Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:04:36 ID:hl2W
私は日本社会のいくつかのルールを受け入れることができず、6年前にアメリカの企業に転職した者です。

・上司や先輩にやたらへり下り、気軽に話し合えない風潮
・謙遜したりへり下るあまり、姿勢まで悪くなってる人が多い
・深い礼を何度もしたり礼の角度まで重視されるなど無意味かつ不健康なマナー
・業務の話や年次を重視した厳格な上下関係を飲み会にまで持ち込む
・真夏でもスーツを着なければならない
・会話をするとき、会話内容よりも相手のどう思われているかを気にする傾向を持つ人が多く、話すときと聞くときにやたら多くうなずく
・テレビでアナウンサーが礼で始まり礼で締めるように、過剰な振る舞いがマナーとして求められる
・歩き方と姿勢が汚い人があまりにも多い
・家族より仕事という風潮
・個性を潰す過剰な集団主義に基づいた学校教育
・謙遜という大義のもとで、結局は自身と家族を他人の前で貶めているという現状
・舐められていると被害妄想しているのか、過剰に丁寧な接客を求める客が多い、それをバイトにも求める

全て挙げるときりがありませんのでこの辺りでやめておきますが、どれをとっても、自分を卑下したり過剰で無用なものばかりで、姿勢が悪くなりそうだし、自己の自信低下にも繋がるように感じ、私は受け入れることができませんでした。

引用元: ・日本社会は過剰で無駄なルールが多い。それはなぜか。

>>1
言うてこういうグダグダな国やから弱者も生きていけるんやん
完全実力主義やったらイッチみたいな弱者はすぐに切り捨てられるで

>>41
わー
弱者呼ばわりされた
大変だー
くーやしー

>>41
これよく言われるけど日本は実力主義なんやで
今の環境において評価者の価値基準で実力が評価されてるんや
社会保障に関しても実力者による権力闘争の結果やし社会の安定とのトレードオフや

2: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:04:51 ID:hl2W
猛暑の季節にスーツを強要するのは異常ですよ。日本以外にあるんでしょうか。政府要職者やバンカーや金融系の人たちはいつもスーツを着ていますけどね。

香港に長期旅行に行ったことがありますが、彼らは自分を卑下するようなオドオドした振る舞いは一切していませんでした。
アメリカと欧米数カ国でも、おかしな上下関係やルールが仕事の遂行や人間関係を狂わせることはありませんでしたよ。アメリカでは家族が第一であるという考えは皆が共有していますからね。休日は学校と提携している団
体が子供の面倒を見てくれるところも多く、多忙でも夫婦の時間を楽しめます。仕事より人間としての自分や家族が優先するという考えは万国共通のはずですが、なぜ開かれた時代に日本はこんな文化が強く根付いているの
でしょうか。

欧米だって子供を低賃金で雇って過酷な労働を強いるなど暗い歴史があり、改善を繰り返して今があるのです。このグローバリズムの時代に、「日本は日本だから」「日本が嫌なら出て行け」は全く通用しません。

3: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:05:32 ID:hl2W
私もやはり故郷には愛着があります。その一方でそこにはこんな悪しき文化が蔓延っていることを考えると、なぜなのかという原因を知りたくなります。爆発する人が一人もいないことが不思議です。そういう人は自殺に追い込まれるのでしょうかね。

デスクで朝食を食べている同僚、あなたはどう思う?
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/63ad08422349840824d7142800b0aa45/
こんなことが問題化すること自体が異常だと思います。自立した大人なのだから、仕事に対する報酬をもらっているわけだから、仕事をきちんとこなしていれば、いつ食事をしたっていいじゃないですか。
日本でホームオフィス制度を導入している企業は、ほぼ決まって本国の色が強い外資系企業ですね。営業職は内資も少し増えつつあるように見えますが、ほとんど変化がない。

こんな異常な慣習があり、それを人に強要する一方、少子高齢化が進み日本人の働き手が減少している。こんな国に多くの外国人労働者は魅力を感じませんし、魅力的な国々があります。こんな状況で日本はこれからどうすれば良いのでしょうか。

4: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:05:37 ID:rdnM
なぜそういう文化になったのかって背景や歴史を顧みずに批判だけされてもなあ

