Bookmark
1: Egg ★ 2021/07/04(日) 00:39:13.23 ID:gwTSln4N9
 3日に土石流による大きな被害を出した静岡県熱海市では、1日から雨が降り続いていた。山を背にした被害現場は以前から土砂災害の危険性が指摘されていた。行政はどのように対応していたのか。被害は防げなかったのか。

 土石流が確認された熱海市伊豆山地区は、JR熱海駅の北約1・5キロにあり、伊豆山から相模湾まで険しい地形でホテルや旅館も点在している。伊豆山から相模湾の間には、東海道新幹線の線路もあり、土石流は海沿いまで達したとみられる。

 静岡県のハザードマップによると、土石流が確認された伊豆山地区は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在する。県から土砂災害警戒区域に指定されていた。

 京都大防災研究所の釜井俊孝教授(斜面災害)によると、現場を含む熱海市一帯は溶岩の上に火山噴出物が積み重なっている軟らかく崩れやすい地質で、2013年に土砂災害が発生し、39人が犠牲になった東京都大島町(伊豆大島)の地質とよく似ているという。

 釜井教授は「もともと地形に堆積(たいせき)物がたまっており、数百年ごとに土石流が起きてきた。それによって土地がひらけ、人が住み着くようになった」と指摘する。過去には1923年の関東大震災により、付近の小田原市根府川(ねぶかわ)で400人以上が亡くなる土石流が起きており、「今回の災害も想定外ではない」とした。

 静岡県は1日、3日にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に大雨となる見込みだと発表した。2日朝には県内全市町に大雨警報が発令され、静岡地方気象台によると、熱海市には2日午後0時半に土砂災害警戒情報が発令された。

 ただし、熱海市が発令していた避難情報は、警戒レベル4の「避難指示」ではなく、警戒レベル3の「高齢者等避難」。2日午前10時に発令したままで、警戒レベルの最も高い「緊急安全確保」を出したのは土石流が発生した後だった。

 この対応はどうだったのか。静岡大防災総合センターの牛山素行教授(災害情報学)は、雨が短時間に集中して降ったわけではない点を重視し、「2日くらいにわたってそこそこの強さで降り続き、厳しく警戒するタイミングを計るのは特に難しい降り方だった」という。「警戒レベル3の避難情報は出していたわけで、全くのノーガードだったとはいえない」と、判断の難しさを指摘した。

 同研究所の松四(まつし)雄騎准教授(水文(すいもん)地形学)は「雨のピークから数時間遅れて土石流が起きるのが、火山岩の地形でよくある土砂災害の特徴。タイムラグが起きることもしばしばあり、雨がやんでも安心できない」と指摘。「今回の現場は山麓(さんろく)に開発された宅地が並んでいる。斜面の上が急で、土石流が一直線に下りてくるため、地形的にも悪い条件が重なった。今回の雨が地盤を湿らせ、次に雨が降ったときに今回より少ない雨で崩れる可能性もあるので注意が必要だ」と呼び掛けている。

 熱海市の斉藤栄市長は3日の記者会見で、あらかじめ高いレベルの避難情報を出しておけば良かったという考えはないかを問われ、「災害が起こったことを考えれば、全くないとは言えない」と述べた。

7/3(土) 18:20 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa22aaf46a78f8b7200dc77f2e306646cd02f44

写真https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210703-00000067-mai-000-13-view.jpg

引用元: ・【熱海】<土石流>行政はどのように対応していたのか?被害は防げなかったのか?市から「避難指示」なく...識者「想定外ではない」 [Egg★]

>>1
土曜日やし…

>>1
川勝選ぶ県民性

>>35
川勝が韓国人事業者のメガソーラー建設を推しまくってたからなあ

>>1
お前が想定外では無いという認識でも
実際にその地域に住んでる人がその日のその状況を判断できなくて
逃げ遅れて行方不明が出ている以上は避難レベルの判断の見誤りは
問題だろって話なんやけど、そんなんも理解してないのか?

