
1: 征夷大将軍 ★ 2021/06/24(木) 08:11:12.81 ID:CAP_USER9
ねとらぼ2021年06月22日 18時30分
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/21/news112.html
映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出したことが分かりました。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の試算では、これまでの累計被害額は950億円超にのぼるとされ、警察とも協力し、発信者情報開示請求や刑事摘発などに向けて動いているといいます。
この1年で急激に増加した「ファスト映画」
こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られており、映画全編をアップロードしているわけではないものの「引用の範囲を超える、明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」とCODA側は指摘します。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。
CODA代表理事の後藤健郎氏によると、こうした「ファスト映画」を専門的に扱うチャンネルが増えはじめたのはここ1年ほど。1年前には約10チャンネルほどだった専門チャンネルは、現在確認できているだけで55チャンネルに増加。中には合計8000万回以上再生されているチャンネルもあり、多額の広告利益を得ているとみられています。
現在確認されている55チャンネルだけでも、累計再生回数は4億7700万回超(CODA調べ)。後藤氏はこうした「ファスト映画」について「映画業界にとって大きな打撃」だと問題視します。
「2時間の映画というのは、製作者や演者が熱心に考えて表現しているもの。それを営利目的で勝手に切り取って投稿するというのは到底許しがたい行為です。ましてコロナ禍で映画館が苦境にさらされているなかで、減収につながるような行為は団体として見過ごすことはできません」(CODA 後藤代表理事)
法的問題は? 弁護士に聞いた
これらの動画について、具体的にはどのような法的問題があるのか。CODAとともに取り締まりを行っている、弁護士法人東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士に聞きました。
「まず、映画の映像をそのまま使っている点、また著作物を違法にアップロードしている点について、これは複製権と公衆送信権を侵害しているといえます。さらに、2時間程度の映画を無断で10分程度に編集している行為についても、翻案権侵害や同一性保持権侵害にあたるといえるでしょう。また、映画の大半の内容を詳細に文字として抜き出してナレーション・字幕にしている動画もありましたが,これについても翻案権侵害が疑われます。例えば『スター・ウォーズ』の映像は使っていなくとも、劇中のセリフや描写を事細かに最初から最後まで文字で抜き出し、その映画の小説を作るような行為が許されないことを想像いただければ分かりやすいかと思います。これについては文化庁の『著作権Q&A』も参考になると思います」(中島弁護士)
また中島弁護士によると、明らかな著作権侵害であるにもかかわらず、多くの動画が削除されず収益化申請も通ってしまっている背景には、「日本語の動画だと海外の権利者には見つかりにくい」「タイトルや説明欄に映画のタイトルを記載しないなど、投稿者側も見つからないよう工夫している」「静止画を多く取り入れることで、コンテンツIDによる検知をすり抜けようとしている」といった実情があるようです。
他にも、「日本未公開の映画のDVDを、先行して公開されているアメリカから取り寄せ、日本での劇場公開に合わせて動画を投稿する」といった行為も確認されており、「映画会社の宣伝行為にフリーライドする行為」「明らかに営利目的の著作権侵害行為であり、悪質さで言えば『漫画村』と変わらない」と中島弁護士。また投稿者について調査したところ、都内の法人が運営していたチャンネルもあったといいます。
削除済みのチャンネルにも厳しく対応
こうした業界の動きについては6月20日にNHKでも報じられ、現在は多くのチャンネルが動画を削除するなど撤退の動きを見せています。しかし、CODA側では既に具体的な侵害の証拠などは押さえてあり、削除済みのチャンネルに対しても今後、法的措置を含めて厳しく対応していくとしています。
(以下リンク先で)
★1:2021/06/23(水) 07:03:07.07
前スレ
【Youtube】2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624436704/
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/21/news112.html
映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出したことが分かりました。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の試算では、これまでの累計被害額は950億円超にのぼるとされ、警察とも協力し、発信者情報開示請求や刑事摘発などに向けて動いているといいます。
この1年で急激に増加した「ファスト映画」
こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られており、映画全編をアップロードしているわけではないものの「引用の範囲を超える、明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」とCODA側は指摘します。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。
CODA代表理事の後藤健郎氏によると、こうした「ファスト映画」を専門的に扱うチャンネルが増えはじめたのはここ1年ほど。1年前には約10チャンネルほどだった専門チャンネルは、現在確認できているだけで55チャンネルに増加。中には合計8000万回以上再生されているチャンネルもあり、多額の広告利益を得ているとみられています。
現在確認されている55チャンネルだけでも、累計再生回数は4億7700万回超(CODA調べ)。後藤氏はこうした「ファスト映画」について「映画業界にとって大きな打撃」だと問題視します。
「2時間の映画というのは、製作者や演者が熱心に考えて表現しているもの。それを営利目的で勝手に切り取って投稿するというのは到底許しがたい行為です。ましてコロナ禍で映画館が苦境にさらされているなかで、減収につながるような行為は団体として見過ごすことはできません」(CODA 後藤代表理事)
法的問題は? 弁護士に聞いた
