2: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:41:04 ID:U3e
∀
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:41:34 ID:MTs
数字というのがでかそう(適当)
>>3
数字がそこまで重要なんか?
数字がそこまで重要なんか?
>>7
データで大体の傾向が分かるが
文系はごく一部のレアケースを全体像のように語るから
うんざりしてる
データで大体の傾向が分かるが
文系はごく一部のレアケースを全体像のように語るから
うんざりしてる
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:41:35 ID:toH
ω
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:41:50 ID:rRM
Γ
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:41:55 ID:DEE
?
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:42:31 ID:JZK
理系の方が就職率ええからやで
>>8
君文系じゃん
気取るなよw
君文系じゃん
気取るなよw
>>9
なんでそんな怒ってるの??
笑顔笑顔?
なんでそんな怒ってるの??
笑顔笑顔?
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:44:42 ID:sJh
就職率って話も出てきたし結局数字が割と重要なんやろか
13: しそ 20/01/12(日)04:46:00 ID:jfK
もじは文よなあ
14: しそ 20/01/12(日)04:47:33 ID:jfK
二代目のほうが
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:51:15 ID:oXQ
理系や数学についていけないからって
神秘方面にカテゴリすんなよ
神秘方面にカテゴリすんなよ
>>15
クスリときた
クスリときた
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:52:17 ID:Q00
進学校のやつならわかるやろ
基本文系はアホばっかりや
ガチで優秀なやつもおるけど本当に一握り
基本文系はアホばっかりや
ガチで優秀なやつもおるけど本当に一握り
18: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:55:05 ID:zIA
文系がアホの溜まり場になっとるのは悲しいわ
思考力のある奴やなくて数学のできない奴というのも否定できん
思考力のある奴やなくて数学のできない奴というのも否定できん
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:55:42 ID:Q00
文系⇒バカ…×
バカ⇒文系…◯
バカ⇒文系…◯
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:56:40 ID:iNj
有能な文系って理系分野も当然網羅してるからな
方向性が違うだけで思考能力自体はあるし
方向性が違うだけで思考能力自体はあるし
>>20
んなわけあるか
経済は数学できるって言うが経済やってるやつのほんの一握りだけやわ
ほとんどは高級な数学使わなくて済む経済やってる
んなわけあるか
経済は数学できるって言うが経済やってるやつのほんの一握りだけやわ
ほとんどは高級な数学使わなくて済む経済やってる
>>23
だからその一握りの話をしてるんやが
だからその一握りの話をしてるんやが
>>24
あまりに一握りすぎる
いわゆる優秀な文系って歴史とか文学の教養人が大半よ
あまりに一握りすぎる
いわゆる優秀な文系って歴史とか文学の教養人が大半よ
>>25
ああそっちはそうわね
しかしそれも方向性の差であって、内包してる思考能力に大きな開きはない思っとるが
保有する知識量とかではなく、学ぶ能力を持ってるかという意味で
ああそっちはそうわね
しかしそれも方向性の差であって、内包してる思考能力に大きな開きはない思っとるが
保有する知識量とかではなく、学ぶ能力を持ってるかという意味で
>>27
学ぶ能力に関してはそうやな
ちゃんと勉強すれば出来るやつはそらおるわ
学ぶ能力に関してはそうやな
ちゃんと勉強すれば出来るやつはそらおるわ
>>20
ということは文系学部で化学バイオ系の授業取ることもできるんか?
ということは文系学部で化学バイオ系の授業取ることもできるんか?
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)04:57:46 ID:yru
議論ができる理系>議論ができる文系>>>>>議論ができる文系の威を借りる理系>>>一般文系
>>21
議論ができる文系の威を借りる?
議論ができる理系の威を借りる
議論ができる文系の威を借りる?
議論ができる理系の威を借りる
26: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:00:45 ID:Q00
それに理科できる文系見たことないわ
28: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:02:29 ID:Q00
哲学文学歴史政治経済の素養ある理系はチラホラ見るけど数学理科わかる文系はめっったに見ない
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:11:23 ID:zIA
理系は規則性でしか物事が見れんからな
これはマジ
ちなみに文系の大半はそもそも物事が見れん
これはマジ
ちなみに文系の大半はそもそも物事が見れん
>>30
それはちょっと思うわ
論理が合ってることが正義だと思ってるやつが多いわね
それはちょっと思うわ
論理が合ってることが正義だと思ってるやつが多いわね
>>31
学問が専門的になると考えも狭くなりがちやしね
理系は答えが絶対的なもの一つだけやし
まあ文系はその一つすら見つけ出せんカスなんやがね
学問が専門的になると考えも狭くなりがちやしね
理系は答えが絶対的なもの一つだけやし
まあ文系はその一つすら見つけ出せんカスなんやがね
>>32
文系は基本的にそもそも解が存在しないことが多いからな
政治とか経済とか哲学とか
理系とは違う難しさ
アホ文系には荷が重すぎる
文系は基本的にそもそも解が存在しないことが多いからな
政治とか経済とか哲学とか
理系とは違う難しさ
アホ文系には荷が重すぎる
>>35
頭よくてもアホでも答え見つからんしええんちゃうか
頭よくてもアホでも答え見つからんしええんちゃうか
>>36
頭良ければマシな道を見つけられるかもしれない
頭良ければマシな道を見つけられるかもしれない
>>37
マシの基準すらあやふやや
真面目にやるだけあかんのかもな
マシの基準すらあやふやや
真面目にやるだけあかんのかもな
33: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:22:26 ID:snO
後悔してる大人が言ってるんや
34: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:22:29 ID:7oS
数学的思考や論理的思考は文理両方いるよな
本来は
文系は直接的に用いたりしないからなぜか誤解されがちだが
本来は
文系は直接的に用いたりしないからなぜか誤解されがちだが
39: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:39:02 ID:7oS
自然科学と社会科学人文科学の違いだよな
自然科学は、例外はあるとして、一定の法則性や論理があってそこはブレにくい
社会科学人文科学は、人間が作り出した社会の中の物語の研究だから、適切さはあれど真理みたいなものはないな
自然科学は、例外はあるとして、一定の法則性や論理があってそこはブレにくい
社会科学人文科学は、人間が作り出した社会の中の物語の研究だから、適切さはあれど真理みたいなものはないな
40: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:39:49 ID:zIA
自然は服従することでしか支配されんからな
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:39:55 ID:Rpl
ネット民が何故か憧れるもの
オタク→ある物事に対して天才的なほど詳しい学者タイプ。人格に難ありだが何かあれば超頼れるぞ
理系→感情より論理を選び偏見を持たない冷静な人物。人付き合いは苦手
オタク→ある物事に対して天才的なほど詳しい学者タイプ。人格に難ありだが何かあれば超頼れるぞ
理系→感情より論理を選び偏見を持たない冷静な人物。人付き合いは苦手
42: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)05:44:45 ID:6gW
言うほど信仰されてるか?
44: ■忍【LV38,ほうおう,9S】◆KOSOVO//9k 20/01/12(日)05:48:15 ID:DBA
理系クラスにいた奴らの顔や服装を思い出してみるといい