Bookmark
1: 雷 ★ 2021/06/16(水) 08:29:40.53 ID:g7kUPCex9
発足20年でも「お見合い」文化 みずほ銀の改善遠く
山下裕志、西尾邦明 聞き手・稲垣千駿
2021/6/16 6:15 会員記事

 2月末のATM障害は、みずほ銀行の「鬼門」のシステムで3度目の大規模なトラブルだった。過去の反省を機に「英知を結集した」(幹部)という新システムでなぜ起きたのか。第三者委員会が15日まとめた報告書で指摘したのは、みずほ発足から20年後も重くのしかかる「人災」の側面だ。


 「現場の隅々までどう伝わっているのか、しっかり向き合うことが重要だ」「精神論的な総括だけでは不十分」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長は15日の会見で、企業文化改革への決意をそう語った。
 一連のトラブルで第三者委が総括したのはシステムの設計ではなく、運用する人や組織の問題だった。たとえば2月末の4千台超のATM障害。午前9時50分に最初のエラーを検知し、停止を示す「緊急一報メール」が30分足らずで関係各部へ流れたが、システムの担当部はエラーの原因究明や復旧を優先。午前中はATMの停止台数など顧客に関わる情報を集めなかった。顧客部門の対応も後手に回った。
 藤原弘治頭取がATM障害を知ったのは午後1時半で、ネットニュース経由。坂井氏は午後2時にメールを受け取り、内容を確かめたのは同4時。対策チーム発足は5時にずれ込んだ。「横の連携、縦の連携のいずれも十分に機能せず、統括すべき司令塔が本来の役割を果たせていない」。報告書はそう指摘した。


(略)
https://www.asahi.com/articles/ASP6H76K0P6HULFA00X.html

引用元: ・【障害】みずほ銀行、頭取が障害知ったのはネットニュース見たからだった 対策チーム結成までに7時間も [雷★]

>>1
会見見たけど聞かれてもいないのに「実は」って自分からネットニュースで知りましたって言ってる

ネットニュースで知ったのが事実としてそれをわざわざ公表する馬鹿

>>168
報告を上げてくれない部下への恨み節で、
部下から信頼されてないことを暴露しちゃった、というオチ

161: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:13:41.52 ID:9fpmEsRO0
これ、ホントに知らなかった無能は即刻クビにしていいレベル

162: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:02.04 ID:LHGsWhMk0
この銀行、口座情報を赤の他人に漏らして書面も何もなく菓子折りで済まそうとしたからな

163: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:16.65 ID:7wbOjpr70
まあ頭取なんか復旧に必要無いからな
役所のパイプ役として寄生してるだけだし

164: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:16.94 ID:z6yxn8NF0
これをテーマに半沢直樹書いてほしい。

165: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:16.91 ID:V62jXIEX0
>>158
それが処世術と教育され競って上に行った年齢層が経営層だから仕方ない

166: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:18.80 ID:o/NA3Kv50
>>158
あと障害起こした原因

167: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:14:29.27 ID:kdcUGtoC0
そんな細かい報告してくるな
現場でさっさと解決して結果を報告すれば良い

169: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:15:25.94 ID:L2PUyWxK0
シルブプレプレプレジデン

170: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:15:56.83 ID:oto0uSlt0
旧日本軍大本営の体質そのもの

171: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:16:08.43 ID:AO16sFuB
でもさ、実際のところ
頭取が知ったところで連携なんてできないのが現実だろ
中途半端に関わると、現場が大混乱するだけ

原発がいい例だろ
直人が現場視察なんてしたから原発爆発

>>171
上に立つ人がやることは、対外的な対応でしょ。
現場に直に外から問い合わせあると、更に現場は大混乱するから。

まあ、偉くなるとなんで俺が頭下げんるだ悪いのは現場だとか、怒り出すのけっこういるんだろな。

>>194
外に頭下げるのが偉い人の仕事やんけ

172: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:16:39.64 ID:DdtNNsS00
減点主義だと誰も率先して問題発信や問題対応なんてやらないだろ
言い出しっぺが最後まで責任持ってやれだと、まあほとんど誰も問題発信しないと思うわ

173: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:17:19.70 ID:SPiY0V0S0
システムの担当者は、復旧に専念すべきだろう
何でATMの状態なんか見る必要が有るんだ、他の者にやらせれば良い
誰が直すんだ

174: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:18:03.41 ID:xyCTFgXW0
永田町霞ヶ関の意思決定の縮図

175: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:18:05.99 ID:yfV7yGNB0
みずほが、HPのトップページに出しているこのPDFの報告、
https://www.mizuhobank.co.jp/release/pdf/20210405_2release_jp.pdf

いろいろ細かくカッコつけて書いているんだが、発生した障害について長々と細かく書いてるのに肝心の
『多数の客を数時間物理的に閉じ込めた』
『にもかからず行員が出勤せず警備会社に対応を指示しただけ』
『閉じ込められた客たちが110や119でSOS。救出に各地で警察官が現場に行った。』
という最大の被害については一言も書いてない。

