
1: 七波羅探題 ★ 2021/05/29(土) 08:53:32.83 ID:GeQ0T0S+9
Dime2021.05.27 調査概要アンケート設計:株式会社インタースペース『ママスタまなび』 、株式会社ユナイトプロジェクト『塾シル』協働設計、調査方法:インターネットによるアンケート、調査実施機関:トモノカイ「大学リサーチバンク」、調査時期:2021年4月2日~4月14日、対象者:東京大学に在籍中の大学1~4年生302名
https://dime.jp/genre/1146110/
東大生は幼少期どのような生活を送っていたのか?
これから子育てを行う保護者、現在子育てを行なっている保護者は必見だ。インタースペースは「東大に合格するお子さんは幼少期どのような生活を送っていたのか」にフォーカスし、育児中のママたちが特に気になる<東大生の幼少期のあそび・習い事・勉強・親子関係>の4つの項目に注目して調査を実施した。
~あそびについて~
幼少期のときに好きだった遊び、または夢中になっていた遊びとして約半数があげていたのが「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」
現役東大生に「乳幼児期~小学生のときに好きだった遊び、または夢中になっていた遊びはなんでしたか?」という質問を行ったところ、上位の遊びにあげられたのは「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」「かけっこ・鬼ごっこ」「パズル」という調査結果となった。
なかでも上位3つの「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」に関しては、好きだったまたは夢中になっていた遊びとして東大生の約半数が回答しているという興味深い回答が得られた。
ゲームをする際、幼少期の東大生の56%が「ルールを決めて楽しんでいた」。また一方でゲームがなかった・禁止されていた方が19%、好きなだけ遊んでよかったと答えた方も25%という結果に。
東大生に「小学生のころ、ゲームとはどのように付き合っていましたか?」という質問を行ったところ、親が決めた、もしくは親と話し合い決めたルールのなかでゲームをしていた、と答えた方が56%という結果になった。
ルールを設けてゲームを楽しむ東大生がいる一方で、ゲーム機がなかった・禁止されていた方も19%、好きなだけゲームで遊んでよかったと答える方も25%存在し、ゲームとの付き合い方は家庭により異なることがわかる。
~習い事について~
東大生が幼少期にならっていた習い事のTOP3が「スイミング」「ピアノ」「英語・英会話」
現役東大生の方に乳幼児期~小学生のときに習っていた習い事を確認したところ、上位3位が「スイミング」「ピアノ」「英語・英会話」という回答が確認できた。また、東大生が幼少期から小学生の間に習っていた習い事の数は、平均で3.7つという結果になった。
~勉強について~
子どものころに大人に勉強しなさい、と言われた記憶があるかという質問に対し「全く言われなかった」と答えた東大生は57%。学校の宿題に関しても「自主的に取り組んでいた」と答えた方が約8割という結果に。
「子どものころ、大人に「勉強しなさい」と言われていましたか?」という質問に対し、東大生の57%が「全く言われなかった」という回答が得られた。
また学校の宿題にどのように取り組んでいたのか?という問いに対し、「帰ってきてすぐに自主的に取り組んでいた」「宿題を出されたその日のうちに自主的に取り組んでいた」など、自主的に取り組んでいた方があわせて79%という結果に。
勉強に対しては多くの東大生が自主的に取り組むことが多く、そのため大人から強要されることが少なかった様子が伺える結果となった。
~親子関係について~
親に対して感謝していること・してもらって嬉しかったこととして東大生の回答で多くよせられていたのは「自主性を尊重し応援してくれた」「話をよく聞いてくれた」
東大生に子どものころにご両親にしてもらって嬉しかったこと・感謝していることについて質問をしたところ、以下2点について多くの声が寄せられていた。
1「自主性を尊重し応援してくれた」
2「話をよく聞いてくれた」
(一部略)
https://dime.jp/genre/1146110/
東大生は幼少期どのような生活を送っていたのか?