5: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:05:49 ID:Lztd
ペタペタはマナー違反やぞ

6: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:06:04 ID:y7Jq
・会話をするとき、会話内容よりも相手のどう思われているかを気にする傾向を持つ人が多く、話すときと聞くときにやたら多くうなずく

これワイやん

7: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:06:10 ID:OMR0
長文はルール違反やぞ

8: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:06:27 ID:PMhA
コピペせずに社会と戦え

9: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:06:42 ID:hl2W
日本に住む日本人と接していると、人間らしさというか自然さが感じられません。これは厳しい環境に置かれている各国の警察官を見比べるとわかりますよ。ロンドンでもニューヨークでもダブリンでも、人と柔軟にコミュ
ニケーションをとることに慣れているし、疲れたらポケットに手を入れてみるとかチョッキの間に手を差し込んで暇を持て余したり、振る舞いが人間的なのです。一方、日本の警察官は無駄な動きをあまりしませんよね。ロ
ボットのようです。これが多くの日本人から感じられます。人間らしさと自我が一番大切なのに。

開かれたグローバルな現代において、なぜ日本ではこんな過剰で無駄でおかしな考え方とルールが未だにまかり通っているのですか。

10: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:06:49 ID:8Kbo
たった6年間住んだだけでなにが分かるんや

11: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:07:47 ID:nRyU
短く言えば、クレームを言う奴が居るからや

12: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:07:59 ID:hl2W
もう一つ日本文化について引っかかる点がありました。
子供を舐めていることです。世界中の多くの人は赤ちゃんや小さな子供を見て可愛らしいと思うでしょう。
しかし、私の経験からアメリカ、イギリス、ドイツでは、話すときは相手が子供であれど「個性を持った人」として会話していると断言します。小さな子供が発展途上のスキルで必死に新しいことに取り組む姿勢を嘲笑しません。

こんなことを言うと、欧米以外はどうなんだ。日本以外でも同じような国があるのではないかと考える人もいるでしょう。
しかし、情操教育や普段の子供との接し方が人格形成に影響を与え、子供が将来本質的に自立できるかがかかっているのですから、私が見てきた欧米の例が日本にとってメリットが大きいことは確かでしょう。

13: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:09:29 ID:hl2W
【回答①】

息がつまりそうなくらいに窮屈な社会ですよね。
平均とか常識に合わさないと村八分。挙句に日本から出て行け。
無駄な礼儀ばっかで、生産性無視。我慢が美徳。
島国の田舎もんなんでしょうね。

14: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:10:32 ID:hl2W
【回答②】

いくつか理由はあると思いますよ。

歴史的に「村」「家」と言ったコミュニティの中で生活していた我々の先祖は、基本的に個人よりも組織を大事にしてきました。
コミュニティの中でどう自分のポジションを作るかって事に人生をかけていた時代は、第二次世界大戦が終結するまで制度的に続いています。
戦後も島国の単一民族国家であったために新しい考え方が浸透せず、いまだに古い考えが国民の多くに支持されているのだと思います。
また、更に昔には儒教的な年長者至上主義があり、労働は美徳という意味のない考え方と組み合わされて、現在のような労働環境非効率化と長時間労働を招いています。

頭の良い人はドンドン国外へ目を向けて動いています。
それで良いんじゃないでしょうか。

15: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:10:53 ID:ZwJq
集団行動・一極集中大好き糞ジャップ

ただ海外も都会と田舎で、差が激しいでしょ
>>15
中国も・・・。

17: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:12:29 ID:hl2W
【回答③】

同じく、海外在住の者です。所在地はアジア圏ですが、ヨーロッパの外資系企業につとめています。

あなたの仰るように、日本社会のルールが過剰であること、形式主義的で意味をなさないこと、異常な集団主義であることは強く感じます。

まず前提として、日本の社会におけるルールは国民一人一人、乃至は人間一人一人の幸せやのために考案されたルールではなく、単純に広い意味でいう「社会秩序」を高い精度で保つために生み出されたルールであることが多いでしょう。