これらの動画について、具体的にはどのような法的問題があるのか。CODAとともに取り締まりを行っている、弁護士法人東京フレックス法律事務所の中島博之弁護士に聞きました。
「まず、映画の映像をそのまま使っている点、また著作物を違法にアップロードしている点について、これは複製権と公衆送信権を侵害しているといえます。さらに、2時間程度の映画を無断で10分程度に編集している行為についても、翻案権侵害や同一性保持権侵害にあたるといえるでしょう。また、映画の大半の内容を詳細に文字として抜き出してナレーション・字幕にしている動画もありましたが,これについても翻案権侵害が疑われます。例えば『スター・ウォーズ』の映像は使っていなくとも、劇中のセリフや描写を事細かに最初から最後まで文字で抜き出し、その映画の小説を作るような行為が許されないことを想像いただければ分かりやすいかと思います。これについては文化庁の『著作権Q&A』も参考になると思います」(中島弁護士)
また中島弁護士によると、明らかな著作権侵害であるにもかかわらず、多くの動画が削除されず収益化申請も通ってしまっている背景には、「日本語の動画だと海外の権利者には見つかりにくい」「タイトルや説明欄に映画のタイトルを記載しないなど、投稿者側も見つからないよう工夫している」「静止画を多く取り入れることで、コンテンツIDによる検知をすり抜けようとしている」といった実情があるようです。
他にも、「日本未公開の映画のDVDを、先行して公開されているアメリカから取り寄せ、日本での劇場公開に合わせて動画を投稿する」といった行為も確認されており、「映画会社の宣伝行為にフリーライドする行為」「明らかに営利目的の著作権侵害行為であり、悪質さで言えば『漫画村』と変わらない」と中島弁護士。また投稿者について調査したところ、都内の法人が運営していたチャンネルもあったといいます。
削除済みのチャンネルにも厳しく対応
こうした業界の動きについては6月20日にNHKでも報じられ、現在は多くのチャンネルが動画を削除するなど撤退の動きを見せています。しかし、CODA側では既に具体的な侵害の証拠などは押さえてあり、削除済みのチャンネルに対しても今後、法的措置を含めて厳しく対応していくとしています。
(以下リンク先で)
★1:2021/06/23(水) 07:03:07.07
前スレ
【Youtube】2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624436704/
引用元: ・【Youtube】2時間の映画を10分で紹介 「ファスト映画」累計被害額は950億円超、業界が法的措置へ★4 [征夷大将軍★]
>>1
プロ野球の中継をダイジェストとしてそのまま流して広告つけてるやつも結構いるよな。
プロ野球の中継をダイジェストとしてそのまま流して広告つけてるやつも結構いるよな。
2: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:14:06.67 ID:k+urtj5A0
15分にまとめたあらすじ動画もアウト?
3: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:14:20.43 ID:9B1YbLWp0
スクランブル化まだ? 06/24 8:13
4: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:17:25.68 ID:dU0MlpRv0
乞食がなにとち狂ったか収益化もしてたんだろ
ザマアだわ
さっさと逮捕されろ
ザマアだわ
さっさと逮捕されろ
5: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:18:04.61 ID:F+sbIs9G0
全編を観たくなる人もいるだろうから被害額プラマイゼロという計算もあるんじゃね?
まあそういう問題ではないのだろうけど
まあそういう問題ではないのだろうけど
>>5
漫画もそうだけど
カネ落としたけりゃ落とすんだから
宣伝になったと割り切ってほしいもんだ
漫画もそうだけど
カネ落としたけりゃ落とすんだから
宣伝になったと割り切ってほしいもんだ
>>8
これが犯罪者の思考か
こわー
これが犯罪者の思考か
こわー
>>5
スーパーから食品盗んだ奴がいるとして、
気に入ったら今度はお金払って買ってくれるかもしれないけど
被害額は盗まれた食品の額そのものだろう。
スーパーから食品盗んだ奴がいるとして、
気に入ったら今度はお金払って買ってくれるかもしれないけど
被害額は盗まれた食品の額そのものだろう。
>>14
その例えで言ったらファスト動画は試食コーナーに例えられるのでは?
まあ売る側が作った試食ではないんだからまた違うか
その例えで言ったらファスト動画は試食コーナーに例えられるのでは?
まあ売る側が作った試食ではないんだからまた違うか
>>27
管理者の許可取ってないからねえ
公式のトレーラーの引用とかなら別の話だろうけど
管理者の許可取ってないからねえ
公式のトレーラーの引用とかなら別の話だろうけど
>>27
万引きしてきた商品での試食だな
それで宣伝してやってるんだって主張してる感じ
万引きしてきた商品での試食だな
それで宣伝してやってるんだって主張してる感じ
>>14
小売りの商品と違って、映画は減らないからなぁ。遊園地に入園料払わず入るとか、電車に運賃払わず乗るとか?これも微妙に違うよね。明確に被害額わかるし
映画を部分的にでも利用する場合、何分何円とか決まりないのかね。それを被害額とするなら分かりやすいかなと。得られていたはずの利益=被害額とするから、宣伝効果になってる!とかおかしなことを言う奴らが増える気がする
小売りの商品と違って、映画は減らないからなぁ。遊園地に入園料払わず入るとか、電車に運賃払わず乗るとか?これも微妙に違うよね。明確に被害額わかるし
映画を部分的にでも利用する場合、何分何円とか決まりないのかね。それを被害額とするなら分かりやすいかなと。得られていたはずの利益=被害額とするから、宣伝効果になってる!とかおかしなことを言う奴らが増える気がする
6: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:19:01.46 ID:3XLgzVan0
ダイジェスト文化も終わりか………
7: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:20:14.26 ID:kZF7wap50
アンビリバボーも公開前の映画をドラマ化して放送してたけどあれはいいの?
俺が知ってるだけでも10本くらいあるぞ
俺が知ってるだけでも10本くらいあるぞ
>>7
???それ映画会社から頼まれて作った番宣だと思うんだけど…
???それ映画会社から頼まれて作った番宣だと思うんだけど…
>>7
こんなバカでよく生きてられるな
こんなバカでよく生きてられるな
>>7
よく気がついたな
盲点だったわ
よく気がついたな
盲点だったわ
>>61
糞見てぇな自演だな
糞見てぇな自演だな
>>7
無許可だと思うのバカなの?