これから子育てを行う保護者、現在子育てを行なっている保護者は必見だ。インタースペースは「東大に合格するお子さんは幼少期どのような生活を送っていたのか」にフォーカスし、育児中のママたちが特に気になる<東大生の幼少期のあそび・習い事・勉強・親子関係>の4つの項目に注目して調査を実施した。
~あそびについて~
幼少期のときに好きだった遊び、または夢中になっていた遊びとして約半数があげていたのが「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」
現役東大生に「乳幼児期~小学生のときに好きだった遊び、または夢中になっていた遊びはなんでしたか?」という質問を行ったところ、上位の遊びにあげられたのは「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」「かけっこ・鬼ごっこ」「パズル」という調査結果となった。
なかでも上位3つの「絵本・児童書などを読む」「ゲーム機で遊ぶ」「ブロック・つみき遊び」に関しては、好きだったまたは夢中になっていた遊びとして東大生の約半数が回答しているという興味深い回答が得られた。
ゲームをする際、幼少期の東大生の56%が「ルールを決めて楽しんでいた」。また一方でゲームがなかった・禁止されていた方が19%、好きなだけ遊んでよかったと答えた方も25%という結果に。
東大生に「小学生のころ、ゲームとはどのように付き合っていましたか?」という質問を行ったところ、親が決めた、もしくは親と話し合い決めたルールのなかでゲームをしていた、と答えた方が56%という結果になった。
ルールを設けてゲームを楽しむ東大生がいる一方で、ゲーム機がなかった・禁止されていた方も19%、好きなだけゲームで遊んでよかったと答える方も25%存在し、ゲームとの付き合い方は家庭により異なることがわかる。
~習い事について~
東大生が幼少期にならっていた習い事のTOP3が「スイミング」「ピアノ」「英語・英会話」
現役東大生の方に乳幼児期~小学生のときに習っていた習い事を確認したところ、上位3位が「スイミング」「ピアノ」「英語・英会話」という回答が確認できた。また、東大生が幼少期から小学生の間に習っていた習い事の数は、平均で3.7つという結果になった。
~勉強について~
子どものころに大人に勉強しなさい、と言われた記憶があるかという質問に対し「全く言われなかった」と答えた東大生は57%。学校の宿題に関しても「自主的に取り組んでいた」と答えた方が約8割という結果に。
「子どものころ、大人に「勉強しなさい」と言われていましたか?」という質問に対し、東大生の57%が「全く言われなかった」という回答が得られた。
また学校の宿題にどのように取り組んでいたのか?という問いに対し、「帰ってきてすぐに自主的に取り組んでいた」「宿題を出されたその日のうちに自主的に取り組んでいた」など、自主的に取り組んでいた方があわせて79%という結果に。
勉強に対しては多くの東大生が自主的に取り組むことが多く、そのため大人から強要されることが少なかった様子が伺える結果となった。
~親子関係について~
親に対して感謝していること・してもらって嬉しかったこととして東大生の回答で多くよせられていたのは「自主性を尊重し応援してくれた」「話をよく聞いてくれた」
東大生に子どものころにご両親にしてもらって嬉しかったこと・感謝していることについて質問をしたところ、以下2点について多くの声が寄せられていた。
1「自主性を尊重し応援してくれた」
2「話をよく聞いてくれた」
(一部略)
引用元: ・東大生が小学生の頃やっていた習い事TOP3、3位英会話、2位ピアノ、1位は? [七波羅探題★]
>>1
うちの子水泳ピアノやってたけどニッコマだったわ…
うちの子水泳ピアノやってたけどニッコマだったわ…
>>7
平均3.7個だからな。2個だけじゃニッコマなんだろう。
平均3.7個だからな。2個だけじゃニッコマなんだろう。
>>1
> 対象者:東京大学に在籍中の大学1~4年生302名
東大以外の学生にも過去の習い事を聞いて、東大生とそれ以外とに有意差があるかみないと無意味だろ
調査会社は馬鹿揃いか?
