Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:18:47 ID:jQtC
ブラックITにすら就職出来ないとかワロス

引用元: ・プログラミングスクールが速攻オワコン業界になってきてて草

2: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:19:20 ID:BSn8
switchでゲームプログラミングのソフト出たわよね

3: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:19:42 ID:mtxT
hello world!!

4: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:19:50 ID:WT81
独学でなんとかなるし
ちなワイハローワールド出せる

>>4
ハローワールドまではワイも出せる
問題はその後よ

5: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:20:34 ID:qTiq
金払って実務経験積めるサービスが出てきたのは流石に草枯れた

>>5
すげーな
ブラック企業ですら金払うどころか金くれるんだが


7: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:21:16 ID:YtCz
趣味でプログラミングやってみたいからプログラミングスクール通ってみようかな

>>7
スクール通うよりProgateとか登録したほうがよっぽどええで

>>9
はえ~なんか調べたら無料でもちょっと出来そうやし試しにやってみようかな
サンガツ

8: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:21:55 ID:LKn4
hello world

10: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:22:32 ID:LKn4
System.out.print

14: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:23:51 ID:AJPn
普通に図書館で適当にプログラミング本借りてやったら基礎学べるやろ

15: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:24:39 ID:R736
プログラミングって何したらええかわからん

16: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:25:29 ID:jQtC
わざわざ多重下請け構造の業界に行くとか…

17: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:25:53 ID:YtCz
シェルスクリプトだけはちょっと書けるんやがbashに近い言語ってある?

>>17
zshとかfishとか

19: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:29:42 ID:z9Pr
ワイは猫でもわかる見ながらC言語おぼえた口

20: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:36:40 ID:pmiJ
特に目的ないけどプログラミングやりたい人は基本情報技術者試験の勉強やったほうがいいよ
ものすごい遠回りだけど知識は体系立ってるし目標もあるし役に立たんこともない

21: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:43:18 ID:lhMR
プログラミングスクールって子供が通う奴じゃねえの?

>>21
それもあるけど今回の話題は転職保証付きみたいなやつ

22: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:43:58 ID:RvW1
ホリエモンがめっちゃCM打ってたよな

24: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:44:54 ID:N6W7
大学で習ってるけど
基本自力でわからんとこを聞ける人がいるのが理想やと思う

>>24
聞いた相手がそれなりに知識ないといけない、という条件付きやがな

「未経験に毛が生えた2年目が未経験の1年目を教える構図」みたいな地獄はやめてくれ

>>25
せやな
プログラミングスクールも
月額安めで聞きたいとこを自由に聞ける!みたいなのにしたら絶対売れると思うんやが

>>26
なお、まともなプログラマーはメンターやりたがらない模様

>>26
そういう場所ではないのか?

>>28
基本は自分でやるねんわからんとこだけ聞けるねん
その代わり安いみたいなね

29: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:51:21 ID:yMSi
自費でプログラミングスクール行きました!
不採用

企業が主催するプログラミング教室でエスカレーター式で入社を狙ってみました!!
不採用

求職者支援訓練でプログラミングを6ヶ月コースで学びました!
不採用

>>29

>>30
周りこんなんばっかやで

31: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:52:36 ID:Fqnp
地雷過ぎて「スクール出身者お断り」と応募要件に明記してる企業もあるという有様

>>31
60万円とか払ってこれか

34: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:56:37 ID:lhMR
実際なんで就職できないの?
スキルつかないの?

>>34
教わってばかりだから主体的に行動できるかどうか測れない
主体的に行動できる人はそもそもスクールに通わず独学やってる

35: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:57:32 ID:lvmT
みんな大好きひろゆきがプログラマーは食いっぱぐれないって言ってたのに

>>35
>プログラマーは食いっぱぐれない
これが本当ならさとるはこんな場所でくすぶって無いやろ

>>38
さとるは普通にフリーランスで稼ぎまくってるぞ

>>35
幻想すぎる
プログラミングを取り巻く環境やトレンドは目まぐるしく変わってるからね
10年前ならWindowsプログラミングはまだまだ全盛だったけど今はWindowsのアプリなんてもはや意味なくなってきてるでしょ
ほぼ何でもWeb化
そして10年前はWebの界隈はjquery一色だったけど今jqueryなんてジジイしか使わないし
身につけたスキル賞味期限は大して長くないのよこの業界

