
1: 孤高の旅人 ★ 2021/06/05(土) 07:32:32.51 ID:wKPBh1uI9
医療費2割、現役世代の負担軽減は「年700円」…効果わずか「さらに見直し必要」
6/5(土) 6:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a020309f9251b14fba7b297e6ce504583b62b911
一定の収入がある75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担が1割から2割に引き上げられる。現役世代の負担軽減を狙うものだが、その効果は1人あたり年700円とわずかで、専門家からは、さらなる見直しを求める声が出ている。
後期高齢者の医療費は2021年度予算案ベースで約18兆円。その4割を国や自治体からの公費で、さらに4割を会社員らが加入する健康保険組合などが出す支援金で賄っている。
団塊の世代が後期高齢者になり始める22年以降、医療費は、さらなる増大が見込まれる。一方で、現役世代は人口が減るため、このままでは一人一人にかかる負担が重くなる。健康保険組合連合会は「もう限界」と訴える。国の試算では、現役世代1人あたりの支援金負担は、22年度に6万7300円となるが、今回の見直しを反映すれば、6万6600円になるという。
高齢者の窓口負担に関しては、01年に1割負担が導入されるなど、徐々に引き上げられてきたが、強い反発もあった。
医療保険財政に詳しい土居丈朗・慶応大教授は「今回の引き上げは現役世代に負担が偏る状態を改善する第一歩として意味がある。だが、これで終わりではなく、さらなる見直しが必要だ」と語り、2割負担の対象となる高齢者の範囲を拡大させる案などを示している。
6/5(土) 6:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a020309f9251b14fba7b297e6ce504583b62b911
一定の収入がある75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担が1割から2割に引き上げられる。現役世代の負担軽減を狙うものだが、その効果は1人あたり年700円とわずかで、専門家からは、さらなる見直しを求める声が出ている。
後期高齢者の医療費は2021年度予算案ベースで約18兆円。その4割を国や自治体からの公費で、さらに4割を会社員らが加入する健康保険組合などが出す支援金で賄っている。
団塊の世代が後期高齢者になり始める22年以降、医療費は、さらなる増大が見込まれる。一方で、現役世代は人口が減るため、このままでは一人一人にかかる負担が重くなる。健康保険組合連合会は「もう限界」と訴える。国の試算では、現役世代1人あたりの支援金負担は、22年度に6万7300円となるが、今回の見直しを反映すれば、6万6600円になるという。
高齢者の窓口負担に関しては、01年に1割負担が導入されるなど、徐々に引き上げられてきたが、強い反発もあった。
医療保険財政に詳しい土居丈朗・慶応大教授は「今回の引き上げは現役世代に負担が偏る状態を改善する第一歩として意味がある。だが、これで終わりではなく、さらなる見直しが必要だ」と語り、2割負担の対象となる高齢者の範囲を拡大させる案などを示している。
引用元: ・【医療費2割】現役世代の負担軽減は「年700円」…効果わずか「さらに見直し必要」 例)2割負担の対象者拡大案など [孤高の旅人★]
>>1
高齢者医療費のうち、8兆円が消費税からの税金。8兆円が他の世代からの支援金。
自分達では2兆円しかだしていない。
高齢者医療保険料を高齢者に負担してもらって、消費税を下げよう。
現役の保険料を下げよう。
高齢者医療費のうち、8兆円が消費税からの税金。8兆円が他の世代からの支援金。
自分達では2兆円しかだしていない。
高齢者医療保険料を高齢者に負担してもらって、消費税を下げよう。
現役の保険料を下げよう。
>>1
年寄りから100万円とって、若者に20万円配る
残り80万円は公務員の給料に消えました
年寄りから100万円とって、若者に20万円配る
残り80万円は公務員の給料に消えました
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:33:27.43 ID:NCUp2Rcv0
医療費そのものを減らさないと
デジタルで事務員減らすとか
デジタルで事務員減らすとか
>>2
ここ1,2年は減ってんじゃねえかな、1年半風邪引いてないぞ
ここ1,2年は減ってんじゃねえかな、1年半風邪引いてないぞ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:33:56.99 ID:D3FBWX120
ナマポからも取れよ
>>3
それは賛成
それは賛成
>>3
ほんとそれな
あいつら薬売ってるらしいし
ほんとそれな
あいつら薬売ってるらしいし
>>3
それやったら年間何円負担軽減?
