Bookmark
1: 蚤の市 ★ 2021/05/28(金) 07:56:05.91 ID:HLeNtP/29
 「Wagyu」とは違う「和牛」の魅力を知ってもらおうと、台湾や香港の消費者向けの動画「和牛100%.TV」を、日本貿易振興機構(JETRO)の関連団体がネットで公開している。日本各地のブランド牛の生産者らが登場し、シリーズの再生回数は計160万回を超えた。

 「和牛」は、日本国内で生まれ育った「黒毛和種」など4種と、これらの間で交配させた牛のみを指す。一方、「Wagyu」は日本和牛の遺伝子を受け継いだ肉牛の総称で、主に米国や豪州などで生産されている。

 欧州などでは外国産Wagyuが広く流通しているが、香港や台湾では日本の和牛が人気。昨年の和牛の輸出額289億円のうち、香港が2位(54億円)、台湾が4位(41億円)となっている。

 そこで、こうした地域で和牛をさらにアピールしようと、JETROの関連団体・日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO、東京都港区)が制作したのが「和牛100%.TV」だ。

 これまでに作った動画は、鹿児島、滋賀、山形、宮崎の「産地編」と「クッキング編」の計8作で、いずれも4~7分程度。タレントの照英さんがナビゲーターを務め、生産現場の様子や、和牛のご当地料理などを紹介している。台湾向けと香港向けそれぞれの字幕を付けた各2種類があり、動画投稿サイト・ユーチューブで公開した。

 最新作の「宮崎編」では、食…(以下有料版で,残り402文字)

朝日新聞 2021年5月27日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP5W2VKPP5KTLTB00N.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

引用元: ・「和牛」の魅力、世界に発信 動画再生はや160万回 [蚤の市★]

>>1
中国は買ってくれないのか

>>1
和牛なんてステーキとかでバカバカ食うもんじゃねえよ。あれはすき焼きとかしゃぶしゃぶで1人前 150g ぐらいでええの。

>>1
20年遅いわw
オーストラリアがwagyuで世界取ってるわ

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 07:58:59.24 ID:ghPjSUPY0
日本国民は給料が上がらないので、外国産の成長ホルモン牛を安い安いと有り難がって購入。和牛は外国人様に召し上がってもらう。

なんかおかしくね

>>2
途上国ってそんな感じだよ。

>>2
外国産の肉て全部成長ホルモン入りなのか?

>>11
国産、外国産とわず安くするためには狭い場所に押し込んで合成飼料(主成分トウモロコシ)を食べさせまくる
ならば運動不足と栄養の偏りで病気にかかりやすくなる
それをふせぐために抗生物質投与しまくり

>>26
今の外国産牛肉て国産牛と値段同じじゃね
外国産牛肉が安くもない

>>30
たしかに外国産でさえ高くて買えなくなってきている

>>26
CAFO というをしらべてみよう
(Concentrated animal feeding operation)

>>2
植民地のリファレンスモデル。

円安が悪化すると農家が
全て輸出して餓死者が出る

>>2
外国牛だって安くて100g130位はする
もう手がでないよ。豚だってもはや高級品手前。
魚は肉以上に高すぎる。
タンパク質摂るなら鶏肉、卵と豆腐、納豆が生命線だ。

>>66
それ不要な部位を寄せ集めたバラ肉くず肉だろ
男ならコストコで1枚3500円のTボーン買えよ

>>70
ステーキで食べるなら
コストコのプライムビーフ 
サーロインNYカットが一番美味しいと思う

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:00:42.76 ID:RzPPr4PF0
【韓国起源】 日本の「和牛」として知られている「黒牛」は、実は我が国から強奪して行った韓牛だ[07/08]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1562586971/

>>3
日本国内で和牛商売しようとした肉の達人である韓国料理屋は、和牛に味付けを試みたが脂肪のせいで失敗

和牛をステーキにしようとしたが、どうやっても上手く焼けないし不味いので挫折

最終的に客に焼かせてソースの味で誤魔化すようになったのが焼き肉屋

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:00:50.05 ID:rXt9bPqH0
ヤマトハイミール食品協業組合を忘れてはいけない。