> 対象者:東京大学に在籍中の大学1~4年生302名
東大以外の学生にも過去の習い事を聞いて、東大生とそれ以外とに有意差があるかみないと無意味だろ
調査会社は馬鹿揃いか?
>>17
学問的な調査じゃなくて宣伝のネタだからね
○○の習い事をさせれば子供が東大に入れるという錯誤を狙ってる
学問的な調査じゃなくて宣伝のネタだからね
○○の習い事をさせれば子供が東大に入れるという錯誤を狙ってる
>>1
「スイミング」は殆どの子供が習う。
「ピアノ」と「英語・英会話」は賢い子供がする。
中でもピアノを長続きする奴は相当頭が良い。
俺は、2年で折れた。
「スイミング」は殆どの子供が習う。
「ピアノ」と「英語・英会話」は賢い子供がする。
中でもピアノを長続きする奴は相当頭が良い。
俺は、2年で折れた。
>>64
あほかw
全部人気の習い事や
あほかw
全部人気の習い事や
>>70
ピアノはだいたいバイエル下巻途中でやめるの多いから。
(最近はバイエルは主流でなくなったようだが)
上巻は黒鍵なし、4分音符までだから、
無勉ならぬ無練でもどうにかなるが、
下巻はそれじゃ無理で、サボり癖のある人はそこでやめる。
ピアノはだいたいバイエル下巻途中でやめるの多いから。
(最近はバイエルは主流でなくなったようだが)
上巻は黒鍵なし、4分音符までだから、
無勉ならぬ無練でもどうにかなるが、
下巻はそれじゃ無理で、サボり癖のある人はそこでやめる。
>>1
今の日本のトップを見るとそれで本当に合ってたんのか?と果てしなく疑問なんだがw
三下の下流よりいい程度で世界や自然には通用しないとか
うーんw
今の日本のトップを見るとそれで本当に合ってたんのか?と果てしなく疑問なんだがw
三下の下流よりいい程度で世界や自然には通用しないとか
うーんw
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:54:23.86 ID:HfrECydl0
うちの子にも6つ習い事させてる
マジ送迎が大変
マジ送迎が大変
>>2
こどもがかわいそう
こどもがかわいそう
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:54:52.85 ID:ifA9chN20
七田
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:55:41.60 ID:zquWiyDx0
水泳かと思った
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:55:47.15 ID:YZ3Pn3Wz0
官僚の仕事ぶりをみてたら分かるだろ。全てが無駄に帰してる。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:55:56.22 ID:kzp1LKdY0
うちの子はサッカーと水泳
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:57:27.08 ID:LYuFC4Q40
高卒だけど大体当てはまってる
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:57:43.20 ID:GjkeQurH0
ソロバン習わせて無いの?
>>9
このレベルの子はソロバン習わなくても計算速いし速読だよ
このレベルの子はソロバン習わなくても計算速いし速読だよ
>>9
ソロバンめっちゃ習いたかったわ。
算数得意な子はみんなソロバン習ってた。
ソロバンめっちゃ習いたかったわ。
算数得意な子はみんなソロバン習ってた。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:57:58.10 ID:rEyKL0EO0
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:59:52.44 ID:bpZ2nzJW0
ピアノはやっといた方がいいぞ。特にバッハが頭良くなる。
フーガみたいなやつ。3声4声あるやつがオススメ。
フーガみたいなやつ。3声4声あるやつがオススメ。
>>11
うちの子小一でバッハまでやったけど元々頭良く無いと出来ないと思う
うちの子小一でバッハまでやったけど元々頭良く無いと出来ないと思う
>>15
そんな簡単なバッハでなくフランス組曲とか
そんな簡単なバッハでなくフランス組曲とか
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 08:59:53.06 ID:8eQW/g8v0
東大じゃなくても上位3だろ、水泳、ピアノ、英会話
>>12
だよなw
頭がいいという要素のほかに
金のある家が多いということ裏付けただけだわな
だよなw
頭がいいという要素のほかに
金のある家が多いということ裏付けただけだわな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:00:58.25 ID:hySykFHn0
な、麻生の言うとおりだろう、義務教育は
小学校まででいい。言われなくても、自主的に取り組むのが
努力。無理やりさせられる連中を増やすと、被害者意識の塊と
攻撃性を持った馬鹿が増えるだけ。
小学校まででいい。言われなくても、自主的に取り組むのが
努力。無理やりさせられる連中を増やすと、被害者意識の塊と
攻撃性を持った馬鹿が増えるだけ。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:00:59.35 ID:itXXQYzw0
朝鮮ダンスは?