それやったら年間何円負担軽減?
>>12
数字は重要じゃない
庶民のサンドバッグの役をこなせるかが重要
数字は重要じゃない
庶民のサンドバッグの役をこなせるかが重要
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:35:36.73 ID:0WX6VAd60
これ以上高齢者優遇はやめよう
>>5
それ両刃の剣だからな
お前も年取るんだぞ
それ両刃の剣だからな
お前も年取るんだぞ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:35:38.83 ID:CGKYUPN60
年寄りが優遇されてるんじゃなくて
医者と薬屋が優遇されてるんだろ
ここを変えないと無理よ
医者と薬屋が優遇されてるんだろ
ここを変えないと無理よ
>>6
医者や薬屋よりも、親の年金にぶら下がってる引きこもりが優遇されすぎてる。
高齢者の福祉特権をなくすためにも社会保障の大幅削減を実行しないといけない
医者や薬屋よりも、親の年金にぶら下がってる引きこもりが優遇されすぎてる。
高齢者の福祉特権をなくすためにも社会保障の大幅削減を実行しないといけない
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:38:43.05 ID:bxZ5L+fQ0
医療費5割でもいいから保険料減らしてよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:40:24.74 ID:NtzjJwGA0
まずは中抜きに税金投入してるのなんとかしてからだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:42:06.90 ID:wRF85UGD0
NHKの儲けと給料を回しゃええやん
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:42:24.96 ID:0oD0uHNt0
全員まずは3割だな
何故長生きしてるだけで優遇されるのか理解不能
何故長生きしてるだけで優遇されるのか理解不能
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:42:36.09 ID:lRH778yc0
障がい者とかナマポへの支給減らすほうが現実的では?
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:43:17.66 ID:giNJE/uv0
自己負担率=(年齢-20)%でいい
子供と子育て世代を優遇しないと国としての存続がヤバイ
子供と子育て世代を優遇しないと国としての存続がヤバイ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:46:06.44 ID:Z4/Iuv650
少子化なんだから全年齢3割負担しか無いって。そうしないと国民皆保険自体が崩壊する
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:49:15.72 ID:Z+/NA4J30
高齢者の定義変えればいいだろ
105歳以上くらいにしたら?
105歳以上くらいにしたら?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:50:41.93 ID:Nf9AbYLD0
コロナで無駄に病院いく年寄りが減ったという
コロナがおさまってまた無駄にいく年寄りが復活した際に
罰金とれるようにすればいいのに
コロナがおさまってまた無駄にいく年寄りが復活した際に
罰金とれるようにすればいいのに
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:51:14.53 ID:NMjkClBo0
安楽死認めたら医療費減るだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:51:41.69 ID:/F48fiWq0
公務員の給与を八割削減すべき
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:52:22.43 ID:cy5O9Ubd0
「オレ以外の他人が苦しむ姿で憂さ晴らし」
↑
このスレの僅かな書き込みですらコレが大勢を占める
↑
このスレの僅かな書き込みですらコレが大勢を占める
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:53:04.68 ID:i0KienJv0
まずは死にそうな老人への延命治療をなくせ
意識ないのに数ヶ月心臓だけ動かしてても意味ないだろうが
意識ないのに数ヶ月心臓だけ動かしてても意味ないだろうが
>>25
医者の免責頼む
医者の免責頼む
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:53:10.86 ID:Tw5uFyYGO
開業医には保険利かないようにしたらいい
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:53:26.14 ID:izw9XJGh0
風穴を開けるまでは大変