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:02:08.08 ID:mSpBfyJX0
お前らがコスパコスパ言うからこうなるんだよ

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:04:36.66 ID:7g25Bikn0
こんな事やるより
ぼったくり価格を止めればいいだけなんだよな

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:05:13.27 ID:9zp6jpTd0
そっちの和牛か

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:05:21.98 ID:MscJ87xK0
ここ10年くらい
牛丼以外で牛肉なんて食った記憶がないでござる
(´・ω・`)

>>9
牛丼屋はオーストラリア牛で
品質は安定してるが
アメリカ牛に比べれば味が劣る

オーストラリア牛は和牛よりも食べやすいので、和牛よりは格上

和牛なんて韓牛ってことにして棄てて
アメリカ牛の種を日本に持ってこいよ
国産アメリカ牛のTボーン食わせろ

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:05:25.76 ID:Oh89w2fz0
脂がきつい

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:06:15.26 ID:mSpBfyJX0
縮こまって安物買いしてたら自分達の給料も上がらず他の国に仕事取られて嘆いてりゃ負のスパイラルにハマるわ
それ作ったあいつらには責任あるけどさ

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:08:53.41 ID:P1pQkcDz0
日本「サンマうめー!和食最高!」
中韓台「売れるなら獲りまくろうぜ!」
日本「サンマが獲れない助けて!」

これから全然反省してない
美味いもんは他人に教えるな

>>14
もう全部教えた後だよ
日本人は低収入だからこれからは不味い危険な汚染物入りしか食えなくなって
世界の金持ちが美味しく安全な物を高値で買って食うよ
その外貨で日本人は生きる事になる
貧乏国は全部そんな状態
食料品どころか観光で女子供も外人に売って外貨獲得してる国いくらでもあるし
バブル世代や老人の男は東南アジアに女子供を買いに行ってたが未来の日本はそれが逆になるだけ

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:10:48.61 ID:PBFU5aBH0
電通のアルバムが見たんだろ

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:11:22.82 ID:9zp6jpTd0
そっちの和牛か
漫才師かと思った

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:12:08.74 ID:jUsfh0Iq0
正直、韓牛の方が美味しいよね

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:12:19.47 ID:EJjceTPR0
庶民は安い外国産を食べて
外国人は高い国産を食べる

美しい国日本

>>18
和牛ブランド確立の経費は税金

美しい国の日本

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:13:20.19 ID:i3ft5CJA0
和牛のA4ランク出世したな

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:14:30.02 ID:RVKAYoog0
壁|`∀´>・・・

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:14:32.85 ID:TkSShxPZ0
肉の相場が今上がってるのに…

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:15:54.51 ID:EJjceTPR0
つーか食料は国力だということ忘れてるだろ

日本よりインフレしてて物価も高いはずの欧米先進国の食料

それが日本より安い

どういう事か分かる?

有事の時は輸出ストップして国内自給率上げれるから過剰に生産してるんだよ

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:16:02.76 ID:i3ft5CJA0
和牛って油ばっかりで、米や豪の安い方が美味しいんだが。
何でも油入れて柔らかければいいってもんじゃない。
まあ、フォアグラも、トリュフも、キャビアも、松茸も
高級食材は大体美味しいと思えない口だが

和牛は美味しいけどやはり何かの時しか食べる気しないな
やっぱりお値段が・・・・

>>25
たぶん俺がデブなのは脂の多いものをいくらでも食べられる味覚だからってのがあるんだろう
コロナ禍で外食減ってこれでもだいぶ痩せた

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:17:22.30 ID:sNIs0p/e0
日本人でも滅多に食えない値段w

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:17:32.09 ID:6hULVjox0
中韓が客なのに来れない → 終わり
着物も同じく終わり
キムに媚びれば助かったかもね

