
1: 火星(SB-iPhone) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:39:26.30 ID:zwQnCDo70● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。
全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、
それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。
コロナで影響を受けた非正規社員らの多くが、
ほぼ最賃で働いていることも念頭に、
最賃は「全国一律で時給1500円が必要」と訴えた。
全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、
生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。
一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、
いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。
これを月平均の法定労働時間173・8時間で割ると、
時給1400円以上となる。
お盆や年末年始に休みがとれることを前提にし、
月の労働時間を150時間と設定すると、時給1600円以上になる。
この試算を受けて、全労連は1500円以上が必要だとしている。
これまでの調査でも、地方は大都市に比べて住居費は低いが、
生活の足である自動車などにかかる交通費は上回る傾向にある。
またチェーン店の発達などで、食費に変化は見られない。
合計すると、地域差はあまり大きくない。
ただ最賃は現状で東京1013円、沖縄792円などと差があり、
全労連は「全国一律にしていくべきだ」と求めている。
朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92
25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。
全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、
それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。
コロナで影響を受けた非正規社員らの多くが、
ほぼ最賃で働いていることも念頭に、
最賃は「全国一律で時給1500円が必要」と訴えた。
全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、
生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。
一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、
いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。
これを月平均の法定労働時間173・8時間で割ると、
時給1400円以上となる。
お盆や年末年始に休みがとれることを前提にし、
月の労働時間を150時間と設定すると、時給1600円以上になる。
この試算を受けて、全労連は1500円以上が必要だとしている。
これまでの調査でも、地方は大都市に比べて住居費は低いが、
生活の足である自動車などにかかる交通費は上回る傾向にある。
またチェーン店の発達などで、食費に変化は見られない。
合計すると、地域差はあまり大きくない。
ただ最賃は現状で東京1013円、沖縄792円などと差があり、
全労連は「全国一律にしていくべきだ」と求めている。
朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92
引用元: ・最低賃金「時給1500円以上は必要だ」 全労連が生活費から算出
2: 火星(SB-iPhone) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:39:44.43 ID:zwQnCDo70 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
そだねー
そだねー
3: プロキオン(北海道) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:40:24.37 ID:ATbGLETk0
全国一律とか地方死ぬじゃん
>>3
地方に行く人増えるかもよ
地方に行く人増えるかもよ
>>4
最低賃金が一律になるだけだから東京はさらに高い金額出すので地方に行く人間なんかいない
むしろ賃金安いから地方に拠点作ってたコールセンターとかが無くなる
最低賃金が一律になるだけだから東京はさらに高い金額出すので地方に行く人間なんかいない
むしろ賃金安いから地方に拠点作ってたコールセンターとかが無くなる
>>3
ゾンビ企業は淘汰されてええで
ゾンビ企業は淘汰されてええで
>>3
これ、おばちゃんのパートとかも含まれる?
人数減らされるとしたら分かりやすい条件は年齢だから
(あの人は仕事できる!とかでは難しい)
年齢でベテランパートが切られて残りで仕事まわすとかになるのかな
勿論、仕事総量が減るわけなく…
これ、おばちゃんのパートとかも含まれる?