でも一度開けてしまえばあとから穴を大きくするのは簡単
現役世代負担軽減とか言ってるのは風穴を開けるための方便だからな
でも一度開けてしまえばあとから穴を大きくするのは簡単
現役世代負担軽減とか言ってるのは風穴を開けるための方便だからな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:54:04.09 ID:CGKYUPN60
病院なんか病気でもケガでもないやつばっかりだぞ
医師会なんて見もしない受信料取ってるどっかの組織と変わらん
医師会なんて見もしない受信料取ってるどっかの組織と変わらん
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:54:24.72 ID:6sbWnZ4k0
一律5割負担にして医療報酬を50%オフにすれば良い
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:55:02.21 ID:mAvIxsX30
整形外科のマッサージみたいなのが保険適用ってのが間違ってる
>>30
ヘルニアの治療後利用してたけど、毎日ゴルフやゲートボールに遊びに行く前に通う爺婆と予約競走のために朝5時くらいから病院の前に並んだなあ、病院もあれがなくなってやっていけてるんだろうかってくらい医療費の無駄遣いよな
ヘルニアの治療後利用してたけど、毎日ゴルフやゲートボールに遊びに行く前に通う爺婆と予約競走のために朝5時くらいから病院の前に並んだなあ、病院もあれがなくなってやっていけてるんだろうかってくらい医療費の無駄遣いよな
>>52
単価が安すぎなんだろう
単価が安すぎなんだろう
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:56:47.06 ID:hYchUN/q0
仕事でケガしたから労災で治療しようとすると会社がガチギレするし誰も使えないんだよ
ガチギレ禁止法が必要
ガチギレ禁止法が必要
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:57:21.15 ID:0IHBDDI40
アメリカの民間の保険会社って一般的な内容だと年間70~100万位だっけ。日本とアメリカの給与の差は広がりまくってるからそれと労使折半分考慮すると現役世代は既にそれ位は払ってるよな…
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:58:49.41 ID:9WF3Wc640
若者から奪って老人を無理矢理生かすなどもはや狂気の沙汰た
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:58:56.03 ID:hXy9L62d0
特別会計を
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 07:58:56.16 ID:0/COzP7d0
とりあえず透析は全額自己負担にしろ
なんであんなものに年間1兆円も使われるんだよ
なんであんなものに年間1兆円も使われるんだよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:03:01.46 ID:KxDTp5Pg0
この手の話を見るたびに思う
福祉のためお願いしますと導入した消費税
足りないからと何度も税率上げるも実際には福祉のために全額を使ってはいないらしい
なんなんだろな
福祉のためお願いしますと導入した消費税
足りないからと何度も税率上げるも実際には福祉のために全額を使ってはいないらしい
なんなんだろな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:04:36.76 ID:0UOlAdsZ0
老人が金持ってるんだから老人は老人内で保険制度やりゃいいだろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:05:29.64 ID:gm/A5Uu/0
まず外国に金ばら撒くのやめい
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:09:50.08 ID:UGdhK6I40
俺、30代後半
自分が高齢者になった時の年金や医療は明らかにヤバそうなのに、高度成長期に荒稼ぎした年寄りを支える理不尽さよ。
貧乏な老人もいる?若いうちに好き勝手生きてきただけ。まともに生きてきた老人には福祉など要らない。金ある世代だからね、普通
自分が高齢者になった時の年金や医療は明らかにヤバそうなのに、高度成長期に荒稼ぎした年寄りを支える理不尽さよ。
貧乏な老人もいる?若いうちに好き勝手生きてきただけ。まともに生きてきた老人には福祉など要らない。金ある世代だからね、普通
>>40
だよね。ぶっちゃけ現役世代ならアメリカ式のがマシ
だよね。ぶっちゃけ現役世代ならアメリカ式のがマシ
>>40
しかも氷河期大量に生み出した世代
日本は借金ずけにした世代
しかも氷河期大量に生み出した世代
日本は借金ずけにした世代
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:10:41.35 ID:4e2VqwMB0
接骨院の保険適用と医療費控除を辞めたらどうだ?