その観点で言えば、日本の社会秩序は実際に世界トップレベルで、制度の高い秩序と生産物を多く生み出し、海外からも信頼されている部分も多いので過剰なルールは「無駄」ではないのでしょう。

ただ、あなたの観点のように、現代に生きる個人の目線で見ると矛盾や憤りを感じることは理解できますし、
これからその矛盾に気づく人間が多く出て来て、あなたのような疑問を持つ日本人が多数派になる社会が来るかもしれません。

なぜそのルールが存在しているのか、誰も明確に説明することはできず、子供は大人になり社会人になり、次の世代に納得できる形で伝えることもできず、
単なる「ルール=守らないといけないこと」として教え込み、死んでいく。

日本の悪い風潮は、「ルール=守らないといけないこと」とイコールで直結していることです。

そもそも、「ルール」とか「規則」などの言葉の意味は、単純に一定の環境下や場で起こり得る法則のことを指します。
例えば、木からリンゴが重力に引っ張られて地面に落ちることもルールですし、サッカーでサイドラインを越えると相手のスローインになることもルールです。

西洋人は、社会秩序を乱す行為した場合それを「罪」とし罪を犯した場合は罰せられるというルールを作りました。要するに法律です。
「罪」となる(西洋にとっては十字架を背負う概念)代償を負うのであれば、ルールを守って生きることを自らの意思で選択して生きている訳です。

日本の場合、「ルール=守らないといけないこと」とイコールで直結しており、そしてそこに道徳とかモラルとかを持ち込み洗脳教育していることが悪どいと感じます。それがルールだけひとり歩きしている、思考停止し
た社会を生んでいる原因の一つですし、自らの意思で自らの人生を生きているのではなく、ルールによって生かされている感覚に陥る所以でしょう。
また、日本の外交が外国に対して的外れなことを言って舐められる原因でもあるでしょう。

しかし私もグローバル企業で働いている一方で、
この世界がグローバル化すること(すなわち、どこの国や地域に行っても価値観や文化、習慣などが同一になること)には寂しさのような、つまらなさのようなものを感じます。
なので、個人的には「日本は日本だから」というスタンスでも良いと思ってます。むしろ、戦後の影響で、日本は西洋化しすでに多くの日本らしさも失っています。
日本の社会でやっていけない人間は国外に行けば良いし、逆に蕎麦をすする音が汚いとか外国から言われても頑固な日本であって欲しいと個人的には思います。

まあ、私も海外にいる身なので、半分人ごとかもしれませんが。

18: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:13:10 ID:7c7E
どこからコピペしてるんやろか

リンク貼っておいたらええようなw

19: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:13:12 ID:YkPR
長いから三行でまとめろ

20: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:13:22 ID:vRjk
文章が長すぎやろ
絶対女やわ

21: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:13:44 ID:rdnM
ここに貼ったところで何が変わるでも無いのに

22: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:14:10 ID:hl2W
ふぅ、貼り終わったぜ

23: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:14:16 ID:7c7E
てか
それはなぜかの話が最後の効率の悪い文章

24: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:15:58 ID:7c7E
村では仲間と協力することが前提やもんなぁ
個人主義とはまったく文化が違う
どっちがいいとかを簡単に言うのはあさはか感あるね

その国の文化に敬意がないのはちょっと

25: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:15:59 ID:hl2W
さあおんj民の諸君、どう思われますか?

はい

>>25
引用するときは引用元貼るのがマナーやで
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179072328

26: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:16:22 ID:YkPR
長い

以上や

>>26
これ
はっきりいって少ししか読んでないw

>>27
長い文章が読めない?

>>29
おんjを見くびるな
二行しか読めないぞ

>>30
ザコ

>>29
おんJごときで長い文章なんか読む気にもならない

>>29
イッチの意見ならどんな長い文章でも読んでみよかってなるけど
他人の意見晒しとるだけやん、うっすい人間やなぁ

>>33

いいよこいよ

>>36
例えばイッチが外資なり外国に出張して日本企業クソとか言うのはええねん
知恵袋晒してイッチが何を言いたいのか伝わらんし、シンプルにダサいわ
ワイも外資勤めとるんやけどホンマこれくらい嘘でも言ってみろやポンコツ