>>1
住宅地の上にソーラー作った時点で危険性は跳ね上がってんだろが
これは人災 

>>1
太陽光パネルか?

>>1
やはり火山灰の類が降り積もった層は崩壊しやすいんだな。
表現は少し違うが、そういうことだろう。

危険箇所はほかにもたくさんありそうだ。

>>1
>熱海市一帯は溶岩の上に火山噴出物が積み重なっている軟らかく崩れやすい地質

これ、これを頭に叩き込む必要があった。

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:39:35.25 ID:jP01GZe70
まずメガソーラーをやめさせるべきだったな

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:40:11.52 ID:S8xH4D5W0
もう手遅れ
破壊工作は今も進行中
https://i.imgur.com/E8vJJOa.jpg

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:40:15.34 ID:1x+doETi0
寝てました
夜中起きてろっていうのか?

>>4
順番に寝るしかない。
一人暮らしは不利。

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:40:25.67 ID:Jl/qxfft0
対応なんかしないやろな

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:40:29.40 ID:PguIKL+q0
識者が教えてあげてもええんやで

>>6
ワシは知ってたけど教えてやらんかった
ざまあみろって言いたいんじゃないの

>>6
被害が出る前に聞いてこないやんお前らマスゴミは

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:41:00.26 ID:S8xH4D5W0
今回もテレビ新聞の報道しない自由が発動します

https://i.imgur.com/UuUSxvh.jpg

>>7
ハンファって何?

>>40
川勝のお友達
https://i.imgur.com/GMV4Yrt.jpg

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:41:27.72 ID:dPuaSZ830
公式ハザードMAPがあまりに重くて糞だから軽量版作ってやったぞ!おい役人金よこせや!

熱海伊東山間部 公式ハザードマップ(9.01MB)
https://www.city.atami.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/585/guidebook_dosya-hazard.pdf

熱海伊東山間部ハザードマップ(軽量版)
https://downloadx.getuploader.com/g/aosi77/281/atami-itouHAZRD.gif

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:41:53.93 ID:ecGV1OZD0
自然災害の責任を誰に押し付けるのか
こういうとき自称有識者()は言いたい放題でいいよな

>>9
しかも後出しジャンケンでな。
なんか胸糞悪くなるんだよなこういう態度って。
じゃあお前は今まで警告なりしてきたのかよっていう。

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:42:29.48 ID:8wDsT2DX0
>伊豆山地区は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在する

こんなとこ人が住める場所じゃないだろ?
長生きしたくない人たちが住んでるのか

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:42:31.18 ID:w323gKEJ0
ハザードマップに書いてあるのに想定外だというならハザードマップは何のためにあるのよ

>>11
そもそも公式の糞重いハザードMAPを熱海伊東で暮らしてる住民の何パーセントが見れたのか?
そこからまず疑問もつべきだろ。

>>18
ダイヤルアップ接続のじだいじゃないんだからさぁ

>>28
スマホの利用者の約20%くらいはMVNO
200kbps回線でダイヤルアップ回線レベルの低速回線使ってるのが現実だぞ。
だいたい公式ハザードMAPダウンロードするのに5回くらい失敗したわ。

>>18
公民館みたいなところに貼ってあるだろ
どうせ見てないんだろが

>>18
その地域なら自分でネットで見るべきだと思うよ。
まあネット使えないひとは別だが。
高齢者用に、掲示等はしてたんじゃないかな?

この著者は昔から啓蒙に熱心だった印象。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784004314370

桁違いの大災害が発生する可能性もあるから、
こんかいの被災地から離れた場所のひとも
勉強しておいたほうがいいよなあ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:43:00.02 ID:vDwa3nvC0
これどうすんの?


また韓国の寄生行為が日本人を殺したんだよ?

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:43:37.04 ID:hJ4enwR70
責任転嫁劇場はじまるよ~

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:43:46.30 ID:S8xH4D5W0
日本において、なぜ緊急事態法制が整備されないのか?