>>14
病身舞のこと?
病身舞のこと?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:01:27.40 ID:D8DOCsiS0
書道は割と今でも役に立ってるな。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:02:03.02 ID:jcdvZoCl0
高学歴の人ってピアノ弾ける人多いよね。
高卒DQNでピアノ弾ける人はほとんどいない。
高卒DQNでピアノ弾ける人はほとんどいない。
>>18
金持ってる家庭だと子供にピアノとスイミング習わせるところが多いと思う
それと学習塾
結局は親のカネの問題じゃないかな
金持ってる家庭だと子供にピアノとスイミング習わせるところが多いと思う
それと学習塾
結局は親のカネの問題じゃないかな
>>18
小さい頃やってても、難しくなる前に辞める
コツコツ練習する事も出来ない
小さい頃やってても、難しくなる前に辞める
コツコツ練習する事も出来ない
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:02:18.77 ID:zsO/Yp/U0
高学歴はガキの頃からスイミングやってるし、国立大学は必修体育で水泳やるから、海や川で死なない
BQNは、バーベキューで酒飲んだ後に溺死する
BQNは、バーベキューで酒飲んだ後に溺死する
>>19
国立大学出てるけど水泳なんかやってねぇわw
国立大学出てるけど水泳なんかやってねぇわw
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:03:37.37 ID:5keEZp8K0
ワイは将棋、公文式、そろばんやったわ
文系科目がさっぱりでそこそこの私立理系で終わった
文系科目がさっぱりでそこそこの私立理系で終わった
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:03:55.21 ID:jcdvZoCl0
>東大生が幼少期から小学生の間に習っていた習い事の数は、平均で3.7
3.7ってマジ?忙しくね?ほかに塾行ってたりするんでしょ。
ワイは東大じゃないけど、ピアノ、珠算、書道の3つやってた。塾は行ってなかったから忙しくはなかったけど。
3.7ってマジ?忙しくね?ほかに塾行ってたりするんでしょ。
ワイは東大じゃないけど、ピアノ、珠算、書道の3つやってた。塾は行ってなかったから忙しくはなかったけど。
>>21
同時に、とは書いてないから
1~2ヶ月でやめたパターンも入ってそう
同時に、とは書いてないから
1~2ヶ月でやめたパターンも入ってそう
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:04:27.80 ID:jcdvZoCl0
書道やってたけどペン字はへたくそ(´・ω・`)
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:04:28.24 ID:l2CkFy/y0
小学生の頃、そろばん塾に通ってたけど
今の時代、何の役にも立ってないなwww
今の時代、何の役にも立ってないなwww
>>23
暗算は役に立つやろ
暗算は役に立つやろ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:04:42.82 ID:BEnrLaJi0
ほんとだ
DQNて楽器できない
動物みたいに
騒ぐだけ
DQNて楽器できない
動物みたいに
騒ぐだけ
>>24
不良はギターやドラムへ行くよ
不良はギターやドラムへ行くよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:04:54.92 ID:yjz0y3Nt0
東大が子供の頃やっていた習い事ランキング
https://i.imgur.com/ERJKTp4.jpg
https://i.imgur.com/ERJKTp4.jpg
>>26
や、野球は?