>>42
うーん、一定期間作業したら寝転がってても金入ってくるしごとしてるしなぁ

>>44
それならその体験でスレ建てればええんやで、爆釣れや
他人の難しい意見を引用するのは賢くなった気分になれて楽しいけど
そういうことしとると人間が腐るんやで

>>45
もともと腐ってるんでどうでもいいです

>>48
せやな・・・がんばってな

32: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:18:36 ID:7c7E
この人が昔の村社会の農村で同じことを言えるのか
そしてそれを通してやっていけるのか

今そうだとか外野として言われましても
アメリカの人なら銃社会をなんとかしてから言いに来てw

35: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:19:50 ID:vRjk
共感して欲しいならもっと
分かりやすくしてこい

>>35
君に理解力に合わせてやる義理はない

38: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:21:12 ID:rdnM
イッチのオナニースレって解釈でええんかな

>>38
ええで

>>38
そういやオナニーは2年以上してへんなぁ

46: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:26:43 ID:hl2W
君らはどんな仕事してるん?

47: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:27:11 ID:HnDW
平日の昼間からおんJしながら仕事できる程度にはホワイト

>>47
おっ
ええねー

52: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:29:07 ID:YkPR
頑張って長文コピペしたのに誰も内容に触れないのがね…

>>52
危機的状況やんな

53: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:29:43 ID:vRjk
イッチくん…w

>>53
はいはーい
なんすか?

56: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:32:31 ID:K5UQ
ずっと問題提起されててどうしたら良いかもずっと提示されとる
なぜ変わらないのかは安定してるからそれが楽だからや
変化があると苦しむ思考回路になってるから自発的に変化しないんや
変化が楽でお得だという体感と空気があれば老人すら変わろうとするもんや

>>56
未来のこと考えると、このままでええんやろか?

>>57
この前「日本政府は外圧ないと変われない」が世界で報道されとったけど
要は環境が変化しないと誰もが無意識に安定を守り続けようとするで
先見性ある人たちやITリテラシー高い人たちが少しづつ環境を変えていくしかないわな

>>60
やっぱ保守的なんやなぁ

>>62
思想とか民族性というよりは人間という生物の性質やね
むしろ日本という環境に適応した結果や

58: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:34:18 ID:K5UQ
人間なんてみんな快楽と苦痛と思い込みでしか動かんのや


>>58
うーん、未来のためにも動くやろ?

今だけ良くても、先がダメになったら意味がない

>>59
未来のためにって思い込みやからな
老人にとっては人生残り数年、数十年で実際今の延長線上で大した変化は無い訳やし

61: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:38:15 ID:uGyv
現状に不満が無いなら現状維持を望むやろ
回りもみんな同じことやってりゃ不満に思う事もないわけで
余程の問題があった時にようやく腰を上げるんや

>>61
例えばそれってコロナ対応の遅さにも関係してる?

>>63
現行の法律で対応できない緊急事態に即応的に対応できないのが民主主義の弱点やで

65: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:40:56 ID:uGyv
あと、「周りと同じことやるのが嫌、ルールに従うのが嫌」って思考に至る奴は
大抵が迷惑行為(=意図的にルールに反することをする)に走るから
そういう思考自体が嫌われる一因になってる

>>65
「周りと同じことやるのが好きで、ルールに従うのが好きな奴」が迷惑行為したらタチ悪そう

69: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:47:11 ID:hoJQ
ワイの会社ほぼ私服やわ

>>69
ええやんかー

71: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)12:50:10 ID:K5UQ
ワイら自身武家による封建社会とか村社会に長年適応してきた人たちの子孫やしな
「負けたら引きこもる」とか「勝ったら傲慢で好戦的になる」とかの極端さは日本の歴史そのものや

Bookmark
おすすめの記事

Warning: imagecreatefromstring(): Data is not in a recognized format in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1545

Warning: imagesx() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1547

Warning: imagesy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1548

Warning: imagedestroy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1550
芸能
【芸能】江頭2:50のYouTubeチャンネルがヤバイ位に爆発人気!
お笑いタレント・江頭2:50が2月1日にYouTubeチャンネルを開設した。これまで数々の伝説を残し、地上波では放送できないような芸を持つ江...