それは本格的に緊急事態の基本法を作ろうとすると、強固な反日パヨからの反対が出るからです

『軍靴の音が~っ!』と喚くだけで、情弱有権者が賛同するので、簡単に廃案に追い込めます

勿論、反日パヨの真の目的は、災害時に日本へ与えるダメージを最大化することだけど

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:43:54.34 ID:zM0I/9eg0
視察には来ないのか?

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:43:56.73 ID:TYYA0QrJ0
川勝の人災だな
賠償させろ

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:44:38.59 ID:h4JCwNfl0
長崎、横浜、神戸、広島とか山削った
断崖絶壁の土地に住宅密集しすぎだよな
大雨で土砂崩れ起きんほうが不思議。

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:44:41.72 ID:PiB8rg8g0
まずは自分で逃げましょう

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:45:07.46 ID:aGkeI3F00
そもそも熱海全体が崖みたいなもんだしな

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:45:20.82 ID:kFTbWshq0
原発憎しで環境アセスメントせずにソーラーパネルに補助金給付した旧民主の罪は重い
孫か売り抜けて儲かっただけの政策

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:45:23.82 ID:Jl/qxfft0
判断が遅い

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:45:55.63 ID:S8xH4D5W0
鬼怒川で発生した2015年9月の水害。
関東・東北豪雨により、茨城県を流れる鬼怒川が氾濫し、流域の5つの市が洪水に飲み込まれた。
住民は孤立し、約4300人が救助されたが、災害関連死と認定された12人を含む14人が死亡。 多くの住宅が全壊や大規模半壊などの被害を受けた。

→ソーラーパネル業者が原因と判明

→報道しない自由発動!

>>24
他の区域でもたくさん決壊していたので時間の問題だった、想定以上の河川の量だったけど、決壊までの時間を早めてしまったのは間違いない

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:46:27.08 ID:yO3x0O420
コロナのまん防→緊急事態宣言とかもそうだけど段階踏むのやめろよ
大雨でヤバくなったらさっさと逃げろと警告すれば良いんだよ

>>25
雨にビビって逃げ出す日本人はいない
だから死んだら自己責任でいい
自衛隊出したりもしなくていい

>>38
なんでも自己責任なら自治体も国もいらないんだよ
多数の人が亡くなってるのに頭逝ってんか?

>>44
お前ら下級は国に尽くすことだけ考えろ
国にたかるな

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:46:37.33 ID:Ca1Twgt00
チョン正義のメガソーラーのせいとは
どの局も新聞もやらんだろ

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:46:40.97 ID:MWKBpAuw0
役所ってのは先回りして仕事する奴らはではない

国がやれとか、議会がやれとかがないとしないよ

子供の事故もそうだったろ?ガードレール

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:46:54.73 ID:SNR85htQ0
起きてしまったことは仕方ない
行政が次にすべき大事なことは責任転嫁

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:47:21.38 ID:wAeUIluq0
山の谷を水の道作らずに埋めてたところが
崩れたんだからなるべくしてなった
googlemapで周り見てると、ちゃんと
法面コンクリで補強して水抜作ってる
所あるからな。

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:47:35.05 ID:kFTbWshq0
起こってしまった事は仕方がないにしても、ソーラーパネルのPL法は法整備しないとダメだろ

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:47:38.23 ID:zM0I/9eg0
ワクチン打ってないのに公民館とか行くのヤダな

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:47:52.22 ID:GQf1nkqX0
住むべきじゃ無かった
というより宅地開拓するべきじゃなかったが正解だな

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:47:58.86 ID:29Ouvinx0
いちいち指示されないと避難しないのかよ
自分の命だろ
死にたくないなら自分で情報は仕入れるべきだ

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:48:02.57 ID:hQv3c62+0
行政の責任じゃない。立憲民主党の責任です。

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:48:59.57 ID:Z9g4sHSw0
災害が起こってからでは何とでも言える