無許可だと思うのバカなの?
9: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:21:18.92 ID:F9+P+xLP0
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://img-photo.mefound.com/1614426786.html
https://img-photo.mefound.com/1614426786.html
10: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:21:48.43 ID:kT0y6rrf0
ゲーム実況 本の解説 なども逮捕しろよ。
12: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:22:40.03 ID:MFXTSb670
映画は違法アップ絶対に捕まえるマンがいるからね、逃げきれないよね
13: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:22:40.71 ID:ceWnA9Y90
こんなのに広告つけるYouTubeが糞では
15: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:24:27.77 ID:SgZRWDiO0
雑誌の付録はYouTubeではNGなのか?
>>15
無許可でやってるの?その付録とやらは配給元やら制作会社が監修、許可したやつと今回の件は全然違う話じゃないの?
18
批評目的の引用ならセーフである可能性はあると思うが
無許可でやってるの?その付録とやらは配給元やら制作会社が監修、許可したやつと今回の件は全然違う話じゃないの?
18
批評目的の引用ならセーフである可能性はあると思うが
17: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:26:37.16 ID:F9FHfxUR0
そんな動画があるの知らなかった
18: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:27:39.37 ID:ptCgDup80
小林よしのり裁判の判例通りなら
10分のファスト映画の場合、映像を流しながらその解説や批評を
同じだけ、またはそれ以上していればおkの可能性があるんだってよw
どうする?映画業界ww
10分のファスト映画の場合、映像を流しながらその解説や批評を
同じだけ、またはそれ以上していればおkの可能性があるんだってよw
どうする?映画業界ww
19: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:28:55.41 ID:riqaDSCW0
どんどん逮捕されてほしい
氏名顔は保存しておくんでよろしくな
氏名顔は保存しておくんでよろしくな
20: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:29:50.48 ID:hZAocyIy0
YouTubeで見たことあるわ
21: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:30:23.29 ID:Bxkl1rzu0
こんなの許してたらクリエイターがやる気出なくなる。
どんどん捕まえるベッキー。
みんなが幸せになりますように。
どんどん捕まえるベッキー。
みんなが幸せになりますように。
22: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:30:32.61 ID:Mi4bBkki0
第三者が作った動画でも著作権者に金回るようにすりゃいいのに。
音楽だと素人が作ったオススメの曲まとめたような動画でも、著作権情報みたいなのついてちゃんと著作権者に金回すようになってるやつ多いじゃん
音楽だと素人が作ったオススメの曲まとめたような動画でも、著作権情報みたいなのついてちゃんと著作権者に金回すようになってるやつ多いじゃん
>>22
音楽関係はGoogle側がJASRAC?に一定の金額を支払うことによって著作権問題はクリアになってたと思うんだけど、映画とかはそういったシステム的なものが無いという事なんだろうね。
映画や小説なんかは音楽と違ってあらすじがバレたら価値が下がる可能性が高いから扱いが難しいのかな。その割にはレビューとかでネタバレしてるのも多いと思うけど。
映画ではラスト30分は秘密にしないといけないとかだと宣伝になって良いのかもしれないけど、wikiでもネタバレのあらすじが載ってるのもあるから下手したらこちらにも損害賠償請求かけられるかもしれないしどうなるんだろうね。
音楽関係はGoogle側がJASRAC?に一定の金額を支払うことによって著作権問題はクリアになってたと思うんだけど、映画とかはそういったシステム的なものが無いという事なんだろうね。
映画や小説なんかは音楽と違ってあらすじがバレたら価値が下がる可能性が高いから扱いが難しいのかな。その割にはレビューとかでネタバレしてるのも多いと思うけど。
映画ではラスト30分は秘密にしないといけないとかだと宣伝になって良いのかもしれないけど、wikiでもネタバレのあらすじが載ってるのもあるから下手したらこちらにも損害賠償請求かけられるかもしれないしどうなるんだろうね。
24: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:32:03.96 ID:oSzE8COE0
オリラジ中田のやってる本の中身紹介って著作権違反で金稼ぎに近いと思う。なぜなら、
本の内容は自分でつくりあげたものじゃないのに、その内容を勝手に他人に公開して自分の金にし、
その本の内容の是非というリスクについては、すべて本を書いた人に向かせているから。
その本の内容を考えたりまとめたクリエイターである著作権者は報われず、それを勝手に公開した人だけがノーリスクで金儲け。
真偽不明の解釈を広めたという責任もとらず、その批判はすべて著作権者へとしている。
これは授業や通信教育ではなく著作権のただ乗り。
苦労して新しく著作物をつくる人より、それを勝手に利用して公開しちゃう人が報われるなんて、
こういうことが許されると、新しく著作物を作る人がいなくなってしまう。
漫画とか特許では禁止されている無断転載による利益獲得だよね。
本の内容なら まとめれば勝手に利用してOKってのはおかしい。
まとめるという行為に編集価値が生まれているとかいう詭弁もあるけど、
著作物の内容の価値に比べて編集価値はほとんどないのだから、
著作物を利用して得られた利益は、著作権者に渡っていないとおかしい。
「著作物の価値が世間に広まり社会が豊かになるのはいいことだろ」というモラハラをするなら、