なお、客が各地で数百人の客が数時間閉じ込められて警察官が困っている間、頭取は何も知らず、FG会長が知ったのは全てが終った6時間後。

この銀行は再発防止もできないと思うよ。

>>175 のHP上の報告書でも、
09:51 システムエラー検知
10:15 ATMセンターで、ATM430件のエラーを検知

ここで数百人から千人以上の客のATM閉じ込め(犯罪対策で自動ドア閉鎖)がもう始まっているんだが、

11:49 警備員出動要請
14:25 全営業店に出勤・お客様対応を指示

ここに『13時半に頭取がネットニュースで知る』『FG会長には14時メール送信、読んだのは16時』が加わる。
相当異常な会社だが、中の連中はそういう風土だからそれを異常とは思わないんだろうな。

176: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:18:19.30 ID:6xlTGXYq0
マルチベンダーかつ多重請負構造によるホストからオープンへのリプレース
これマジ地獄だな

現場は致命的なシステム設計の欠陥でボロボロなにのベンダーの政治的問題で、止められない。

リリース出来ただけでも立派よ…

177: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:18:48.52 ID:DdtNNsS00
すっごく綺麗なパワポで体勢図をまとめても有事の際は何も機能しない大企業あるある

178: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:18:55.32 ID:1/mYA3i20
朝10時前に障害が発生して対策チームを立ち上げたのが夕方の5時か
のんびりしているなぁ…

179: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:19:16.28 ID:JQgCT44M0
こいつらに関しては全部潰して新銀行一つ作った方が多分早くて安くて安全だったな。
しがらみがあって引き上げられない方はご愁傷様。まだまだ続くよ。

181: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:20:38.54 ID:7wYBmLt+0
>>8
典型的なそれかwwww

182: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:21:26.79 ID:z6yxn8NF0
銀行なんかもはや装置産業になりつつあるのに、その装置が脆弱で穴だらけという不幸。

>>182
寄生虫がたっぷりぶら下がってるからな

183: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:21:40.52 ID:SviYYTwT0
周りにイエスマンしか置いてないんだろ

184: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:21:55.68 ID:NfNWkyGr0
>>2
怒られるから

185: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:22:09.61 ID:iWGtcJqY0
管理職に無能で太鼓持ちしかできないバカがいる会社ってバレバレw

186: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:22:16.13 ID:a0VoZ2cs0
藤原さんもそら辞めたくなるわなw
あの人、海外畑も長くて優秀な人だから、もうこらあかんわという感じだなw

>>186
全力で逃げてる感じあるよなw

187: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:22:39.35 ID:DhbnDpNQ0
「原因究明や復旧を優先」

これ見飽きた。どの事故報告もこればっか。
事後報告で頭下げて回るのは上の宿命。

188: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:22:44.99 ID:SviYYTwT0
和を重視する日本企業は美しいですね

189: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:23:25.23 ID:qkPeacyk0
むしろどこのネットニュースを、どんなアプリと端末で、何してる時に見たのか知りたいぞ
あと頻度とか、ほかに何のアプリ入れてるかとかも

190: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:24:30.27 ID:SebeAXMp0
ホンダは技術畑出身者が社長になるけど、銀行もそうすればいいのに
そろばん、電卓使ってた時代ならまだしも今じゃシステム命だろうに

192: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:25:15.35 ID:gsPOWTOU0
ATM、人間でやれよ、雇用も増えていいじゃないか。

193: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/06/16(水) 09:25:34.59 ID:GejH0+0M0
ほう 5chネタ提供以外にも役立っておるんか
ネトニュース(^。^)y-.。o○

195: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:26:39.85 ID:j9Xapy6H0
頭の障害?

>>195 毛量が異常だよね。

196: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:26:46.41 ID:z9RxuVSL0
ここはなんでいつもこうなの?

>>196
行員同士の仲が悪いからさ

198: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:27:42.20 ID:u697xNSg0
お取り潰しでいいわこんなん

200: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:28:01.47 ID:VmX+1+X70
これは朝日新聞の記事。

どうせIT素人記者の朝日新聞は、IT系のことを正確に書けないだろ。

企業体質が悪い、とかの定番テンプレートで記事書いて終わり。
参考にならない。

201: !ninja 2021/06/16(水) 09:28:16.59 ID:b949a14Y0
頭取はいらない子
いるから儲からない

202: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:28:58.68 ID:Y9KywuHkO
(‐@∀@)みずほ銀行のボンクラぶりが実に笑えますなぁ。

みずほ銀行
「築地支店にしたってウチのことを言えないだろ、このボンクラ新聞め。」

(‐@皿@)あんだとボロクソ銀行め。上から下までボンクラだろが。

みずほ銀行
「『オリンピックを中止しろ』と言っときながらそのオリンピックのスポンサーは降りない
いわゆる二枚舌の新聞社があったよな。どこだったっけなぁ~~~~~~。」

(‐#@皿@)ちくしょう、覚えてやがれ~~~。

203: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:29:11.20 ID:7tw1CGms0
>>36
「いきなり」シャッターが閉まって閉じ込められる事なんかある?w

204: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:29:20.28 ID:RhnGsKyf0
チョンの法則を発動しまくってるいい例

205: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:30:12.50 ID:s3lZZlUW0
>>44
大企業がそんな体質じゃ、そら中国や韓国や台湾に追い抜かれる筈だわ

209: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:31:52.50 ID:sfnfa0V80
こんな銀行潰せよ。財務省は馬鹿ばかりなのか?

210: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/16(水) 09:33:25.43 ID:O7et3yxm0
オリンピックを成功させるのだ!
オリンピックは成功するのだ!
オリンピックは成功する!
オリンピックは失敗しない!

圧治国家が内外の判断にかける圧4段活用の例な?

Bookmark
おすすめの記事