>>39
警報が出たら崖から垂直方向に逃げるなんて当たり前だよね~
そんなことも知らない住民は無能で自殺したようなもん
自己責任だわ

>>39
起こしたのは旧民主だからな
韓国得意の遡及法で追求してはダメだが、あの当時モンゴルから電気を引っ張るとか意味不明な太陽光発プッシュした孫とその周辺の調査は必要ではないか

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:49:54.01 ID:NFvzIQyx0
  

   _ノ乙(、ン、)_宅地造成工事規制区域みたいだし(←見たまんまねw)、避難指示が無かったのはちょっとね。
消防の人達が動画に映ってたのは、住民を避難させてたからだと思ってたけど。
赤い建物(丸越酒店さん)の奥の白い建物が消防団のものだったからたまたまってこと?

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:50:12.73 ID:544rciBH0
移民党「日本を更地に!死ね死ね死ねぇー!」

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:51:55.06 ID:k69qSNqi0
関東大震災による土石流で400人以上亡くなっていたのか
大地震による土石流って熊本や北海道で見られていたもんな

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:51:56.36 ID:yelRdNJC0
熱海はコンクリートジャングル
自然がないわ
大阪の西成の住居崩壊と同じで
建築しすぎも影響してんじゃないの

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:52:20.76 ID:VStCTwIm0
責任はあるかもしれないが今は責任追及なんかやってる場合ではない。
一人でも多くの要救助者を救い出すにはどうすべきかを考える時だ。
状況が落ち着いたらゆっくりやれ。

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:52:52.83 ID:m8JJL+w10
山の斜面をGPS測定して、少ししか動いたら警報鳴るようにしたら?

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:53:25.88 ID:l3T+GWeF0
今や土砂崩れは日本中の山の社会問題ってこの前NHKのクローズアップ現代でもやったばかりだよね

原因はソーラーパネルって…

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:54:45.72 ID:miwAEHqo0
自己責任とは言わんが避難してたヤツもいるし自分の身は自分でまもらにゃ、死んじゃたら抗議もできんで。

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:56:00.40 ID:k4tTEHUu0
どこもかしこも家建てて、アホか

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:56:03.15 ID:v4LyedeT0
危険な場所に住むなって、日本のほとんどは危険な場所だからな。
地震・津波・土砂災害。さらに人災。これらから守られる場所なんてないだろ。

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:56:11.01 ID:kFTbWshq0
ソーラーパネルの後処理にどこを埋立地にする予定だったのかは明らかにすべき
何も考えずに推進して国民には囘らない補助金を配布したのなら大罪だろ

60: ふぇ 2021/07/04(日) 00:56:26.91 ID:w6Xm7AeB0
大変だろうが知事があれでは見捨てる恐れがある!
太陽光発電スポンサーにやりたい放題の頭の悪い環境大臣のあの家族はどうするんだ?

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:56:27.57 ID:41kJjx5Z0
>>1
突き詰めると建築許可をどうして出したかになる
現実的ではないがそういう考え方も出来る

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:57:53.51 ID:miwAEHqo0
災害すくないトコに住みたいならデータセンターの近くが理想
ド田舎多いけど

64: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:57:56.12 ID:/DMaJo570
熱海村長さんの会見はどこだい?

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:58:45.56 ID:oMuJgRk20
結局、道で転んでも国が悪い、アハハ、なんともね
緩みに緩んだ国だわ

>>66
今回は東北震災みたいな未知数の事象ではない
立憲とその補助金制度の闇は深い
言い出しっぺが、ピーク時には撤退してるのもおかしいだろ

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:59:10.99 ID:M71CGHGC0
知事の責任は?

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:59:32.23 ID:1HEnnG8U0
死んでもおかしくない土地を売った方は何の罪も無いのかね

>>68
ハザードマップ見たら震える立地だよなぁ…

70: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 00:59:56.39 ID:/EgCP+da0
よく知らんのだがメガソーラーの許可出したのは県?市?町?
伐採も含めた開発責任会社はどこなん?