人数減らされるとしたら分かりやすい条件は年齢だから
(あの人は仕事できる!とかでは難しい)
年齢でベテランパートが切られて残りで仕事まわすとかになるのかな
勿論、仕事総量が減るわけなく…
>>3
人件費が払えなくて倒産するところでまくるよな
人件費が払えなくて倒産するところでまくるよな
>>89
企業が潰れて働くとこなくなるのは明白
不景気に陥って物事わからないバカ集団がボイコット化して会社も自身も共に滅ぶ未来が見える
企業が潰れて働くとこなくなるのは明白
不景気に陥って物事わからないバカ集団がボイコット化して会社も自身も共に滅ぶ未来が見える
>>3
生活できないレベルの給料しか払えない企業は世のために潰れてどうぞ
生活できないレベルの給料しか払えない企業は世のために潰れてどうぞ
5: トリトン(大阪府) [DE] 2021/06/01(火) 06:42:11.53 ID:/oKOBcCt0
フルタイムで月収24万円
これ払えない企業は潰れてもいい
これ払えない企業は潰れてもいい
>>5
そこからいろいろ引かれて
結局20万だな
そこからいろいろ引かれて
結局20万だな
7: グリーゼ581c(東京都) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:42:42.06 ID:6MyCN3As0
これやったら企業も人件費ケチって1人1人の仕事量増やしそう(´・ω・`)
8: ダークエネルギー(茸) [US] 2021/06/01(火) 06:43:45.14 ID:z0XuKI/50
物価を1.5倍以上にあげるならありだな。
9: かみのけ座銀河団(静岡県) [US] 2021/06/01(火) 06:44:32.38 ID:a2wKkzaM0
韓国が似たようなことやってひどいことになってたような?
10: 3K宇宙背景放射(埼玉県) [ヌコ] 2021/06/01(火) 06:46:23.25 ID:QukGUnkC0
雇用が激減しそう。
11: アクルックス(東京都) [CN] 2021/06/01(火) 06:46:51.30 ID:4kSOyj120
全労連って共産党だろ
12: ハービッグ・ハロー天体(SB-Android) [US] 2021/06/01(火) 06:47:20.43 ID:PMnkXrkG0
またベーシックインカムか
13: 子持ち銀河(山梨県) [CN] 2021/06/01(火) 06:47:49.33 ID:jiquI/3Q0
取引先が単価を上げてくれるなら最低賃金をなんぼでも上げてくれても構わないが実際は上げてくれないから無理
14: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:48:51.71 ID:IaDsrIfY0
無能が居直っても誰も相手にしないぞ
15: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 06:49:02.30 ID:x4Uu/PiA0
やるなら一気にバーンってやった方がいいだろうな
低賃金の奴隷ありきの業種ってのは確かに多いんだよ
牛丼とかマックとか分かりやすいが
賃金の改めっていうのはああいう社会の癌を駆逐する作業なんだ
低賃金の奴隷ありきの業種ってのは確かに多いんだよ
牛丼とかマックとか分かりやすいが
賃金の改めっていうのはああいう社会の癌を駆逐する作業なんだ
16: シリウス(茸) [US] 2021/06/01(火) 06:50:09.98 ID:XxVVKrOb0
低所得だと実質
税金比率が高くなるしな
独身だと更にやろ
税金比率が高くなるしな
独身だと更にやろ
17: アルファ・ケンタウリ(北海道) [CN] 2021/06/01(火) 06:50:57.47 ID:jmX6NHIX0
毎月10万でも生きていけるが?
カツカツな人って毎日コンビニ飯や外食でもしてんの?
それか毎日ポチりまくってる?
カツカツな人って毎日コンビニ飯や外食でもしてんの?
それか毎日ポチりまくってる?
>>17
お前の貧乏自慢とかどうでもいい
お前の貧乏自慢とかどうでもいい
>>17
そら人間以下の生活なら10万かからんわな
家買って車買って老後の貯蓄をしつつ
かみさんと子供二人と老いた親を養いながら
休日に趣味を楽しむってのが
人間らしい生活だわ
そら人間以下の生活なら10万かからんわな
家買って車買って老後の貯蓄をしつつ
かみさんと子供二人と老いた親を養いながら
休日に趣味を楽しむってのが
人間らしい生活だわ
>>83
理想的だが、それを人間らしいらしくないは極端過ぎるわ
理想的だが、それを人間らしいらしくないは極端過ぎるわ
>>83
これって25歳の独身の人が一人暮らしするのに必要な金って話かと思ってた
これって25歳の独身の人が一人暮らしするのに必要な金って話かと思ってた
18: 高輝度青色変光星(ジパング) [US] 2021/06/01(火) 06:50:59.25 ID:skyDYAMm0
岡山は大都会なのに時給一緒でええんか?