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:18:36.99 ID:/2Ch3Akk0
赤身の肉の方が好き

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:19:20.30 ID:pc0UGWw70
wagyuで通じるらしいね

>>33
もはや普通の言葉
だから Austrarlian Wagyu なんてでてきている
(Chinese French Wine みたいな)
(何らかの方法日本国内でwagyuの精子だけ手にいれて持ち出しているようだ)

The Battle Over Wagyu Beef | WSJ
Japanese and Australian farmers are competing for the U.S. wagyu market that will be worth $1.1 billion by 2023. WSJ visits one rancher using traditional methods to produce $200 steaks, and another who has invested in new technology to slash prices.
https://youtu.be/k6X_NS_Vkv8

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:23:25.46 ID:sTOOIC2A0
牛肉は資源効率悪すぎる、動物性たんぱくなら、鶏肉、玉子で十分だろう。
牛肉は食品じゃない、嗜好品で牛肉税を課すべき。

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:24:55.85 ID:EtZujK3I0
こういう検索妨害コンビ名やめてくれないかな

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:27:30.45 ID:VH9yuo5W0
昨日和牛食べて元気出た
ランチが4000円とかバカかとは思ったがたまにはご褒美

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:29:53.30 ID:KgemEl6r0
和牛は金持ちシナ人用?

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:30:34.64 ID:TdhZ9ZrR0
ウマを肉にすると怒るくせにウシはいいのかよジャップ

>>41
そこはジャップでなくてチョンな

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:30:58.95 ID:VAeT9rRM0
和食を世界に広めた結果、魚が高騰し日本人の和食離れ
和牛でも同じ事を繰り返すか……

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:31:11.09 ID:0SBvBo0Y0
いくら美味くてもおれにはくどい。

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:32:08.21 ID:MZGf/iBV0
むぎゅう
焼肉たべたい

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:32:09.13 ID:6Vln2L590
和牛は脂有りすぎて好きじゃない

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:32:16.45 ID:mOUKQzbL0
もうええわ

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:33:21.41 ID:uyjQ419c0
>>1-2
和牛は歴史50年で肉が硬い
アメリカ牛は歴史300年で肉は柔らかい
https://youtu.be/NQ6mzjIAfoI

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:33:41.13 ID:n7zPqjVa0
旅館の話よりゾンビになる話と結婚プランナーの話が好き

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:33:59.17 ID:+DbXuwzX0
どうせ広告代理店社員が夜通し再生回数稼いでるんだろ

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:35:41.98 ID:uZFZ/b/p0
世界に発信とかいうけれど、世界で同じ物作ったらそれで終わり。
フィーバーは常に平熱に戻る。

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:38:19.47 ID:uyjQ419c0
和牛が高いんじゃなくて
本当に美味しいアメリカ牛は
和牛より高いからお前ら食ったことない
http://paperuploader.if.land.to/cgi-bin/pm_loader/img/31.jpg

>>52
ステーキならやはりアメリカンか

>>54
アメリカ牛は肉のトラブルで殺し合いが起きる

一方、和牛は肉に入り込んだ脂のせいで味付けできなく焼くと硬くなり味もしないゾウリのようになる駄作
殺し合いなど起きるはずもなく

>>52
普通に安いんだがw
お前本当に美味しい和牛食ったことないだろ
お手頃に買える精肉屋でもその2~3倍は軽くするわw

>>77
アメリカ産牛肉のチョイスを出す時点で
何も知らないレベル

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:38:46.21 ID:EqgsGfjM0
半島だか大陸の土人に和牛の精液輸出したバカがいたよな、そう言えば
こういうやつは生きたまま肉骨粉にして、牛の餌にすればいいのに

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:40:21.76 ID:z8/0iv8Y0
チョンがパクリます

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:41:57.22 ID:Rjz6Z+mh0
20代くらいまでに食べとかないとダメな肉に価値なんかないわ
サシにこだわり出したバカは誰だよ全く

