイプcにしてくれよ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:35:39.30 ID:I8/LJ8mA0
今買える全部入りのケーブルってどれ?
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/27(木) 11:35:42.39 ID:v5BpFhwJ0
タイプシーは100ボルトでも過熱して発火することもあるので240ボルトなんて自殺行為よ。