Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:24:50 ID:uUJW
なんで無計画で家買っちゃうん?
とくに20代30代の若年層に多いらしい

引用元: ・家を買っても払えなくなって売る家庭、後を絶たない

2: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:25:21 ID:0Vqm
リーマンショックの再来やね

3: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:26:07 ID:uUJW
うちの近所にも若夫婦新築建てて住んでたけど
数年で売り家になってたわ

4: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:27:29 ID:n1T5
まあそんなんいってたら家買う人ほとんどおらんなって建築会社もたまったもんじゃないわね

5: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:28:12 ID:uUJW
今の時代300万くらいのカーローンでも怖いわ

6: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:34:35 ID:kFrL
年収が低いのに自分の親の時代と同じ感覚でローン組むアホが多い

7: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:34:44 ID:m7Re
返済能力以上の融資をする銀行も悪い

8: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:38:28 ID:uUJW
まあ家賃で大家を儲けさせるより自分で家建てようってのもわかるけど
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い

9: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:39:20 ID:uUJW
なのでワイは地方都市で年収400近くあるけど
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート

>>9
公務員とかなら別にええんやけどな
民間だと雇用の先が見えなくなることもあるし

10: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:40:49 ID:YwaD
とは言え家族で済むアパートはそれなりにするしなあ

>>10
地方だと3DKや2LDKで家賃5万とかだぞ

>>11
いや地方によるよ
うち7万するもん

>>12
静岡県10-15万人市でこんな感じやで

>>16
9万市でこんなもんだからやっぱり地方に寄るよ

>>20
隣の9万人市は価格崩壊起こしてて同じくらいの間取りで4万とか3万だわ・・・・
過剰供給+企業が撤退しまくって経済沈下の結果

>>10
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね

15: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:42:47 ID:Hx8S
車も家もローンとかカッコつけて呼んでるが、ただの借金やからな

17: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:42:51 ID:YwaD
でも公務員だと家賃補助厚いから借りてた方がよくねえかってなっちゃう部分あるんだよな

18: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:43:10 ID:1DXy
持ち家は貸家よりも設備が断然ええからしゃあない

19: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:43:34 ID:Hx8S
自分の身の丈にあってないもんに借金して金借りて、高額利子つけて永遠と返してくんやぞ

>>19
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね

22: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:44:35 ID:NqQH
コロナ無ければ問題なかったって人もいただろうからなんとも

>>22
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし

>>25
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ

23: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:45:08 ID:m7Re
転勤者の大半が大学や病院関係者だけの街は大体相場高いな

24: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:45:11 ID:YwaD
もうすぐ中古出てくると思うけど
どんなもんやろなあ

27: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:45:59 ID:uUJW
2000万超で建てるよりも、数年落ちで中古の1300万くらいの家買うのがええと思う

>>27
これ狙っとるからどんどん売って欲しいわ

28: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:46:17 ID:d3no
何かローン組んでるニキおる?

>>28
90万で買った車のローンがまだ20万ほどある

>>31
中古の軽かな?

>>35
フリードスパイクや

29: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:46:29 ID:YwaD
数年落ちぐらいで1500きるやろか?

>>29
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある

>>33
土地込みならめちゃくちゃ安いなあ

>>29
市クラスの好立地だと築10年未満はあまり値動きしない

32: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:46:56 ID:tGdC
まだ自宅のローンが残ってるわ
再来年の8月に完済

34: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:47:22 ID:1qAk
今どきローン組んで家買うのってガイジの所業だよな

38: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:48:34 ID:tGdC
地方はもう不動産は過剰供給やからな
税金の評価額とかはあっても買い相場も低いし売り相場なんてクソよ

40: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:49:17 ID:YwaD
もうすぐ住宅取得控除が悪い方向行くから今が最後のローンチャンスとも言える

41: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:50:08 ID:uUJW
ワイの地域やと津波来た辺りは土地も家賃もクソほど安くなってる
津波なんて数百年は来ないのに

42: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:50:31 ID:YwaD
言うてもそら津波のとこは買えねえわ

>>42
安い!って結構新築建って人住んでるで

>>43
売れるところで値が付くわけだから買うやつはおるんやけどもよ
少なく少なく言うても35年住むわけやからなあ

44: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:51:28 ID:1DXy
ワイは気にせんけど被害にあった人の目は冷たいやろな

45: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:52:18 ID:an36
津波でやられたとこにお洒落な団地出来てきてるな

46: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:52:43 ID:95do
天災「ほな…」

>>46
大陸の方へ行ってもらっていいですかね?