や、野球は?
>>31
棒を振って野蛮
棒を振って野蛮
>>31
野球ってなに?
おいしいの?
野球ってなに?
おいしいの?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:05:06.75 ID:mJApitZb0
進学塾に通うとか地元の野球サッカーチームに所属するのは「習い事」に入るの?
ならないんだったらそりゃスイミング英会話ピアノしか大抵選択肢ないんだから
ベスト3に入るの当たり前じゃん・・・
ならないんだったらそりゃスイミング英会話ピアノしか大抵選択肢ないんだから
ベスト3に入るの当たり前じゃん・・・
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:05:12.16 ID:+x5Dnow90
ピアノは数学脳に多い気がする
>>28
トレーニング法が全く同じだからね。
体使ってのパターン暗記。
トレーニング法が全く同じだからね。
体使ってのパターン暗記。
>>43
やっぱりそうなんだ
やっぱりそうなんだ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:05:42.39 ID:eU0B4NVA0
賢くしようと思えよ、高学歴にしようと思うんじゃなくてさ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:06:02.00 ID:9uhA5BnS0
水泳だろどうせ。
で、東大でない群と大してかわらないんだろどうせ。
で、東大でない群と大してかわらないんだろどうせ。
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:06:09.19 ID:mzKp4H960
単純に、金持ってる家の子が東大生になっているだけでは?
習い事云々より、親の収入出す方がわかりやすいだろ。
習い事云々より、親の収入出す方がわかりやすいだろ。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:06:09.27 ID:+x5Dnow90
スイミングは定番
肺機能うんぬんらしい
肺機能うんぬんらしい
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:06:17.82 ID:BEnrLaJi0
DQNて
語学と音楽が全くダメだよな
んで筋トレとかやってるw
語学と音楽が全くダメだよな
んで筋トレとかやってるw
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:06:19.77 ID:hySykFHn0
DQNと育ちがまるで違う、親の資質が違うわけよ。
>>36
能力と性格の違いはどうしても埋められない。
君たち、諦めなさい。
能力と性格の違いはどうしても埋められない。
君たち、諦めなさい。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:07:05.35 ID:bGuV20kA0
そんなの教えなくても良いから
ぺニスの皮を剥く事を教えるべき。
そうしないと皮ヲナして仮性少年が増える。
ぺニスの皮を剥く事を教えるべき。
そうしないと皮ヲナして仮性少年が増える。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:07:07.36 ID:0Klw2sMJ0
東大工卒だけど
親に勉強しろって全く言われなかったのは言われなくても勉強していたからだ
親に勉強しろって全く言われなかったのは言われなくても勉強していたからだ
>>41
俺も某国立大卒だけど、親に勉強しろって言われたことないわ。
ピアノの練習さぼりまくってたので、ピアノの練習しろとはしょっちゅう言われたが(´・ω・`)
俺も某国立大卒だけど、親に勉強しろって言われたことないわ。
ピアノの練習さぼりまくってたので、ピアノの練習しろとはしょっちゅう言われたが(´・ω・`)
>>45
だから東大に入れなかったんだね・・・
勉強でもピアノでも、自分で興味を持って楽しむような性格の人が、東大に入る。
だから東大に入れなかったんだね・・・
勉強でもピアノでも、自分で興味を持って楽しむような性格の人が、東大に入る。
>>41
聞いたことない言い回しだな
東大の工学部卒といってるのか?
聞いたことない言い回しだな
東大の工学部卒といってるのか?
>>41
そんなに勉強すると体が心配、と言われた東大生も少なくないんじゃないか?
そんなに勉強すると体が心配、と言われた東大生も少なくないんじゃないか?