>>18
高校の時マクドナルド時給670円で週5やって6万5千だった。
厨房3人で回してるのに月2回日曜日にハンバーガーチーズバーガーてりやき100個ずつの注文があって本当忙しかった。
パティ焼くのもコテでひっくり返さないといけないし大変。
高校の時マクドナルド時給670円で週5やって6万5千だった。
厨房3人で回してるのに月2回日曜日にハンバーガーチーズバーガーてりやき100個ずつの注文があって本当忙しかった。
パティ焼くのもコテでひっくり返さないといけないし大変。
19: ベスタ(栃木県) [CH] 2021/06/01(火) 06:51:25.06 ID:mQMro3zL0
ひゃ、160時間!!?
8時間×25日で200時間になるんだぞ?
ふざけんなよ?
8時間×25日で200時間になるんだぞ?
ふざけんなよ?
20: 3K宇宙背景放射(熊本県) [ID] 2021/06/01(火) 06:52:05.76 ID:agg89HdR0
雇用が激減するだけだろ
21: ミザール(東京都) [CA] 2021/06/01(火) 06:52:34.58 ID:WaIwbLbF0
韓国で失敗した事をやらせようとする労働組合
22: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 06:53:53.27 ID:x4Uu/PiA0
もう雇用が減ってしまうムーブはいいよ
30年間その主張を許した結果がこれなんだから
そろそろ黙れ
30年間その主張を許した結果がこれなんだから
そろそろ黙れ
23: カペラ(茸) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:53:58.93 ID:Ma86b+xT0
最低賃金上げても
短期的には最低賃金近辺の雇用が減って
長期的に見てもその分物価が高くなるだけだから
あんま意味ないのよね
結局自分の労働の質を上げて賃金上げる努力しないいけない
短期的には最低賃金近辺の雇用が減って
長期的に見てもその分物価が高くなるだけだから
あんま意味ないのよね
結局自分の労働の質を上げて賃金上げる努力しないいけない
24: レグルス(やわらか銀行) [ニダ] 2021/06/01(火) 06:55:37.16 ID:CLhqmYXr0
賃金は上げるべきだとは思うが、一人暮らしでこの金額てどんな計算したんだよ
25: カノープス(茸) [JP] 2021/06/01(火) 06:55:57.49 ID:0Ziwwon00
最低賃金なんて1円でもいい
それが嫌ならそんなところで働かなきゃいい
自然と賃金相場は上がる
自己責任
それが嫌ならそんなところで働かなきゃいい
自然と賃金相場は上がる
自己責任
>>25 絶対に馬鹿だよな
26: ディオネ(庭) [US] 2021/06/01(火) 06:56:27.35 ID:OQSdl1iN0
地域によって金額違うけど、うちの会社の期間雇用の特Aプラス評価で、1500少し上回る位
この評価は局の管轄の住民と名前見たら地図見ないで配達を全区出来る人
局で一人か二人レベル
都心だともっと高いと思うけど
この評価は局の管轄の住民と名前見たら地図見ないで配達を全区出来る人
局で一人か二人レベル
都心だともっと高いと思うけど
28: 宇宙定数(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 06:58:06.34 ID:L/bWLpYM0
少し上げるのと
極端に上げるでは
雇用の効果が違うからな
1989年から2019年にかけて最低賃金は倍になったけど
http://imgur.com/qhS84qY.jpg
数年で1.5倍になったら韓国みたいに
企業が新規雇用せずに、今居る社員だけで
回し始める
極端に上げるでは
雇用の効果が違うからな
1989年から2019年にかけて最低賃金は倍になったけど
http://imgur.com/qhS84qY.jpg
数年で1.5倍になったら韓国みたいに
企業が新規雇用せずに、今居る社員だけで