>>48
半島経由でお願いします

>>50
北朝鮮「やめてクレメンス…」

49: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:54:25 ID:YwaD
ワイが親なら300万ぐらいなら助けてやるから津波来たとこ以外で探しっていうてまうわ

53: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:55:28 ID:uUJW
ワイは安アパートで十分やけどね
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし

54: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:55:53 ID:ZIyr
なんとなくサブプライムローン問題思い出した

55: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:55:58 ID:0bHN
お前らって他人の人生に文句つけるの好きよな

56: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:56:37 ID:uUJW
雨風しのげて冷暖房がある
これで十分幸せや

>>56
嫁に何も言われんの?

>>59
独身でございます

>>60
壁薄いと彼女連れ込めなくない?

>>62
ひそひそと情事するのもまた一興やろ

57: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:56:37 ID:YwaD
言うてローン返済付加からの投げ売りは苦言呈されて当然よ

58: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:56:58 ID:95do
一人住むのがやっとのウサギ小屋マンション住んどるけど
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や

61: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:57:38 ID:tGdC
ワイこどおじ低みの見物

64: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)13:58:32 ID:95do
???「住みながら売る(ゲス顔)」

>>64
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね

>>65
東京スター銀行あたりが売り出してそう

>>66
金融商品と組み合わさったりしてどんどんわけわからんものが生まれてるンゴねえ

>>67
一時期シノケンのアホ営業と組んでウザいくらい営業に来てたわ

>>68
はえー
うちのほうは大●建託のアパート建てませんか営業ばっかだったわ

>>69
はぇ~ワイ元そこなのよね…(小声)

>>70
マサカいま建ってるアパート潰してうちでアパート建てませんかって言ってきたガイジか?!
ちな当時まだそのアパートのローン残っててオーバーローン状態だった

>>71
オーバーローンはあるあるやな
ワイ試される大地の侵略部隊だからちゃうと思うで

>>73
ほえー
マジガイジみたいなことしか言わん
あの営業

72: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:07:43 ID:uUJW
アパート経営って儲かるんか?

>>72
死ぬからやめとけ
売り払ったけど3年間生きた心地がしなかった

75: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:09:12 ID:QuYR
計画立てても途中で狂ったりするんやろ

76: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:09:13 ID:95do
駅で名刺配ってる新卒の子「マンション投資しませんか?」
ワイ「目論見の利率なんぼなん」
新卒「2%を狙えます!」
買うやつおるんかこんなの…

>>76
都心部の新築ならそんなもんかもしれんな…
区分ならオールオアナッシングだからリスクしかないやろ

>>77
今のまま脳死で投信にぶち込んでたほうがはるかに稼げるやろと思って断ったわ…
アレほんまにどういう層を狙って営業しとるんやろか

>>78
投資ジャンルを分散させたい投資家狙いが本当なんだけどリーマンをターゲットにするのは頭悪すぎる

>>84
暑い中かわいそうになあ
不動産はどの会社もやっとるっぽいけど悪習やね

79: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:11:45 ID:KWrW
これ家売ったとしても借金残るやろ?
いくらぐらい残るんや?

>>79
ローンの組み方によるとしか
ワインとこはもし今日売っても多分プラス

80: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:13:18 ID:YwaD
状況に寄るだろそら

82: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:13:19 ID:tGdC
300-400くらいちゃうか
残でもお手上げになるほどは流石に残らんやろ
たぶん

83: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:13:20 ID:3RqD
金融リテラシーのなさが原因やな
資産と負債を勘違いしてる

85: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:14:15 ID:BGmE
ワイの事例 2011首都圏で購入
土地3000 上物1500 手数料こみで4800
今のローン2800残し(あと25年)