71: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:00:07.23 ID:/DMaJo570
あんまり頻繁に避難指示出してたら、出したら出したで何も起こらなかったらクレーム来るっしょ?見極めが難しかったんやろうなあ

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:00:28.09 ID:GVqwqimh0
すべて川勝の責任です
コロナ禍で県民には自粛を促しておいめ本人はのんきに帰省してた男の問題なんですよ

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:01:11.46 ID:ceqKJ7I+0
ハザードマップで危険地域になってなかったとしても
こんな山の麓に済むの怖いわ

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:03:48.70 ID:Bx6XbGC10
>識者「想定外ではない」

後出しじゃんけんやめろや。
御託はいいから世間に向けて先に言え

>>76
火山灰の層が分厚くなってて、急斜面では
ちょっとしたきっかけで大崩壊するんだろう。

たぶんこれまでも警告は出してると思うし、
富士山周辺のひとはわかってたんじゃないかな?
実感の伴わない知識はおそらくあった。

アニメ等で説明するとよかったんだろうな。

77: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:05:20.86 ID:w323gKEJ0
想定外だというならハザードマップは不用だな

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:06:24.93 ID:WJl8f14A0
識者ねぇ。

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:06:42.69 ID:rz5X9SRn0
やっぱり災害は怖いな。
防げるものもあるけど、対策はお役所任せ。お上の気分に民の命がかかってる。

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:07:56.08 ID:kFTbWshq0
護岸を不法占拠した人と、ソーラーパによる人災ハザードを一緒にするなよ

82: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:09:53.53 ID:yMyPdmBq0
そもそもハザードマップが作られたのって平成になってからじゃないのか?
昭和期から住んでた住民はそこまで危険性を知らないで暮らしていたと思う。
熱海伊東周辺で河川の横にホテルに泊まったことあるけど
そういう地域があとからハザードマップ内に指定されたんじゃねーの?

だから下手すると自分の住んでる土地がハザードマップに指定されていたとか知らないで暮らしてた住民は多いと思う。

>>82
一時期配布物で広報してくれてたけど
自分の住んでるとこが200㎜程度で
近所の川が氾濫した場合床下浸水程度の被害
とか知って起こってる人いたな
俺は借りてたとこだからあんまり深刻には受け取らなかったけど
家建てて住んでる人は真鍮穏やかじゃないしいつの間にか
配らなくなってた

>>90
湿気でショートしとりなさる!

83: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:10:33.37 ID:Qz+PAaXv0
本当にメガソーラーが原因なら保安林解除した林務局のせいじゃないの

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:10:43.89 ID:CupfmHO30
何人捕まるの

5 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:02:42.25 ID:mzIwBRrs0
土砂崩れ発生箇所は10年前宅地開発され放置された場所だと判明
ネトウヨの主張する「メガソーラーへの通り道」は完全なる妄想でした
ごめんなさい😞
https://i.imgur.com/XrvQBf6.jpg

>>84
結構つかまるというか名誉毀損と業務威力妨害で
民事で訴えられるやつ多いんじゃないかな

ソーラー連呼してたアホ多かったし

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:12:23.97 ID:+gjY6Njw0
地方自治体の責任だ!
懺悔と補償を!

87: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:13:46.01 ID:6wZG9CS+0
熱海で泊まったホテル、道路から入るとロビーが最上階で9階。どんだけ、崖地に建ってんだよ。こういう地形だから、土石流があったら被害は大きいな。

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:15:05.37 ID:FECqs5hv0
チョンのソーラー事業じゃん
認可したの誰だよ

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:15:33.61 ID:kFTbWshq0
リニアには非科学的な責任を求めるパヨク川勝知事はこの件は放置するだろうな

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:18:25.22 ID:CD6CETUl0
伊是名「ニチャア」