回し始める
>>28
まあこれ少なすぎて先進国最低レベルの最低賃金なんだけどね
おかげで賃金上昇率は先進国最低
まあこれ少なすぎて先進国最低レベルの最低賃金なんだけどね
おかげで賃金上昇率は先進国最低
>>64
アメリカでチップが重要な理由。あるバーテンターの女性が給与明細をSNSでシェア
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52301025/?p=2
>アメリカでの賃金ルールは州により異なるが、テキサス州は他の15州と同様、
アメリカ連邦最低賃金の支払いは、連邦公正労働基準法にのっとって1時間2.13ドル(約234円)と定められている。
アメリカでチップが重要な理由。あるバーテンターの女性が給与明細をSNSでシェア
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52301025/?p=2
>アメリカでの賃金ルールは州により異なるが、テキサス州は他の15州と同様、
アメリカ連邦最低賃金の支払いは、連邦公正労働基準法にのっとって1時間2.13ドル(約234円)と定められている。
>>76
そういう極端な例もってこなくていいから
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
そういう極端な例もってこなくていいから
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
>>80
アメリカの現実はこういうスレでは都合が悪いからな
アメリカの現実はこういうスレでは都合が悪いからな
>>28
賃金はどこから出てるのかって事を理解してないよな。
企業はその賃金を払う為に利益を増やさないといけない。
最低賃金を倍近くにすると言う事は単純に商品単価をその分引き上げないといけない。
賃金はどこから出てるのかって事を理解してないよな。
企業はその賃金を払う為に利益を増やさないといけない。
最低賃金を倍近くにすると言う事は単純に商品単価をその分引き上げないといけない。
>>72
価格上げりゃいいだろ
可処分所得が増えるってのはそれが可能になるってことだ
つーか実際に今死に物狂いで客単価上げようとして失敗してんじゃん
価格上げりゃいいだろ
可処分所得が増えるってのはそれが可能になるってことだ
つーか実際に今死に物狂いで客単価上げようとして失敗してんじゃん
>>72
商品が倍になるかはともかく
それが正しいインフレだろ
まだデフレやんの?
東南アジアレベルの物価と賃金目指すのか?
商品が倍になるかはともかく
それが正しいインフレだろ
まだデフレやんの?
東南アジアレベルの物価と賃金目指すのか?
>>79
>それが正しいインフレだろ
インフレで物価が上がるのは結果であって手段ではない
お金がうまく回ることでお金の価値が下がり、相対的に物価が上がる
これがインフレ
単純に商品を値上げするのは消費税Upと同じで、ますます消費が減るだけ
>それが正しいインフレだろ
インフレで物価が上がるのは結果であって手段ではない
お金がうまく回ることでお金の価値が下がり、相対的に物価が上がる
これがインフレ
単純に商品を値上げするのは消費税Upと同じで、ますます消費が減るだけ
29: デネブ・カイトス(大阪府) [US] 2021/06/01(火) 06:59:19.30 ID:+hug3gAF0
派遣が悪い
30: トリトン(神奈川県) [US] 2021/06/01(火) 06:59:57.21 ID:TWoo1JAq0
竹中みたいなの排除すればかなり改善されるやろな
32: 北アメリカ星雲(コロン諸島) [US] 2021/06/01(火) 07:00:38.65 ID:tc9SuXJaO
実際は短期的には解雇・廃業がふえるな
時給700円で働きたかった人の雇用を奪って機会損失になる
長期的には新陳代謝が働いて地域経済が活性化されるのか?
時給700円で働きたかった人の雇用を奪って機会損失になる
長期的には新陳代謝が働いて地域経済が活性化されるのか?