他の著作物や特許など、生み出した側が保護され、勝手にパくって利用すると処罰されるものと、一般の本、両者がどう違うか説明しないといけない。
何も違いはないのだから、そんなのは詭弁。
これってゲーム配信でいえば、
メーカーに無断でストーリー物のゲーム配信をやって、
そのゲームのエッセンスである部分、つまりエンディングとかまでみせてから、
「興味あったら買ってね」とかいって金をかせぎしているのと同じ。
ほとんどの人は買わなくなるうえに、内容の批判だけは作った人に来るのでコンテンツを生み出した側は悲惨。
本の要約とはゲームで言えばストーリーとかのネタバレ部分なわけだから、
それを著作権者の許可なく収益化したらダメだと思う。
これでは新規で買う人より、本来買うはずだった人が買わなくなるほうが多くなる。
著作権者は大きな損害になっている。
こういう批判が起きると、今度は急に「許可をとっている」「相手から持ちかけてくる」とか言いだしたけど、
許可取ってたのなんて批判されだしてから。
そして、本の内容は他の人の論文や実験・調査などでできているわけだが、
その本の中ではそういう人達への謝意や論文元などを示して、彼らの業績に貢献しているが、
中田は単にその人達の功績を利用して自分の知識のように披露しているだけなので、
出版社から許可を得ていようと、本の価値を構成している人達には恩恵がない。
勝手にデータや思考をパクられているだけになっている。
本の内容は自分でつくりあげたものじゃないのに、その内容を勝手に他人に公開して自分の金にし、
その本の内容の是非というリスクについては、すべて本を書いた人に向かせているから。
その本の内容を考えたりまとめたクリエイターである著作権者は報われず、それを勝手に公開した人だけがノーリスクで金儲け。
真偽不明の解釈を広めたという責任もとらず、その批判はすべて著作権者へとしている。
これは授業や通信教育ではなく著作権のただ乗り。
苦労して新しく著作物をつくる人より、それを勝手に利用して公開しちゃう人が報われるなんて、
こういうことが許されると、新しく著作物を作る人がいなくなってしまう。
漫画とか特許では禁止されている無断転載による利益獲得だよね。
本の内容なら まとめれば勝手に利用してOKってのはおかしい。
まとめるという行為に編集価値が生まれているとかいう詭弁もあるけど、
著作物の内容の価値に比べて編集価値はほとんどないのだから、
著作物を利用して得られた利益は、著作権者に渡っていないとおかしい。
「著作物の価値が世間に広まり社会が豊かになるのはいいことだろ」というモラハラをするなら、
他の著作物や特許など、生み出した側が保護され、勝手にパくって利用すると処罰されるものと、一般の本、両者がどう違うか説明しないといけない。
何も違いはないのだから、そんなのは詭弁。
これってゲーム配信でいえば、
メーカーに無断でストーリー物のゲーム配信をやって、
そのゲームのエッセンスである部分、つまりエンディングとかまでみせてから、
「興味あったら買ってね」とかいって金をかせぎしているのと同じ。
ほとんどの人は買わなくなるうえに、内容の批判だけは作った人に来るのでコンテンツを生み出した側は悲惨。
本の要約とはゲームで言えばストーリーとかのネタバレ部分なわけだから、
それを著作権者の許可なく収益化したらダメだと思う。
これでは新規で買う人より、本来買うはずだった人が買わなくなるほうが多くなる。
著作権者は大きな損害になっている。
こういう批判が起きると、今度は急に「許可をとっている」「相手から持ちかけてくる」とか言いだしたけど、
許可取ってたのなんて批判されだしてから。
そして、本の内容は他の人の論文や実験・調査などでできているわけだが、
その本の中ではそういう人達への謝意や論文元などを示して、彼らの業績に貢献しているが、
中田は単にその人達の功績を利用して自分の知識のように披露しているだけなので、
出版社から許可を得ていようと、本の価値を構成している人達には恩恵がない。
勝手にデータや思考をパクられているだけになっている。
>>24
( 火)<長い!
( 火)<長い!
25: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:32:17.99 ID:oSzE8COE0
「要約」といって著作権などの価値がかすめとられるのを防ぐ法律が整備されてないのが問題。
いつまでも法律ができないなら、こういうやつらをつぶすには、
「ここ1週間の●●の動画のまとめ」とか「いろいろなオンラインサロンに入ってみた。その1ヶ月分の内容のまとめ」などをつくるといい。
本の中身を公開している奴らの言ってることを、さらにまとめて、時短でおいしいところだけ得られる動画。
オンラインサロンとかいって有料で見られる中身をまとめて、
5つぐらいの有料会員の中身をまとめたものを無料で出せばいい。そしたら誰も1つずつの会員にならなくなる。
あくまで要約っていうていでやればいい。
彼らはこういうことを本とかでやってるわけだから。同じことされても文句は言えない。
オリラジ中田はエヴァンゲリオン解説とかいって、他人が考察してる動画の内容をそのままパくって金稼ぎするようなクズだし。
いつまでも法律ができないなら、こういうやつらをつぶすには、
「ここ1週間の●●の動画のまとめ」とか「いろいろなオンラインサロンに入ってみた。その1ヶ月分の内容のまとめ」などをつくるといい。
本の中身を公開している奴らの言ってることを、さらにまとめて、時短でおいしいところだけ得られる動画。
オンラインサロンとかいって有料で見られる中身をまとめて、
5つぐらいの有料会員の中身をまとめたものを無料で出せばいい。そしたら誰も1つずつの会員にならなくなる。
あくまで要約っていうていでやればいい。
彼らはこういうことを本とかでやってるわけだから。同じことされても文句は言えない。
オリラジ中田はエヴァンゲリオン解説とかいって、他人が考察してる動画の内容をそのままパくって金稼ぎするようなクズだし。
26: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:32:42.05 ID:HeugLkpJ0
それよか公式MVみたいなサムネで再生したら知らないアホが歌ってみましたのやつがクソ
JASRAC仕事しろ
JASRAC仕事しろ
>>26
悪質になるとhigh_note Music Loungeみたいに、カバーでしかないのに、
本人の歌唱かのように表記してどこにもカバーとわざとかかずに歌ってるやつまでいる
悪質になるとhigh_note Music Loungeみたいに、カバーでしかないのに、
本人の歌唱かのように表記してどこにもカバーとわざとかかずに歌ってるやつまでいる
>>26
JASRACはちゃんと仕事して金取ってる
JASRACはちゃんと仕事して金取ってる
>>32
詐欺で稼いでる個人からもとってるの?