>>85
首都圏はまだまだイケるやろ
地方は中核政令都市とその近郊以外は地獄しかまってないわ

87: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:15:10 ID:mft2
ローン開始から10年で詰んだとして売る場合は半値程度になってさらにそこから仲介業者の利益分の3割くらい引かれるのかな
借金1千万くらいは残りそう

>>87
ワイのとこ9年目やが買った時より上がってるでw

89: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:15:42 ID:3RqD
新築の物件を買うのはかなりリスクが高いことを知るべきやな
値下がりがかなり激しい

>>89
ほんまやでえ ワイが言えた台詞やないけど

>>90
もう買っちゃったのなら仕方ない
逐一自分の家の価値を計算してもらって資産状況を確認することをお勧めする

>>95
それが結構不動産屋から「5000万で買うから話さへんか」みたいな
広告が入る 怖いから持ち続ける ワイの家というより
子供らの下宿先のイメージでもってるから

>>100
その広告書いてあること全部嘘やで

>>104
せやろな
そんなうまい話があるわけない

>>89
立地が最高なら築50年の分譲マンションが9000万の値段付けるしな
田舎者には理解できない世界やわ

>>97
そういうのは庶民の手に届かない
不動産投資家が買うから

>>99
ワイの婆ちゃん住んでるマンションやねん
業者の売ってくれ攻勢凄いわ

>>107
そういうのは気を付けてしっかりと相場の値段をしった方がええで
業者からのくる話は気を付けて

>>97
ビンテージマンションすこ
銀行が金貸してくれないから買えなかったけど

>>97
井の頭公園脇のマンションとかリノベーション込みとはいえ新築より高かったりするな

91: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:16:38 ID:BGmE
まあ事情もあるやろけど何で売るんかな
人に貸すとか色々手もあるやろに

92: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:16:40 ID:YwaD
ローンの半分以上は貯金もっときてえな

>>92
高給取りやのう

>>94
まだ3分の1やねん

>>102
すごいわね ほんでテレワークサボリーマンで年収もたっかいねんやろ

93: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:16:53 ID:aUHP
離婚で売却もあるし、2世帯住宅で折り合いが悪くなってもあるらしいね。
で、新興住宅地で数件それがでたら「離婚住宅地」だとか
「呪われた分譲地」なんて呼ばれて、それに影響されて
名前通りになりやすいみたいなスパイラル

98: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:18:04 ID:tGdC
評価額と売り相場は別物だぞ
でも首都圏なら売り相場もほぼ評価額あるんとちゃうかな

105: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:18:58 ID:Vwzm
ローンの支払いの方が家賃より安い
家賃は払い続けても何も残らない
住宅ローン減税と低金利なのに買わないのはもったいない
団体保険は生命保険の代わりになる

この辺りの売り文句でコロッと騙されてんだろ

>>105
つーかワイの場合ワイがほしくて買った家やし
子供に転校とかさせたくなかったねん

106: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:19:03 ID:3RqD
そもそも新築物件をローンを組んで買うということは不動産投資を行うということと同義やからな

112: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:20:35 ID:tGdC
首都圏はほんますげーな

113: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:21:09 ID:3RqD
これは人生の価値観になるけど
3000万~5000万で何を買うか?って話やと思う
家族と暮らす新築物件か 資産を買って不労所得を増やして自由を買うか

>>113
賃貸の家賃と部屋なり戸建てなり買うのの差額で
ランクがちょっと上の家に住みたいかどうかやろ

114: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:21:26 ID:esDS
家相続したが全く使ってない…

>>114
そういう人おるね…
自分の居住地と相続物件がかなり離れてるやろ

>>114
固定資産税に取られたりするから思い切って売るのもありや
古くて滅びていくよりちゃんと使ってもらった方が家も幸せやと思う

115: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:21:52 ID:YwaD
う~ん…今見積もり立てまくってもろてるから耳が痛いなあ

116: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:21:54 ID:tGdC
使ってない家って税金上がるんじゃないっけ

118: 名無しさん@おーぷん 21/06/28(月)14:22:55 ID:mft2
ワイの実家は最近リフォームしたけどいずれは姉ちゃん夫婦にあげるらしい
実際に継ぐかは知らんけども
親子2代で買うと考えるとまだ現実的な出費なのかな

Bookmark
おすすめの記事