>>51
確かに、もう寝なさい身長伸びなくなるぞ、みたいな事は多く言われた
中学生の時オールナイトニッポン聴きながら勉強していた記憶あるわ
学校ワークもやり尽くしてネットで問題拾っては解いてた
確かに、もう寝なさい身長伸びなくなるぞ、みたいな事は多く言われた
中学生の時オールナイトニッポン聴きながら勉強していた記憶あるわ
学校ワークもやり尽くしてネットで問題拾っては解いてた
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:08:09.14 ID:+x5Dnow90
音楽は急に目覚める独学派東大生もいる
>>44
もう30年も前だが東大の学祭行って、演奏してるバンドのレベルの高さにちょっと驚いたわ
高校の同級生がバンドやってるから見に来てと言われて行ったんだけど、ギターやってたのにドラムやらされてたw
ギターはもっと上手い奴いたんだよね
もう30年も前だが東大の学祭行って、演奏してるバンドのレベルの高さにちょっと驚いたわ
高校の同級生がバンドやってるから見に来てと言われて行ったんだけど、ギターやってたのにドラムやらされてたw
ギターはもっと上手い奴いたんだよね
>>72
東大に入るような人は集中力があるから、スポーツ以外はなにやっても上手くなる。
東大に入るような人は集中力があるから、スポーツ以外はなにやっても上手くなる。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:09:04.88 ID:yeyYLMZz0
昔は水泳習うなんてええとこの子だけやった
>>48
30年前ならスイミングスクール位は普通だったな
本当の田舎は厳しいが県庁所在地なら普通
30年前ならスイミングスクール位は普通だったな
本当の田舎は厳しいが県庁所在地なら普通
>>54
昔って高度経済成長とかのころやろ
わかるだろw
昔って高度経済成長とかのころやろ
わかるだろw
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:10:54.21 ID:5NMd9A9C0
お袋が薦めてくれた習い事をことごとく「嫌ーっ!!」と拒絶し続けてきたが、
英会話はやってもよかったかなぁ…と数十年たって思う。ごめんね、ママ
英会話はやってもよかったかなぁ…と数十年たって思う。ごめんね、ママ
>>52
で、行き着く先が5ちゃんかよw
で、行き着く先が5ちゃんかよw
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:11:15.49 ID:+x5Dnow90
地方田舎なのに習い事全盛期
氷河期が来て全部パー((T_T))
氷河期が来て全部パー((T_T))
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:12:02.80 ID:dM/ivgLQ0
水泳だけは生存率上げるのに役に立つからな
水に入っただけで死ぬのは流石に死亡率高すぎる
水に入っただけで死ぬのは流石に死亡率高すぎる
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:12:09.87 ID:+x5Dnow90
DQNと比べるよりFランと比べよう
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:13:03.90 ID:qIuA8SIV0
習い事の定番じゃん
東大生とかあんま関係ないだろこれ
東大生は毎日米を食べている方が多いって言ってるようなもん
東大生とかあんま関係ないだろこれ
東大生は毎日米を食べている方が多いって言ってるようなもん
>>62
それが違うんだよ。
複数の習い事をしてる割合が普通の人の倍以上。
とくにピアノは3倍以上。
それが違うんだよ。
複数の習い事をしてる割合が普通の人の倍以上。
とくにピアノは3倍以上。
>>73
金あるというだけやろw
金あるというだけやろw
>>77
金があるということは、親の頭が良いということでもある。
金があるということは、親の頭が良いということでもある。
>>62
いや、ピアノはそんなに多くない。
家に置けるかどうかって問題がある。
・家が広くてピアノが置ける
・ピアノを買ってやれるほどの経済手余裕のある親
それにプラスして、ピアノを習うお金がある。
いや、ピアノはそんなに多くない。
家に置けるかどうかって問題がある。
・家が広くてピアノが置ける
・ピアノを買ってやれるほどの経済手余裕のある親
それにプラスして、ピアノを習うお金がある。
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:13:26.37 ID:UPSvyXNm0
膝いわしたデブでも毎日プール歩いてれば痩せるしな
プール万能すぎる
プール万能すぎる
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:13:34.54 ID:5buq75WF0
全部やらせてもらってたけどFラン
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:13:51.27 ID:nJmpcBHE0