詐欺で稼いでる個人からもとってるの?
28: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:34:29.37 ID:GugZgtUy0
本当に申し訳ない
29: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:34:41.09 ID:/12Cy2oC0
昔はニコニコとかに丸上げされてたよな
流石にもう消された?
流石にもう消された?
36: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:39:55.46 ID:l+1IgBUe0
こういう被害額の計算はいつもおかしい
37: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:39:56.07 ID:rbo4EIBk0
俺はそんな映画観たフリみたいなの嫌だなあ
それじゃただの映画の粗筋だけ知ってる人だよ
映画なんて劇場新作じゃなけりゃ好きなのをいつでも見られる時代なんだから、落ち着いて見たらいいのに
それじゃただの映画の粗筋だけ知ってる人だよ
映画なんて劇場新作じゃなけりゃ好きなのをいつでも見られる時代なんだから、落ち着いて見たらいいのに
38: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:40:57.40 ID:KI99tIHk0
浜村淳もアウトだな;
41: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:43:45.83 ID:3XLgzVan0
ここから先は有料でつ。
42: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:44:04.08 ID:JtcGRPgP0
950億は盛りすぎ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:44:05.61 ID:ptCgDup80
これ裁判したらファスト映画側が勝つ案件だよ
映像時間と引用や批評の割合がほぼ同じだし
あっぷ主は堂々と裁判で戦ってほしいね
こんな業界の横暴は許したらだめ
映像時間と引用や批評の割合がほぼ同じだし
あっぷ主は堂々と裁判で戦ってほしいね
こんな業界の横暴は許したらだめ
>>43
流石に無理だわ、主従関係で批評が主なわけない
流石に無理だわ、主従関係で批評が主なわけない
44: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:46:37.43 ID:L/bdMVt10
ファスト映画とか作るやつもクソだけど、今の生活スタイルでは2時間の映画をたくさん劇場に観に来てもらう、ってのも無理だわな
エヴァとかハサウェイとか、どんだけ待たされてもネタバレされても観に行くやつは観に行くからな
そういう作品作るしかない
日本映画も少しは頑張らないとなあ
ハニーレモンソーダとか酷いから
ジャニーズの宣伝したいのか、映画作りたいのか曖昧なもんは誰も観にいかんよ
エヴァとかハサウェイとか、どんだけ待たされてもネタバレされても観に行くやつは観に行くからな
そういう作品作るしかない
日本映画も少しは頑張らないとなあ
ハニーレモンソーダとか酷いから
ジャニーズの宣伝したいのか、映画作りたいのか曖昧なもんは誰も観にいかんよ
>>44
映画の興収は緩やかに右肩上がりなんやで
映画の興収は緩やかに右肩上がりなんやで
47: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:49:16.27 ID:naL5VPQW0
三つ編みのチー牛女
リアルだな
リアルだな
48: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:49:17.13 ID:ZEndlev/0
金曜ロードショーなんて2時間に押し込んでるんちゃうんか?
要は著作権者の合意の問題だろこれ
要は著作権者の合意の問題だろこれ
>>48
著作権者の合意はもちろんだけどそもそも金曜ロードショーとか権利者に金払ってるよ
ニュース映像も何もかも公に流れてる誰かが作った映像は金が動いてるんだから勝手に使って金儲けしたらアウト
著作権者の合意はもちろんだけどそもそも金曜ロードショーとか権利者に金払ってるよ
ニュース映像も何もかも公に流れてる誰かが作った映像は金が動いてるんだから勝手に使って金儲けしたらアウト
49: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:49:42.96 ID:qYZcbnDe0
賠償金100億くらい?