36: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:00:01 ID:w5sp
プログラミングスクールは就職斡旋までしてくれんから専門でも行った方がマシ

37: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:02:39 ID:jQtC
エンジニアなら食いっぱぐれないかもね

41: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:05:45 ID:jQtC
さとるレベルで稼げないわけないがな

42: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:06:06 ID:grN0
ワイもう人生の半分くらいプログラミングやってる未成年
就職に絶望しか見出せず咽び泣く

44: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:07:46 ID:Fqnp
スーパーハッカーでもコミュニケーションに難があれば会社勤めは難しいよな
その代わりフリーランスで食っていけるが

>>44
フリーランスに過度な期待してないか?
コミュ障じゃ仕事も取れんし客との関係維持もできないし普通に詰むぞ
コミュ障そういうの全部他人がやってくれる雇われ安定よ
コミュ障なら上司にだけ実力認めてもらって上司が自分の理解者になれば良いだけだからね

>>48
仕事取りに行く以前に仕事が舞い込んでくる程度の実力がある場合の話や
上司の犬になれ理論は上司と意見食い違った上に意見交換できなかったら詰むぞ

>>51
仕事が舞い込んでくるのは実力以上に人脈とその維持、つまりコミュ力によるんだが?
自分の実力認めてくれて一緒に仕事したいって思ってくれてる人や、仕事に関して信頼できるから紹介したいとあちこちに勝手に売り込んでくれる顔の広い人脈あってはじめてその立場まで到達するから

>>60
どうやらワイの定義したコミュ力とは違っていたようだ、すまんな

45: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:08:34 ID:grN0
数十年前の発想で作られた掲示板が今もネット文化の中枢を担っているという恐怖
(技術は進化してるだろうけど)

>>45
今はSNSが主流で掲示板は中枢ではないんやないか

47: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:09:39 ID:kyWI
フリーランスは稼げそうだけど誰かに助けを求められないのが怖いわ

49: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:11:26 ID:dpoS
サーバー運営しとるが月10万も稼げんわ
2万で良い方やしどうにか出来ないかな

50: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:11:53 ID:jQtC
フリーランスじゃないとそこそこ食えるようにならないとか建設業界みたいやな

53: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:15:19 ID:axLW
適当に働いて稼いだ金を投資する方がずっと楽

54: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:16:01 ID:dwAk
大手行けば就職はできるぞ
ブラックどころか学んだ事を活かせるかどうかすら怪しいが

55: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:17:06 ID:jQtC
マコなり信者がテックキャンプ卒業生じゃないイメージ

56: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:18:41 ID:CNd0
わい中小SES勤務、来月から工場で組み立ての仕事やってくれと言われてる模様

>>56
派遣会社社員

>>59
もう転職先決まってるからええんやけどな
そこは自社開発メインと言ってたし
もう少しのしんぼうや!

57: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:18:51 ID:Lrnn
プログラマーは派遣のほうがいいんじゃないかと思うときはある

58: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:19:29 ID:PJU8
まだjava現役?

>>58
あと30年は現役
言語仕様やライブラリや開発環境・開発手法のトレンドは変わってきてるしこれからも変わるよ

>>58
Oracleが多方面に喧嘩売ってるから盤石って訳じゃないけど
エンタープライズでJavaが本当にオワコンになる日なんてまだまだ来ないと思う
世界で一番通信量多いネトフリがバチバチにSpring boot使ってるし

61: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:21:06 ID:jQtC
プログラマー志望ってむしろコミュ力に自信ないからその業界に行くやつ多そう

65: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:22:03 ID:vnEZ
スキルよりコミュニケーションに難あるやつ多そう
指示と違うことやったり
空気読みすぎてやらなくていい余計なことやったり

66: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:22:49 ID:CNd0
しかし中小SESってほんまに地獄やと思うわ

67: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:23:00 ID:PkPu
東京なら割とどこも募集かけてるからいけるんじゃねと思ったけどそうでもないんやな

69: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:23:29 ID:PJU8
いや実際どこにも就職できない人が来るから
コミュ障というか変わり者多かったよ

70: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)13:27:15 ID:4hFd
プログラミングで飯食う上で一番大切な能力って情報収集力なんや
クソゴミスクールの募集に乗せられてる時点でもうそこが致命的に欠けてるねん

>>70
せやせや

>>70
ガチでこれは真理

Bookmark
おすすめの記事