
かつおだしと醤油あればてっぺん取れるやろ
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:57:12 ID:0PX
ゼブライカ
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:57:25 ID:UHk
ガイジやからや
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:57:44 ID:0g4
しょうゆうこと言うなよ
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:57:57 ID:3G4
寿司ブームが起こってからわりと使われるようになってるで
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:58:07 ID:2ri
黒いから何か嫌なんだよ
いや割とマジで
いや割とマジで
>>6
ブルドッグソースもあかんのか?
コロッケ素のままでかわいそう
ブルドッグソースもあかんのか?
コロッケ素のままでかわいそう
>>9
色が濃いだけなら大丈夫かも
ただ黒いからヤダってのはマジ
海苔も黒いから欧米ではあまり好まれない
まぁ消化酵素を持ってないってのもあるけど
色が濃いだけなら大丈夫かも
ただ黒いからヤダってのはマジ
海苔も黒いから欧米ではあまり好まれない
まぁ消化酵素を持ってないってのもあるけど
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:58:17 ID:TJy
だし巻き卵だけで世界タイトル取れそう
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:58:59 ID:0vz
日本では醤油というんですね
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:59:09 ID:VUP
ガイジやからやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:59:40 ID:TJy
ガイジンや
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:59:46 ID:TT4
show you!
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)20:59:50 ID:FyR
醤油の製造法は日本人にのみ秘伝で伝えられているからよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:01:56 ID:Qa9
チョコレートも黒いやん
>>15
チョコとかコーヒーとかはなぜかOK
昔からあるから平気なんかな
チョコとかコーヒーとかはなぜかOK
昔からあるから平気なんかな
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:02:06 ID:TJy
餅焼いて醤油付けて海苔巻いただけでノーベル賞いただきやと思うんだが
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:02:41 ID:c1G
一気飲みチャレンジして死ぬやつが急増したから規制されたんやで
>>17
餅がわるいよー
餅がわるいよー
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:02:43 ID:BFM
ヨシダソースとか
醤油でアメリカを制したようなもんやろ
醤油でアメリカを制したようなもんやろ
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:03:07 ID:YKh
16世紀から西洋に輸出されてるぞ
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:04:56 ID:TNw
舌がマジで馬鹿だから無理だろ
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:04:57 ID:FWb
ヨーロッパの方でも確か魚醤あったやろ
魚醤にニンニク入れてソースにするやつ
魚醤にニンニク入れてソースにするやつ
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:05:32 ID:M4w
日本の食材なんやから日本でだけで使えばええやろ
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:06:14 ID:xlW
味覚がめっちゃ雑なんだよ
マヨネーズとかいうどうやっても不味くならんような物すら上手く作れずに日本製マヨネーズが爆売れしとんのや
マヨネーズとかいうどうやっても不味くならんような物すら上手く作れずに日本製マヨネーズが爆売れしとんのや
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:06:53 ID:TT4
醸造過程で発生するほのちょっぴりのアルコールで
イスラム圏で禁輸されちゃった
イスラム圏で禁輸されちゃった
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:07:06 ID:FWb
アメリカは日本のマヨネーズだとタバスコ混ぜたりガーリックパウダー混ぜたりして使ってるぞ
>>27
なんで自国の物を使わないんですかね
この時点でお察しや
なんで自国の物を使わないんですかね
この時点でお察しや
>>29
酸味が割とキツイんだよね
だから使い分けるんだよね
酸味が割とキツイんだよね
だから使い分けるんだよね
>>30
使い分けてないぞ
日本製1強だぞ
https://www.j-cast.com/2010/04/25065024.html?p=all
使い分けてないぞ
日本製1強だぞ
https://www.j-cast.com/2010/04/25065024.html?p=all
>>33
じゃあワイの行ったところだけやったんやなって
すまんな
ロシアだとタッパにマヨネーズ入っててマヨネーズのグラタンみたいなの出てきたな
じゃあワイの行ったところだけやったんやなって
すまんな
ロシアだとタッパにマヨネーズ入っててマヨネーズのグラタンみたいなの出てきたな
>>34
ロシア人はやっぱり頭おかC
ロシア人はやっぱり頭おかC
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:08:29 ID:FWb
アメリカだと醤油よりもテリヤキソースの方が売れるやろ
醤油とみりんでも混ぜて売ってやれ
醤油とみりんでも混ぜて売ってやれ
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:10:21 ID:zNk
https://i.imgur.com/DUE3sfO.jpg
黒いのは嫌なのにこれは良いのか・・・
黒いのは嫌なのにこれは良いのか・・・
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:10:49 ID:FWb
チーズにマヨネーズ大量にぶっかける奴とかはに使ってたんやろ
アメリカは基本ジャンキー感満載の料理ばっかりだから味が分からなくなってくる
アメリカは基本ジャンキー感満載の料理ばっかりだから味が分からなくなってくる
36: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:14:11 ID:FWb
あと肉をマヨネーズで煮込んだやつ
油の中に肉が浮いていてとてもシュール
油の中に肉が浮いていてとてもシュール
>>36
コンフィではなく?
コンフィではなく?
>>37
コンフィは食ったことがない
コンフィは食ったことがない
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:15:59 ID:TJy
うま味って味覚がないんやろなあ
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:16:42 ID:SOJ
外国でのソイソース表記の商品は厳密には3種類に分かれるから海外行ったときは気を付けようね(1敗)
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:17:00 ID:FWb
てか彼らは酸っぱいものが好きな気がするわ
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:19:29 ID:FWb
せや
おんj民的に1番飯がまずい国ってどこや
おんj民的に1番飯がまずい国ってどこや
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:20:24 ID:TJy
うま味ってのがないからそっち方向の料理への追求ができなくて大味になるんや
ってか日本人は味の追求に究極探しよる。逆に頭おかしい
ってか日本人は味の追求に究極探しよる。逆に頭おかしい
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:21:01 ID:FWb
ワイはドイツもまずいと思うわ
てかドイツはイギリス以上に同じもの食いすぎ
てかドイツはイギリス以上に同じもの食いすぎ
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:21:04 ID:arv
うま味はどの文化にもあるよ
それを科学的に解明したのが日本人って話
それを科学的に解明したのが日本人って話
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:21:45 ID:M4w
結局和食なのよ
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:22:46 ID:Q80
国によるけどコウジカビさんがおらんかおるにしてもすごく少ないからや
>>47
そうなん?
発酵させるのなんてそこら中にいる菌でできるのに
日本の多湿気候のせいなんかな
そうなん?
発酵させるのなんてそこら中にいる菌でできるのに
日本の多湿気候のせいなんかな
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:25:36 ID:FWb
日本酒大好きやけど2杯で変な酔い方するからあんまり飲めんわ
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/10(金)21:28:46 ID:TJy
人生のすべてを使って出汁作るやつがいる民族だからなあ