50: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:50:16.64 ID:LSDwhH3/0
マンガにしろ、
映画にしろ、
画像を無断転載してる時点で敗北。
しょせん他人が作ったコンテンツにただ乗りしてるだけ。
映画にしろ、
画像を無断転載してる時点で敗北。
しょせん他人が作ったコンテンツにただ乗りしてるだけ。
51: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:51:09.36 ID:R1r2W8Qm0
そもそもまともな洋画上映してないのに
>>51
こういうの糞リプっていうんだよね
こういうの糞リプっていうんだよね
53: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:52:16.86 ID:ZsHwLIck0
宮城県警がファスト映画upした罪で北海道の男女を逮捕したな
54: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:52:43.91 ID:U+UQ//Yf0
公開前、ソフト化してるに関係なくサムネでネタばらすクソ野郎も法的措置とれよ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:53:44.36 ID:LSDwhH3/0
映画の画像も音声もパクらず、
本人のトークだけで作ればセーフかもな。
ゲームの配信もここまではセーフ、アウトとどんどんルールが決められている。
本人のトークだけで作ればセーフかもな。
ゲームの配信もここまではセーフ、アウトとどんどんルールが決められている。
58: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:54:59.59 ID:ptCgDup80
だいたい累計950億ってどういう計算なんだよ
再生回数=人数とか思ってんのか?w
例えそうであっても再生回数分の人がファスト映画がなかったら
全員映画館に足を運んだとか思ってんのか?w
鬼滅三回分の大ヒット映画を毎年供給してるのかよ映画業界はww
再生回数=人数とか思ってんのか?w
例えそうであっても再生回数分の人がファスト映画がなかったら
全員映画館に足を運んだとか思ってんのか?w
鬼滅三回分の大ヒット映画を毎年供給してるのかよ映画業界はww
>>58
再生回数×100円で試算したらしいよ。
懲罰的な意味合いもあるのでは。
再生回数×100円で試算したらしいよ。
懲罰的な意味合いもあるのでは。
>>62
日本の裁判では懲罰的賠償は認められてない
日本の裁判では懲罰的賠償は認められてない
59: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:55:25.43 ID:UiAzYeeA0
見たくなるし宣伝にもなるしええやん
>>59
まさかのオチまでやるから見る気にさせないんだよ
まさかのオチまでやるから見る気にさせないんだよ
>>65
浜村淳方式を採用すべきだな
土曜日の映画紹介コーナーで喋り倒して
「この続きは是非劇場でご覧ください!」って言うから
映画館に観に行ったらクレジットの直前までオチまで全部喋ってて客席でコケるの
浜村淳方式を採用すべきだな
土曜日の映画紹介コーナーで喋り倒して
「この続きは是非劇場でご覧ください!」って言うから
映画館に観に行ったらクレジットの直前までオチまで全部喋ってて客席でコケるの
60: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:55:29.43 ID:LSDwhH3/0
一時期マンガのネタバレもひどかったな。
63: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:56:55.99 ID:mHDMcEPP0
著作権的に引用になる主従関係って、もはや映画画像が完全に「オマケ」になるレベルだぞ?
そんなん10分も映像使って成立するわけねーだろ
そんなん10分も映像使って成立するわけねーだろ
64: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:56:59.00 ID:UiAzYeeA0
動画上げてるやつに金が入るのが気に食わないんだろうなあ
67: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:58:02.78 ID:LZEe6dqX0
ゲームの有名実況者はちゃんとメーカーに許可貰って使わせてもらってるという話だぞゲームで問題なのナカイドみたいな炎上系だろ自分とこのゲームを燃やそうとする連中にゲームメーカーが許可出すわけないからな
>>67
初期のゲーム実況者は許可とか無くて、著作権なんて関係ねぇ!って知名度得て
そこから許可とか貰うようになったから、まあ上手くやったわな
初期のゲーム実況者は許可とか無くて、著作権なんて関係ねぇ!って知名度得て
そこから許可とか貰うようになったから、まあ上手くやったわな
68: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:58:20.87 ID:5xvsDKd00
無償でやってるならともかく、それで何十万何百万稼ぐのが許されるわけないじゃん
勝手に盗んでダンピングしてんのと一緒
勝手に盗んでダンピングしてんのと一緒
>>68
それが21世紀のビジネスモデル
IT時代ではコンテンツの価値は限りなく0になる
コンテンツではなくサービスで儲けろということ
それが出来ているのが欧米や中韓
日本はエンタメ業界のせいで時代遅れのサービスばかりだよ
それが21世紀のビジネスモデル
IT時代ではコンテンツの価値は限りなく0になる
コンテンツではなくサービスで儲けろということ
それが出来ているのが欧米や中韓
日本はエンタメ業界のせいで時代遅れのサービスばかりだよ
>>82
逆だと思うけどね
ファスト映画って100万人が観ても収益せいぜい30万円、グーグルの取り分と合わせてもせいぜい60万円の収益しか産まない
そのコンテンツを作る元コストから考えると非効率過ぎる
逆だと思うけどね
ファスト映画って100万人が観ても収益せいぜい30万円、グーグルの取り分と合わせてもせいぜい60万円の収益しか産まない
そのコンテンツを作る元コストから考えると非効率過ぎる
71: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:59:29.90 ID:KF1O50wa0
wikiにネタバレ書いてるのと変わらないように思う
淡々と書いてあるwikiよりは、フィストさんの意訳がある分少し臨場感がある
淡々と書いてあるwikiよりは、フィストさんの意訳がある分少し臨場感がある
72: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 08:59:34.67 ID:0rMJ9jwJ0
スレ伸びてるけど著作権侵害を理解できない馬鹿多すぎだろ…ジャップさあ…
>>72