どれもやってないなあ
ピアノでない楽器を、ちょっとやらされていた程度だ
ピアノでない楽器を、ちょっとやらされていた程度だ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:14:55.17 ID:+x5Dnow90
スイミングは泳げるようにではなく
全身の筋肉をバランス良く鍛え、心肺機能を高める
やっとけば良かった…
全身の筋肉をバランス良く鍛え、心肺機能を高める
やっとけば良かった…
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:14:59.52 ID:oj9LIlVA0
何これ?ゲーム会社の広告は
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:15:16.80 ID:OrzuKnTT0
スイミングだけやってても
Fラン大だから
Fラン大だから
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:15:48.34 ID:ZE06h0s10
スイミングとピアノと英会話は東大じゃない人にアンケートしたところで同じ結果では
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:16:52.38 ID:zbrPZtYq0
公文式は無いんか
>>81
公文、多い
データにもある
公文、多い
データにもある
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:16:54.21 ID:OrzuKnTT0
ビアノは富裕層の家庭イメージ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:16:59.08 ID:bx3rdkog0
集中力が最強ってことでいいか
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:17:02.97 ID:zwcr2kTR0
おこと
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:17:36.02 ID:0Y4c66ri0
部活に入らず塾にも行かずその時間にのんびりと1時間くらい勉強してたら常にトップだった。
漫画も見たしドラマもみた。人生で一番楽な時期だった。
漫画も見たしドラマもみた。人生で一番楽な時期だった。
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:17:39.63 ID:u9xk4EOu0
ワイはデッサンとソロバン
絵が上手くて人をビックリさせられるし、
計算が速いのは仕事の速さにつながってる
絵が上手くて人をビックリさせられるし、
計算が速いのは仕事の速さにつながってる
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:18:05.47 ID:jcdvZoCl0
ざっくりだが、今時の大学生でピアノが弾ける人は、男で15%、女で25%くらい。
東大は男女比4:1くらいだから、普通に考えるとピアノが弾ける人は18%くらいだと考えられるが、
実際は40%くらいの人が弾ける。
東大は男女比4:1くらいだから、普通に考えるとピアノが弾ける人は18%くらいだと考えられるが、
実際は40%くらいの人が弾ける。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:18:17.21 ID:D014mw7w0
スイミングやってた
しかもプールとかじゃなくて海で3kmぐらい泳いでた
小学生で3km泳ぐのはきつかったわ
しかもプールとかじゃなくて海で3kmぐらい泳いでた
小学生で3km泳ぐのはきつかったわ
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:18:31.23 ID:pUmeTi1u0
スイミングより体操の方が運動神経は発達する
勉強に繋がるかは知らんけど
勉強に繋がるかは知らんけど
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:07.97 ID:V+1SV5dj0
公文
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:28.56 ID:FULoREPS0
神拳ゼミは?
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:29.02 ID:VWAUrvTh0
そのくせ東大生英語下手だよな
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:32.61 ID:zcUNiFZ50
ピアノも英語も習ったけど高校中退だぞ
>>96
あなたはアメリカに行けば成功するんじゃない?
そろそろコロナも収まってきてるし、ヘイト防止法も成立したみたいだし。
あなたはアメリカに行けば成功するんじゃない?