33: ニート彗星(茸) [ヌコ] 2021/06/01(火) 07:01:30.59 ID:17TLGWzF0
扶養控除の額上げないと
34: 高輝度青色変光星(東京都) [ニダ] 2021/06/01(火) 07:01:44.91 ID:MoDBfdOJ0
最低賃金いくら上げたって請負とか業務委託で安く使うだけだから意味無い
被雇用者から個人事業主になってますます困窮するのが目に見えてる
被雇用者から個人事業主になってますます困窮するのが目に見えてる
35: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 07:01:48.44 ID:x4Uu/PiA0
本当に市場原理で賃金が動くなら全く問題ないんだが
そうじゃないことは今や小学生でも知ってる
労働者の数が減ったらベトナムや中国から奴隷を連れてくるんだよ
供給を増やせば価格は上がんないという訳だ
そうじゃないことは今や小学生でも知ってる
労働者の数が減ったらベトナムや中国から奴隷を連れてくるんだよ
供給を増やせば価格は上がんないという訳だ
36: ディオネ(SB-iPhone) [US] 2021/06/01(火) 07:03:53.64 ID:5APhJJPx0
ならオリンピックなんて利権まみれの大人の運動会に予算注ぎ込むのはやめるんだな。
37: グリーゼ581c(邪馬台国) [CN] 2021/06/01(火) 07:05:33.20 ID:wv81xDO+0
またプロレスですか
39: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 07:10:12.74 ID:x4Uu/PiA0
時給900円でバイトを使いながら
「ボクのラーメンが1500円で売れないのはおかしいです」
とかほざいてるあの狂人どもに伺いたい
キミは自分が1時間働いて食えないラーメンを注文するのかい?
「ボクのラーメンが1500円で売れないのはおかしいです」
とかほざいてるあの狂人どもに伺いたい
キミは自分が1時間働いて食えないラーメンを注文するのかい?
40: トリトン(東京都) [JP] 2021/06/01(火) 07:11:55.85 ID:pVtnCV5E0
せやな
企業は仕事作ったり無駄に作業シェアしてやったり色々雇用創出してんのにな・・・
今度は賃金上げろか
フリダシに戻っとるがなゲラゲラ
また無職増えるんやな
てか低収入なら法定労働時間を気にせず毎日働いたらどうでっか?
ウーバーイーツ知ってまっか?
これからは個人事業主・委託の時代でっせ・・・ニヤニヤ(´・ω・`)
企業は仕事作ったり無駄に作業シェアしてやったり色々雇用創出してんのにな・・・
今度は賃金上げろか
フリダシに戻っとるがなゲラゲラ
また無職増えるんやな
てか低収入なら法定労働時間を気にせず毎日働いたらどうでっか?
ウーバーイーツ知ってまっか?
これからは個人事業主・委託の時代でっせ・・・ニヤニヤ(´・ω・`)
41: 白色矮星(愛知県) [IN] 2021/06/01(火) 07:12:18.68 ID:tAVnJQJn0
労働力不足ぱないの
42: アルタイル(東京都) [US] 2021/06/01(火) 07:13:21.09 ID:70UTf/vv0
さすがに多すぎだと思う
>>42
フルタイムで年収換算すると300万円なんだけど
そんなに多いか?
フルタイムで年収換算すると300万円なんだけど
そんなに多いか?
>>50
現実を見ろよw
時給制の労働者は時給しか貰えないから年収が低く
いわゆる「正社員」は様々な賞与や手当てが出るから年収が高いけど
アマゾンでアルバイトは簡単に採用されるけど
目黒のアマゾンジャパン本社で働ける正社員には簡単には成れないだろ
現実を見ろよw
時給制の労働者は時給しか貰えないから年収が低く
いわゆる「正社員」は様々な賞与や手当てが出るから年収が高いけど
アマゾンでアルバイトは簡単に採用されるけど
目黒のアマゾンジャパン本社で働ける正社員には簡単には成れないだろ
44: 3K宇宙背景放射(ジパング) [KR] 2021/06/01(火) 07:16:21.68 ID:4wrO1RD90
ベーシックインカム実施すりゃ最賃は500円くらいでもいいと思うの