シナチョンは著作権お構い無しだよな
シナチョンは著作権お構い無しだよな
>>72
逆
著作権を過度に保護するよりも
IT系サービスを伸ばした方が全体の利益が大きい
中韓や欧米はその路線
日本はエンタメ業界が既得権益の塊になっているからこそ
新規のサービスが生まれない状態になっている
逆
著作権を過度に保護するよりも
IT系サービスを伸ばした方が全体の利益が大きい
中韓や欧米はその路線
日本はエンタメ業界が既得権益の塊になっているからこそ
新規のサービスが生まれない状態になっている
>>77
いやだから許可取ってやれよ…何でシナチョンパクリ基準やねん
いやだから許可取ってやれよ…何でシナチョンパクリ基準やねん
>>105
YouTubeを憎んでいた日本のエンタメ業界人たちも
今はYouTubeに全面土下座状態だろ
既得権益というものは革新的サービスの前に必ず敗れるものだよ
ウィニーや漫画村を潰しても
日本のエンタメ業界の殿様商売は復活しなかったようにね
YouTubeを憎んでいた日本のエンタメ業界人たちも
今はYouTubeに全面土下座状態だろ
既得権益というものは革新的サービスの前に必ず敗れるものだよ
ウィニーや漫画村を潰しても
日本のエンタメ業界の殿様商売は復活しなかったようにね
73: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:00:00.67 ID:GaO7embm0
会話で様々な娯楽の結末ネタバレする奴は本気で不快
自分がネタバレ求めて聞いてるわけじゃないのに
蘊蓄や優越感で五月蠅いぐらいベラベラ喋る奴いるんだよな本気で胸糞
めんどくさいから漫画パラ読み感覚がおかしい
そもそも作品に興味無いんだろ
自分がネタバレ求めて聞いてるわけじゃないのに
蘊蓄や優越感で五月蠅いぐらいベラベラ喋る奴いるんだよな本気で胸糞
めんどくさいから漫画パラ読み感覚がおかしい
そもそも作品に興味無いんだろ
74: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:01:22.25 ID:Utd6G0Iy0
あらすじ見て映画を見に行こうって人より、つまらないから見るのやめよって方の被害が多そう
76: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:02:47.32 ID:s/DqYwLv0
ファスト動画は革新的な新規ビジネスだからな
それを否定してもしょうがない
受動的な映像コンテンツの時代はもう終わりってこと
それを否定してもしょうがない
受動的な映像コンテンツの時代はもう終わりってこと
78: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:03:58.28 ID:ibvhmzSQ0
今まで上げてた奴ら全員逮捕されちまえwww
ざまあみろクソがwwwwww
ざまあみろクソがwwwwww
79: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:04:07.08 ID:Z6PIc8mL0
どういう計算で被害額出してんだ?
10分で映画をしようとする奴は金払って映画は見ないだろ
10分で映画をしようとする奴は金払って映画は見ないだろ
80: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:04:09.43 ID:KF1O50wa0
これがダメなら
詐欺みたいな宣伝の仕方も取り締まって欲しいよ、全然フェアじゃない
ちゃんと面白い見てよかったと思える映画を作ってくれるなら問題ないが
ボクは詐欺みたいな商法で稼いでいる映画界に不信を抱いてる
詐欺みたいな宣伝の仕方も取り締まって欲しいよ、全然フェアじゃない
ちゃんと面白い見てよかったと思える映画を作ってくれるなら問題ないが
ボクは詐欺みたいな商法で稼いでいる映画界に不信を抱いてる
>>80
フェアな広告ってどんなん?
凡作な作品を「つまらない、時間の無駄です」とぶっちゃけちゃう広告?
フェアな広告ってどんなん?
凡作な作品を「つまらない、時間の無駄です」とぶっちゃけちゃう広告?
>>83
それって商品価値ないのを無理やりズルして売りつけてるだけじゃん、バカみたい
それって商品価値ないのを無理やりズルして売りつけてるだけじゃん、バカみたい
>>90
皮肉で問いかけたんだよ 察しろw
皮肉で問いかけたんだよ 察しろw
81: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:05:53.02 ID:qRB6j/wk0
金稼いだらダメだわな
ゲーム実況みたいに見逃されると思ったのかな
ゲーム実況みたいに見逃されると思ったのかな
85: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:07:17.81 ID:F9bRwVZe0
これはやりすぎだろ
動画配信サービスでタダ同然で見れる映画ばかりなんだがw
動画配信サービスでタダ同然で見れる映画ばかりなんだがw
>>85
GyaOとかの無料動画な
基本倍速で観るけど2時間のでも30分かかるからなあ
コメ欄の事前情報で糞ってわかってる映画に30分は辛い
GyaOとかの無料動画な
基本倍速で観るけど2時間のでも30分かかるからなあ
コメ欄の事前情報で糞ってわかってる映画に30分は辛い
86: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:07:39.35 ID:KF1O50wa0
駄作作っちゃったけど、ゴリ押しと詐欺みたいな宣伝・提灯記事だけで売上上げればいいや!と
その魂胆が許せんわ、詐欺だろ
その魂胆が許せんわ、詐欺だろ
87: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:07:55.57 ID:YwnuBJ8S0
倍速でも正規サブスクでみて欲しいってことで
89: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:08:27.15 ID:laiciAP70
画質を落としてエンディングネタバレは無しの、ちょっと詳しい予告編でも需要はありそう
それでも業界は許してくれない気がするが
それでも業界は許してくれない気がするが
91: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:09:18.80 ID:x11e8hDQ0
他人が作った映像を切り貼りして動画にして配信するのは基本著作権の侵害だろ
もし著作権者からの許諾がなければ。
こんな当たり前のことが分からないとは。
もし著作権者からの許諾がなければ。
こんな当たり前のことが分からないとは。
92: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:09:25.10 ID:d1EF8taK0
これしょぼいYouTubeチャンネルが映画の映像そのまま使えるのか不思議だったけど無許可だったのかよ
何で許されると思ったの!?
何で許されると思ったの!?