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:11:23.27 ID:JnOljZH40
まずは病院行き過ぎ薬出しすぎなの直せや
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:12:11.43 ID:0IHBDDI40
昔は保険料も安かったが、このままいくと安かった世代のが高い還元率ななりそうだな。これ以上無理ってレベルで保険料値上がりしたが、多く払ってる世代のが低還元になりそうだ。
高齢化率も予想できてるんだし、すぐにでも持続可能な数字に変えないと世代間の差がより異常な事になるよ。既に世代間格差は世界一なのに
高齢化率も予想できてるんだし、すぐにでも持続可能な数字に変えないと世代間の差がより異常な事になるよ。既に世代間格差は世界一なのに
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:12:34.21 ID:fXzFT1zt0
生活保護が医療無料てのがおかしい
医療費高くて躊躇してる労働者も多数いる
医療費高くて躊躇してる労働者も多数いる
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:14:34.97 ID:Pi7MWcld0
収入だけじゃなく貯金も対象にしろよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:14:45.01 ID:moAJnMiI0
自己負担額はもっと上げていい。
今の国政政党は将来消費税上げればいいと思ってる、というかもう消費税増税で補うことが決定してる役立たず
今の国政政党は将来消費税上げればいいと思ってる、というかもう消費税増税で補うことが決定してる役立たず
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:16:53.79 ID:VdvLNIzs0
金持ちからもっと保険料を取れよ。
保険料の上限を撤廃すればいい。
そもそも老人の窓口負担を増やしたら
金のない老人のその増えた分は
結局その子供が払うことになるだけだ。
つまり自己責任が強くなって富裕層優遇ってことだ。
保険料の上限を撤廃すればいい。
そもそも老人の窓口負担を増やしたら
金のない老人のその増えた分は
結局その子供が払うことになるだけだ。
つまり自己責任が強くなって富裕層優遇ってことだ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:19:19.60 ID:pnSSOvZA0
以前、町医者に行った時、電気をあてるとかいう治療に
爺婆たちがいっぱいいた。
そして支払いが100円くらいだった。
一割負担だから健康な爺婆が集まり過ぎる。
爺婆たちがいっぱいいた。
そして支払いが100円くらいだった。
一割負担だから健康な爺婆が集まり過ぎる。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:19:30.52 ID:plB9QzyE0
年寄り優遇に不満って人多いけど君らの親も得してるんだから良くね?浮いた分の残りで遺産が貰えるはずだよ。ここに親がいない人なんてそんないないだろ
>>50
得だの損だのじゃなく、公平公正にしろよ
得だの損だのじゃなく、公平公正にしろよ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:30:42.12 ID:ngTCByLs0
ただでさえ、若者はジジババの年金問題の不始末を押し付けられてる上、ワクチン接種まで後回し
その上、医療問題の尻拭い?
自民党なんて投票しない
その上、医療問題の尻拭い?
自民党なんて投票しない
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:33:10.25 ID:L79kcaVx0
5割負担にしても年3000円くらい?
いじるところここじゃないんじゃないの
いじるところここじゃないんじゃないの
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:35:14.68 ID:SyKrP+oC0
必要なのはこの手の抑制とかじゃなくて、とっても大丈夫な金持ちからもっと取るべきやろ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:37:26.58 ID:Pi7MWcld0
人口比率で票の格差あり過ぎてジジババ優遇になってるんだよな
これを慣らさないと全世代のための政治にならない
これを慣らさないと全世代のための政治にならない
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:40:36.88 ID:VBuHclVK0
病院を集会所にしている爺婆は、2割と言わず、10割負担させよ。
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:42:27.47 ID:RBqVA9no0
今の50才以下女性が結婚しなかったり
しても子供1人しか産まなくなったのが諸悪の根源
いまからでも遅くないので、30才までに2人以上子供産むと段階的減税やインセンティブ、30才過ぎた独身女性は増税すべき
しても子供1人しか産まなくなったのが諸悪の根源
いまからでも遅くないので、30才までに2人以上子供産むと段階的減税やインセンティブ、30才過ぎた独身女性は増税すべき
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:43:22.53 ID:izw9XJGh0
医療費削減したいなら
診療報酬という、一般の定価に当たる
定価を下げれば、いくらでも減らせる