45: ガニメデ(コロン諸島) [CN] 2021/06/01(火) 07:17:24.60 ID:Iw1n8bltO
時給上げたら従業員減らすだけ
46: ガニメデ(千葉県) [US] 2021/06/01(火) 07:18:27.70 ID:zuDvS8rC0
今の高齢者の尻ぬぐい、責任
すべて下の世代に押し付けてる様がよく分かる記事
すべて下の世代に押し付けてる様がよく分かる記事
>>46
それはまったくそう
それはまったくそう
47: 宇宙定数(愛知県) [US] 2021/06/01(火) 07:18:43.56 ID:VZnysw650
共産党はまず赤旗配達員の時給を上げてやるとこから始めないと
51: アルタイル(宮城県) [FR] 2021/06/01(火) 07:23:38.12 ID:vn4OuIms0
俺が学生の時にしていたバイトは、時給700円だったな。
52: アクルックス(茸) [JP] 2021/06/01(火) 07:24:07.61 ID:+CnatjOk0
そんな事されたら俺が最低賃金になるからやめてくれ。
53: ガーネットスター(東京都) [EG] 2021/06/01(火) 07:24:28.40 ID:Bjin3RIN0
急に上げたらヤバいって隣の国で証明済では
54: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 07:24:56.52 ID:x4Uu/PiA0
多いって感じる奴も結構居るんだろ
それがヤバいんだよ
貧困状態がデフォになってる
当然こんなんじゃ市場は衰退しかしない
それがヤバいんだよ
貧困状態がデフォになってる
当然こんなんじゃ市場は衰退しかしない
55: 北アメリカ星雲(神奈川県) [US] 2021/06/01(火) 07:27:31.63 ID:zUbg4b2f0
給料も物価も上げてお金の価値を相対的に低くするのはありだと思うよ
貯金と年金暮らしのジジババは反対するだろうけど
貯金と年金暮らしのジジババは反対するだろうけど
56: パルサー(東京都) [GB] 2021/06/01(火) 07:27:51.72 ID:KHTSnZa20
雇われじゃ駄目だ。
繁華街の公園で闇弁当でも売った方が良いな。
繁華街の公園で闇弁当でも売った方が良いな。
57: 褐色矮星(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 07:31:10.94 ID:aaVXbw+l0
バイトの人員が減らされて一人が忙しくなり続々辞めて店が回らなくなり倒産するところが激増する。バイト先が無くなる。ないし激減する。
>>57
はよ消えてくれ
そういうクズが生きてる限りマトモな事業者が生き残れないんだよ
当然だよな
奴隷を使ってる奴に価格競争では勝てない
はよ消えてくれ
そういうクズが生きてる限りマトモな事業者が生き残れないんだよ
当然だよな
奴隷を使ってる奴に価格競争では勝てない
60: 褐色矮星(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 07:34:42.45 ID:aaVXbw+l0
労働者って経営者の視点が無いから好きなことが言える。商品仕入れたりするにも金がかかるし事務所や店の維持にも金がかかる。光熱費とか固定資産税とか。
61: バン・アレン帯(大阪府) [US] 2021/06/01(火) 07:36:53.65 ID:HYpcZdk/0
1500円×8時間×22日=264000円×12=3,168,000
確かにこれぐらいは最低欲しい所
確かにこれぐらいは最低欲しい所
62: はくちょう座X-1(兵庫県) [ニダ] 2021/06/01(火) 07:36:58.07 ID:EeRqhNY20
じゃあ上げるね(笑)
63: ソンブレロ銀河(茸) [ニダ] 2021/06/01(火) 07:39:07.00 ID:lSt+SWFe0
確かにこれくらいは必要だな
中抜き派遣業が無くなれば何とかなるだろ
中抜き派遣業が無くなれば何とかなるだろ
65: カペラ(東京都) [PL] 2021/06/01(火) 07:39:30.37 ID:VX5vPSaN0
少しずつ上がってるし流れを維持するだけでいいのでは?