96: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:19:28.90 ID:kFTbWshq0
ハザードマップうんぬん言うなら河川敷を不法占拠してる朝鮮人から問題だろ
論点はそこじゃない

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:19:37.85 ID:4e7ZzONK0
ソーラーパネル推進といえば民主党の目玉政策の一つだったからなあ。
あの補助金で全国の山野が崩されてソーラーに。

100: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:25:08.03 ID:Mbihojuo0
そのクッソ危ない土砂災害警戒区域に
他からもってきた土を捨ててハゲ山にしてソーラー設置する計画がなぜ許可されたのか

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:25:09.91 ID:kmRnFOli0
毎日新聞が行政を糾弾しているのか

自分の身を守るのは自分しかなく

行政に言われなければ守れないような人は…

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:25:16.02 ID:OemPkQQl0
「あいつが悪い」合戦始まったのかw
自分なら時間降雨予報見て直ぐ避難するよ…地形考えたら解るでしょ! 斜面谷筋は危険

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:26:06.48 ID:kFTbWshq0
死にかけのソフトバンクにノーリスクで補助金あたえて菅直人は大罪人だな

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:26:27.32 ID:w323gKEJ0
エレベーター設置しないのが悪いとかそういう話か?

105: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:26:27.69 ID:r54YvBSA0
こんな土石流災害がひんぱんに起きてたわけではないだろ

>>105
頻繁ではないが広島でも起きてただろ

106: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:27:42.16 ID:mmnjaALW0
じゃあその識者が騒げよ

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:28:57.19 ID:u3GzbIoe0
警告レベル3で土砂災害
どう見ても行政の手抜きだろ
この辺り深夜のアラート鳴りましたか

老害削減線も考えられますね

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:29:03.01 ID:l6/zoD5P0
危ないとこに住むな
死にたくなかったら避難指示なんてあてにするな

110: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:30:39.58 ID:oxlV8RRh0
広島で起きた土石流にそっくりなんだよね
静岡県や熱海市の公務員の怠慢だと思うよ

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:32:11.58 ID:kFTbWshq0
旧民主が糞すぎたな
あのままソフトバンクは潰れるべきだったんだろうな

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:35:34.88 ID:NNlQF6mx0
今回の山津波がソーラーパネル建設と関係あるかないかは別にしても、とにかく早急に規制の法を見直すべきだ。オイラの田舎の阿蘇方面の山肌が年々パネルで白くなっていく。

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:37:28.14 ID:IyTJlAqk0
前の千葉県知事は台風のとき公舎にいたとかいなかったとかつっこまれてたけどここの知事は何してたんだろうなw

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:39:34.08 ID:l6/zoD5P0
ここはやっぱりハザードマップで危険だと指定されてたようだが、現場見りゃ誰でもやばいってわかるような地形じゃん
まあそれは置いといて、ソーラーパネルを山の斜面の木を切って設置するのは全面的に禁止するべきだと思う

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:40:30.72 ID:kmRnFOli0
いまどきハザードマップで危険地域は知らされている
住んでいるのは本人

逃げる逃げないは本人次第

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:41:51.93 ID:kFTbWshq0
後出しではないだろ
ソーラー作って山を裸にするなら砂防ダムを作る義務を付加しないとダメだろ
何十キロも先のリニアに騒いでるのに、近くの禿山を放置した馬鹿の責任は追求しろよ

119: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:41:58.63 ID:F5RYkZ1v0
知事が動くのはこれからだろう。
やるべき大きなことがあるはず。

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/04(日) 01:45:35.30 ID:7gY6L3pr0
な?

だから国土強靭化計画なんて無駄の無駄なんだよ。

あれはドカタ関係者どもが永遠に土木で飯を食うための計画だからな。

間に合わないし莫大な血税が失われるしDQNが増えるし外人奴隷が大量輸入されるし。

ロクなもんじゃない。

災害を事前に察知する警報システムに金を使う方がマシ。

Bookmark
おすすめの記事