診療報酬が下がったのは小泉のときだけ
経団連は報酬下げろと言ってる、下げればよい
老人に負担は無理
診療報酬という、一般の定価に当たる
定価を下げれば、いくらでも減らせる
診療報酬が下がったのは小泉のときだけ
経団連は報酬下げろと言ってる、下げればよい
老人に負担は無理
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:43:52.52 ID:kj0F326w0
これもそうだけど老人は投票時に1票じゃなくて0.25票とかにしてくれ
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:44:17.86 ID:H4Qk4K300
暇を持て余してしょっちゅう病院いく高齢者は5割負担でいいんだよ
医療費が安いから安易に病院いくんだから高くすれば抑止になる
働き盛りの若者はそもそも長時間労働で病院行く暇もないから3割のままでいい
医療費が安いから安易に病院いくんだから高くすれば抑止になる
働き盛りの若者はそもそも長時間労働で病院行く暇もないから3割のままでいい
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:45:53.34 ID:YxWWQsdjO
予算割り振ってもどうせ中抜きされるだけだしな
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:48:22.93 ID:QgfcDzdX0
月5000円で良いから、ナマポからも取れよ
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:57:35.97 ID:nYdidBRc0
政府が金出せばいいだけ
政府が作れるのだから簡単
政府が作れるのだから簡単
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 08:58:43.97 ID:nYdidBRc0
誰かの負担を増やしたり
歳出の削減は何の解決もしないから
政府が金を出す以外の解決は存在しない
これ以外何をやっても無駄w
歳出の削減は何の解決もしないから
政府が金を出す以外の解決は存在しない
これ以外何をやっても無駄w
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:00:47.86 ID:4/Qamddj0
健康保険は最低限にして民間の保険でカバーさせるようにするのが公平。民間圧迫は害悪。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:03:08.00 ID:BGvs2REY0
指切って行った時、最初の先生は親切で良かったし
五十肩もどうにかしたかったけど
次の週行ったら1時間以上待ちガーゼ変えるだけで
なんか何も相談もできずに帰ったわ
五十肩もどうにかしたかったけど
次の週行ったら1時間以上待ちガーゼ変えるだけで
なんか何も相談もできずに帰ったわ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:03:29.14 ID:P7JwWhL00
しかも地方ほど保険料高いから
相変わらず東京の特権階級だけ優遇の制度なのだね
あほらしい
皆保険も年金も撤廃して全額返還してほしい
相変わらず東京の特権階級だけ優遇の制度なのだね
あほらしい
皆保険も年金も撤廃して全額返還してほしい
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:04:53.50 ID:nzBSZy/g0
とりま、80歳以上の生活保護者は医療への補助なしで
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:07:38.36 ID:nYdidBRc0
負担を増やすという対応があほなのは
わざわざ供給能力を毀損させる愚行であるという自覚がないこと
貨幣は供給能力に応じて政府が供給すればいいものなのに
消費税も同じ
供給能力や生産能力を毀損し破壊して自分を苦しめるだろう
わざわざ供給能力を毀損させる愚行であるという自覚がないこと
貨幣は供給能力に応じて政府が供給すればいいものなのに
消費税も同じ
供給能力や生産能力を毀損し破壊して自分を苦しめるだろう
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:09:10.42 ID:YeG8OBY90
「痛みを伴う改革」?いつまで?
新自由主義「小さな政府」を目指して竹中小泉政権から緊縮財政、規制緩和や民営化促進、グローバル化した競争社会
「失われた30年」で自己責任社会の行き着く先は?
消費税は全額社会保障に使ったか大臣に聞いてみた[山本太郎]
https://youtu.be/cQPXJYXxTEk
新自由主義「小さな政府」を目指して竹中小泉政権から緊縮財政、規制緩和や民営化促進、グローバル化した競争社会
「失われた30年」で自己責任社会の行き着く先は?
消費税は全額社会保障に使ったか大臣に聞いてみた[山本太郎]
https://youtu.be/cQPXJYXxTEk
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:09:37.48 ID:fUh6N4MS0
高額医療の基準額を上げないと。
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/05(土) 09:12:09.60 ID:nYdidBRc0
さらにいえば
負担を増やしたら何がどう解決するのかという妄想シナリオすら提示すらされず
負担を増やせば解決という印象を与えているだけ
負担を増やしたら何がどう解決するのかという妄想シナリオすら提示すらされず
負担を増やせば解決という印象を与えているだけ