
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:45:53 ID:EDD7
これだけで誰も不幸にならなかったという事実
引用元: ・松岡佑子「ハリー・ポッターの版権獲りたいな。でも翻訳は格安で雇った翻訳者に任せよう」
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:47:48 ID:v7Kr
プロからまず翻訳者雇え言われてたらしい
>>2
はえー
はえー
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:48:43 ID:T8vE
今から新約作ればええんやで
頼むから…
頼むから…
>>4
つい最近、訳者は変更せずにイラストだけ変更した新装版出してたで
つい最近、訳者は変更せずにイラストだけ変更した新装版出してたで
>>5
無能
無能
>>7
無能の極み
無能の極み
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:55:43 ID:jJqI
このスレ何度目だよ
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:57:12 ID:v7Kr
翻訳経験を積みたいならまず著作権切れた作品を翻訳しろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)14:58:20 ID:T8vE
ちな著作権が切れてフリーで新約出せるのって何年後やっけ?
>>10
作者の死後70年やったはず
作者の死後70年やったはず
>>11>>13
はえー
はえー
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:02:54 ID:2Uq4
お前らが英語勉強して原作読めばいいだけの話やろ
>>12
誰もが気軽に原書を読めたら苦労せんで
誰もが気軽に原書を読めたら苦労せんで
>>12
みんなちゃんとした日本語で読みたいんや
みんなちゃんとした日本語で読みたいんや
>>16
これ
これ
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:04:57 ID:EDD7
J・K・ローリング(1965年7月31日生まれ)が83歳(英国女性の平均寿命)で亡くなって著作権の保護期間もずっと変わらないと仮定した場合、
ハリー・ポッターシリーズの著作権が切れるのは2118年になる
ハリー・ポッターシリーズの著作権が切れるのは2118年になる
>>13
長いなあ
長いなあ
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:12:14 ID:v7Kr
誤訳・珍訳 日本語版ハリー・ポッターの不思議 Wiki*
https://wikiwiki.jp/harrypotter/
https://wikiwiki.jp/harrypotter/
>>18
結構ミス多いんよな
結構ミス多いんよな
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:16:45 ID:BBFD
松岡がくたばればええやん
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:22:22 ID:v7Kr
通訳が翻訳に手を出した結果
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:23:49 ID:lPU5
原書って英語勉強した人でもなかなか読みにくいんやろ…無理やわ
>>22
洋書関係のサイトでも難易度高いと書かれとるからな
https://jitaneigo.com/entry/harry-potter/
洋書関係のサイトでも難易度高いと書かれとるからな
https://jitaneigo.com/entry/harry-potter/
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:24:21 ID:RyoN
大罪人よ
>>23
脱税してたから間違ってはない
https://web.archive.org/web/20070614150740/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070612i301.htm
脱税してたから間違ってはない
https://web.archive.org/web/20070614150740/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070612i301.htm
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:31:07 ID:7G2n
はえ~
https://oshihaku.jp/article/12596634
>専門的用語なら最近の機械翻訳である程度置き換えることができます。
>でも文芸翻訳はそれだけではだめで、読みやすく、面白くなくてはいけません。
>原作者の言いたいことを正しく伝えながら、日本語として自然になるような工夫を凝らしました。
(中略)
>伝えたいのはこの本の面白さですから、英語が透けて見える直訳ではいけないのです。
https://oshihaku.jp/article/12596634
>専門的用語なら最近の機械翻訳である程度置き換えることができます。
>でも文芸翻訳はそれだけではだめで、読みやすく、面白くなくてはいけません。
>原作者の言いたいことを正しく伝えながら、日本語として自然になるような工夫を凝らしました。
(中略)
>伝えたいのはこの本の面白さですから、英語が透けて見える直訳ではいけないのです。
>>26
言っている事は立派なんやけど
実際は日本語の誤用がチラホラあるんよな
言っている事は立派なんやけど
実際は日本語の誤用がチラホラあるんよな
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:33:39 ID:jQKR
もはや定期スレやんけ
海外では大人が読むように出版されている小説がガキ向けにしかなってないんだからある意味でこの訳者はすごいわ
海外では大人が読むように出版されている小説がガキ向けにしかなってないんだからある意味でこの訳者はすごいわ
>>27
原書はリアリティ溢れる雰囲気やもんな
原書はリアリティ溢れる雰囲気やもんな
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:34:28 ID:jQKR
麻痺の字が間違ってるのは笑った
どうやったらあーなる
どうやったらあーなる
>>29
原書はリアリティ溢れる雰囲気やもんな
原書はリアリティ溢れる雰囲気やもんな
>>29
校正者いたら絶対しないミス
校正者いたら絶対しないミス
>>32
せやね
せやね
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)15:44:17 ID:EDD7
機械翻訳 VS 松岡佑子訳
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)16:10:40 ID:EDD7
せめて校正者雇ってくれ
>>35
わかる
わかる
39: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)16:44:48 ID:MXGZ
むしろあれだから味が出ていい
普通の翻訳だったら埋もれてたろうな
普通の翻訳だったら埋もれてたろうな
>>39
これ
これ
>>39
ベストセラーやから普通に人気出るやろ
ベストセラーやから普通に人気出るやろ
41: 名無しさん@おーぷん 21/06/07(月)16:45:16 ID:YMTD
マーリンの髭!