そろそろコロナも収まってきてるし、ヘイト防止法も成立したみたいだし。
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:49.23 ID:0Y4c66ri0
ピアノ家にあったからひいてた。別に習う必要ないと思うが。
>>97
独学で弾けるっちゃ弾けるよね。
ただ、弾き方に変なクセがつくようなら習ったほうがいい。
独学で弾けるっちゃ弾けるよね。
ただ、弾き方に変なクセがつくようなら習ったほうがいい。
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:19:57.97 ID:jcdvZoCl0
勘違いしちゃいけないのは、ピアノやれば頭よくなって東大入れるわけじゃないぞ。
東大生のピアノ経験率が高いのは、親が金持ちだからだ。
東大生のピアノ経験率が高いのは、親が金持ちだからだ。
>>98
それである程度の頭の良さも必要というだけだわな
IQ110以上で親が金持ち
勉強しろというより習い事を積極的にやらせるのがいいといこやわな
それである程度の頭の良さも必要というだけだわな
IQ110以上で親が金持ち
勉強しろというより習い事を積極的にやらせるのがいいといこやわな
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:20:17.36 ID:fQLDu2x60
エアロビクスせえよ
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:20:19.81 ID:CvtL2XgW0
🇷🇴宗教🙏
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:20:41.10 ID:0Y4c66ri0
ピアノの英語も習ってないけど東大卒
習う必要なくね 自学で十分
習う必要なくね 自学で十分
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:20:42.90 ID:CvtL2XgW0
エアロスミスだせえよ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:22:39.99 ID:jcdvZoCl0
ピアノやるには月謝と、ピアノを置ける部屋が必要。
それなりに親に金が無いとできない習い事。
それなりに親に金が無いとできない習い事。
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:22:49.58 ID:zquWiyDx0
東大に行かせるつもりでピアノやらせたら超絶技巧発揮して音大に入りたいと言い出して親涙目なんてこともあるのかな
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:22:53.41 ID:/bZHjVov0
ピアノ売ってチョーダイ(´・ω・`)
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:12.64 ID:0pxZy3EY0
ブルジョワだなあ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:19.03 ID:EQ2ntWK30
そろばん、習字、スイミング、剣道してたけど工業高校卒でライン工してるぞ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:33.46 ID:5czSxngw0
東大卒だがガキの頃はザリガニやカエル捕獲して56しまくっていた。
塾はそろばんとか絵画とか行っていたが1年と持たなくて
親があきらめた。
塾はそろばんとか絵画とか行っていたが1年と持たなくて
親があきらめた。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:48.65 ID:ZE06h0s10
ただピアノって言われて勘違いしちゃいけないのは
東大生でピアノを習ってた人はバイエルレベルではないってことだよね
コンクールの全国大会常連だった人が名前見なくなったと思ったら東大に、って話はよくある
東大生でピアノを習ってた人はバイエルレベルではないってことだよね
コンクールの全国大会常連だった人が名前見なくなったと思ったら東大に、って話はよくある
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:53.60 ID:2uAyDlUy0
ピアノじゃなくてマリンバ習ってたな。当時は気にして無かったけど今思うと何故マリンバ?とは思う。親が先生と友達だったってだけなんだけど
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:23:59.21 ID:xT+kJ+p/0
ゆたぽん…なんや?お前泣いとるんか?
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/29(土) 09:24:08.62 ID:K/krHC490
親にちょっと金がある所謂小金持ちの娘でキリスト教系中高大育ちだけど
受験に役立つ塾と剣道(面接のネタ作りのため)しかやらせてもらえなかったよ
同じ学校の友達はスイミングもバレエも日舞もなんでもやらせてもらえてたのに
バレエやりたい→父「ふむふむ、ちょっとけんがk」母「〇〇ちゃんは太いから無理よwwwww」
フルートかマンドリンやりたい→父「パンフレットとりよs」母「〇〇ちゃんは三日坊主だし音痴だから無理!!」
これでメンヘラになったし親を恨んでる
受験に役立つ塾と剣道(面接のネタ作りのため)しかやらせてもらえなかったよ
同じ学校の友達はスイミングもバレエも日舞もなんでもやらせてもらえてたのに
バレエやりたい→父「ふむふむ、ちょっとけんがk」母「〇〇ちゃんは太いから無理よwwwww」
フルートかマンドリンやりたい→父「パンフレットとりよs」母「〇〇ちゃんは三日坊主だし音痴だから無理!!」
これでメンヘラになったし親を恨んでる