>>56
歯が悪いと和牛は食えなくなる

アメリカ牛は肉がほろほろと崩れるから
歯が悪くても問題なく食える

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:42:38.59 ID:aj1jPX6a0
韓国の韓牛はどこもやってない独自の牛の育成方法で旨味成分を多く含んだサシの入った牛肉の開発に成功した。
牛舎ではクラッシック音楽を流しリラックスさせ、何とビールを飲ませてブラシで体をマッサージするという韓国独自の育て方だ。
こうするとサシのよく入った美味しい牛肉になるという。韓国の食肉業界ではこの方法を特許出願して他に真似出来ないブランド牛を世界中に輸出するという。

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:42:48.09 ID:IIHHHq330
たまにご馳走で食べる日本人にはいいけど、
日常的に牛肉食べてる欧米人には脂肪多すぎ

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:44:58.97 ID:nMZl95wG0
油まみれの倭牛とか食いたくもねーわ

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:46:09.40 ID:gWyQO7J70
悪玉コレステロールの塊

早死にしたい奴だけ自己責任で食っとけ

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:49:41.12 ID:pijy1kSa0
SDGsはいいのか?

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 08:56:45.36 ID:YQ49te6W0
和牛しかり、和食を手放しでマンセーする海外向けプロモーションって食材の取り合いを招いて日本が買い負けるという アホなスパイラルを招いているだけなんすよね。

広告代理店って ホント馬鹿だよな

>>68
コロナで和牛が売れ残り過ぎたから在庫処分が目的の電通ステマ動画だろ

71: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:04:48.57 ID:o29JKKg70
でも最近アメ牛もおいしいわな
やっぱステーキにすると

>>71
アメリカ牛の赤身を腐る手前までエイジングしてステーキにする。神戸牛を除けば和牛はステーキには向かないよ。

>>73
エイジングするのなら精肉状態の輸入モノは向かないよ。真空パック詰めされて舟による微振動を数週間くらいながらやって来るので細胞はグズグスに破壊されているからね。エイジングしたいのなら切り刻む前の枝肉で水冷冷蔵装置のある冷蔵庫じゃないと正直お話しにならないのよね。

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:05:07.38 ID:gAYyrQpY0
割高な値段を維持するためにやってる行為だから
歓迎できることじゃない

74: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:14:17.11 ID:WiFqrKoU0
輸入牛には高関税
和牛には補助金
おもてなし

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:21:49.00 ID:HsDJQ39W0
和牛は部員によって
美味しい食べ方や調理法のバリエーションが広い

和牛で鉄板焼ステーキして美味しいのは
脂が少ないヒレ、ハラミあたり
モモ肉はステーキよりもローストビーフがいい

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:27:00.46 ID:yHt4iJg20
世界的に見れば、和牛が特段美味しいとは思わない。
本当にそうなら、今頃中国とかに買い占められてるわ。

82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:27:47.07 ID:iwM9LwvK0
日本で高級品種生産して輸出
日本人の口には入らない

豪米加の激安肉が日本に輸入される
そんな明るい未来が見えてきた

日本の畜産のGAP取得率ってどの程度なんだろ、ほぼゼロだろね
だから輸出するつてもGAP認証を求めない香港や台湾にしか輸出できんわけ
GAP取ってない肉なんてマトモな先進国は輸入禁止だから
情けない話やで

83: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:27:53.01 ID:HZxm78360
和牛のヒレ肉が食べたい
和牛のサーロインはしつこすぎる

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:30:53.32 ID:hXNEI4rM0
俺は黒毛和牛のサーロインの鉄板焼きこそ至高だと思っている
焼肉ならとろっとろのカルビがいいな

まあアメリカ牛にはアメリカ牛の旨さがあると思うし、お手頃だけど

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/28(金) 09:30:54.16 ID:HsDJQ39W0
和牛サーロインは薄切りにして
すき焼きにして食べたいわ

Bookmark
おすすめの記事