93: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:10:35.06 ID:F9bRwVZe0
オールドメディアの残党が顔真っ赤なのはわかったw
紹介してくれるだけ有り難いと思いなさいよw
紹介してくれるだけ有り難いと思いなさいよw
96: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:15:12.72 ID:F9bRwVZe0
YouTubeがエンドコンテンツになってしまった現状を受け入れるべき
ユーザーに了解も無しにくだらない映像をダラダラ垂れ流すスタイルは終わったんだよ
ユーザーに了解も無しにくだらない映像をダラダラ垂れ流すスタイルは終わったんだよ
97: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:15:26.84 ID:MsoFF8am0
まあこういう動画を見て映画を見に行かない人が動画なくなったからって見に行くとは思えないけどな
それは別として勝手に映像使うのはアウトだわな
それは別として勝手に映像使うのはアウトだわな
>>97
そうそう、いやそんなもん店に並べてたって売れるわけがねえwww
って話とそれを盗んで売る行為が罰せられるのは別のお話
これを分かってないバカが多いな
そうそう、いやそんなもん店に並べてたって売れるわけがねえwww
って話とそれを盗んで売る行為が罰せられるのは別のお話
これを分かってないバカが多いな
98: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:15:56.19 ID:XBnMYucq0
無断編集はやりすぎだが
2時間もの映像を何が入ってるかわからない
ガチャ状態で売るのはもう難しいんだろう
2時間もの映像を何が入ってるかわからない
ガチャ状態で売るのはもう難しいんだろう
100: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:18:19.48 ID:ibvhmzSQ0
他の奴らもさっさと出頭して逮捕されてこいや
いきなり警察来て捕まるか、自分のタイミングで捕まるかだったら後者の方が楽だろ
いきなり警察来て捕まるか、自分のタイミングで捕まるかだったら後者の方が楽だろ
102: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:19:30.62 ID:fgIlkrH/0
今まで野放しになってたことが不思議だったわ
単にストーリー解説してるのではなく
普通に映像も音声も使ってたからな
単にストーリー解説してるのではなく
普通に映像も音声も使ってたからな
103: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:19:42.76 ID:laiciAP70
この950億円という嘘っぽい数字を出すから反発されるんだよな
もっと常識的に受け入れられる被害額の算出をしろよ
高くても数億円程度じゃないのか
もっと常識的に受け入れられる被害額の算出をしろよ
高くても数億円程度じゃないのか
106: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:21:40.91 ID:7ZsnRRJV0
映画のネタバレが知りたければ、文字や文章でネタバレしているサイトがいくらでもあるじゃん
「○○ ネタバレ」で検索すればいくらでも出てくるから
わざわざ元の映像から編集して動画を作る必要なんてなくね
「○○ ネタバレ」で検索すればいくらでも出てくるから
わざわざ元の映像から編集して動画を作る必要なんてなくね
107: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:22:00.55 ID:pEG14SmT0
これ厳密にみちゃうとネタバレ解説はほぼ全てアウトじゃね?
テレビや雑誌でやってるものも
テレビや雑誌でやってるものも
>>107
無許可なら解説もそうかもね。でもこいつらは映像をそのまま使ってるから侵害のレベルが違う。
無許可なら解説もそうかもね。でもこいつらは映像をそのまま使ってるから侵害のレベルが違う。
108: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:22:08.15 ID:LSDwhH3/0
アニメのまとめサイトも、
画像のキャプチャやらストーリーをベタベタ貼ってるけど、
あれはアウトじゃないの?
画像のキャプチャやらストーリーをベタベタ貼ってるけど、
あれはアウトじゃないの?
>>108
キャプはアウトかもしれんがほぼ黙認
動画はアウト
キャプはアウトかもしれんがほぼ黙認
動画はアウト
109: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:22:52.41 ID:F9bRwVZe0
任天堂は著作権には寛容で業界自体を盛り上げていこうとしてるのに
コロプラみたいなアホはフルボッコにされる
警告したのか?
コロプラみたいなアホはフルボッコにされる
警告したのか?
111: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:24:05.73 ID:Ew3BuW1g0
普通に犯罪というか
よくない行為ってわかるだろうに
今回の摘発に反発してる泥棒予備軍ってなんなの?w
よくない行為ってわかるだろうに
今回の摘発に反発してる泥棒予備軍ってなんなの?w
113: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:24:34.29 ID:f2JwB0r00
朝鮮アフィリエイト
ネット広告
アドフラウドは社会の癌、世界の癌
ネット広告
アドフラウドは社会の癌、世界の癌
114: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:26:25.55 ID:sd13QAaP0
本物の映像と音声でダイジェスト勝手に作ってんだし
そりゃアウトだろ
そりゃアウトだろ
115: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:26:33.39 ID:BMXtq30v0
別にいいと思うけどな
これで興収やDVD売り上げが激減してるわけじゃないし
これで興収やDVD売り上げが激減してるわけじゃないし
116: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:27:11.15 ID:cho8oAhm0
実写版デビルマンは誰もが知ってるクソ映画だけど本当に見た奴が何人いるのか
大体の人はこう言う動画で見た気になってクソだクソだと笑ってるだけだろ
大体の人はこう言う動画で見た気になってクソだクソだと笑ってるだけだろ
118: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:27:14.72 ID:yp4+Lkb60
わざわざDVDからリッピングしてエンコードして動画を編集しているんだろうから
その時点(リッピング)でアウトなんだけどな
その時点(リッピング)でアウトなんだけどな
119: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:27:18.51 ID:F9bRwVZe0
これは憲法違反だな
法の下の平等に反するわ
明らかに同等の著作権侵害は散見されるわけだが
ファスト映画だけを生贄にするかあたりがセコイw
法の下の平等に反するわ
明らかに同等の著作権侵害は散見されるわけだが
ファスト映画だけを生贄にするかあたりがセコイw
120: 名無しさん@恐縮です 2021/06/24(木) 09:28:36.54 ID:s/DqYwLv0
いずれは映画といったらファスト動画の時代になるよ
時代の流れは誰にも止めることは出来ないよ
時代の流れは誰にも止めることは出来ないよ