なんでもかんでもいきなりやろうとしすぎ
なんでもかんでもいきなりやろうとしすぎ
66: ベスタ(茸) [US] 2021/06/01(火) 07:39:53.80 ID:0PuoYjsK0
マクドナルド元CEO「時給15ドルになればロボットと代替される」
https://roboteer-tokyo.com/archives/4357
>フライドポテトを包むスタッフを15ドルで雇うよりも、約3万5000ドルのロボットアームを購入した方がコストは安くなる
https://roboteer-tokyo.com/archives/4357
>フライドポテトを包むスタッフを15ドルで雇うよりも、約3万5000ドルのロボットアームを購入した方がコストは安くなる
67: ソンブレロ銀河(茸) [ヌコ] 2021/06/01(火) 07:39:56.93 ID:V6v6+xov0
トリクルダウンは結局末端まで落ちてこなかったからな
次はボトムアップだろ
人件費が上がり物価に反映されて
財務省の悲願であるインフレも達成できる
ま
竹中の取り分減るから絶対やらんだろうがな
次はボトムアップだろ
人件費が上がり物価に反映されて
財務省の悲願であるインフレも達成できる
ま
竹中の取り分減るから絶対やらんだろうがな
68: ウンブリエル(埼玉県) [ニダ] 2021/06/01(火) 07:40:04.14 ID:ZUxt5P5f0
無理やろ(笑)
69: トリトン(東京都) [JP] 2021/06/01(火) 07:40:38.89 ID:pVtnCV5E0
せやな
賃金アップの狙いは定職につけないゴミを増やして人材派遣業界を強化することやろな
派遣業なら色々捗る
雇用の流動を調整できるのはかなりメリットあるしな・・・まあ上級国民にとってはな
おそらく、ウーバーのような暴君スタイルの派遣会社が乱立するやろて
てか気軽にバイトもできないそんな世の中になりそうだな・・・まさに憧れのディストピア(´・ω・`)
賃金アップの狙いは定職につけないゴミを増やして人材派遣業界を強化することやろな
派遣業なら色々捗る
雇用の流動を調整できるのはかなりメリットあるしな・・・まあ上級国民にとってはな
おそらく、ウーバーのような暴君スタイルの派遣会社が乱立するやろて
てか気軽にバイトもできないそんな世の中になりそうだな・・・まさに憧れのディストピア(´・ω・`)
70: スピカ(東京都) [US] 2021/06/01(火) 07:41:26.62 ID:7IoIsDXw0
個人の可処分所得が増えるのはいいことだが、その前にデフレ脱却が必要
そうしないと中小企業がバタバタ潰れていく
→ 失業者が増える
→ 社会保障費が増える
→ 消費税、社会保険料が上がる
そうしないと中小企業がバタバタ潰れていく
→ 失業者が増える
→ 社会保障費が増える
→ 消費税、社会保険料が上がる
71: トリトン(大阪府) [DE] 2021/06/01(火) 07:41:43.60 ID:/oKOBcCt0
日本レベルの先進国でフルタイムで年収300万円そこらが払えない企業は滅びて、もっと生産性の高い企業が台頭するべきなんだよ
このままでは東南アジアレベルの賃金と物価で暮らす国になるぞ
このままでは東南アジアレベルの賃金と物価で暮らす国になるぞ
73: 太陽(東京都) [US] 2021/06/01(火) 07:44:06.99 ID:JcnxB6US0
竹中のとこだけ時給15万でいいだろ
74: トリトン(大阪府) [DE] 2021/06/01(火) 07:45:25.45 ID:/oKOBcCt0
日本みたいに外国人労働者を2百万人近く受け入れないと仕事回らない国で失業率とか言ってるのは滑稽なんだよ
一人当たりの労働生産性上げて日本人の数だけで労働できるようにすればいいだろう
一人当たりの労働生産性上げて日本人の数だけで労働できるようにすればいいだろう
>>74
使える奴なら払うわ
使える奴なら払うわ
75: カストル(高知県) [NZ] 2021/06/01(火) 07:45:47.24 ID:sMvgOfJE0
それでギリギリなんだろ
78: グリーゼ581c(北海道) [FR] 2021/06/01(火) 07:46:07.84 ID:kaFGSNVU0
1500と言わずとも1000円くらいにしてほしい
自分は学生だからまだ貰えなくてもなんとかなるけど同じ賃金で生活してる人間もいるのかと思うと地方の格差がでかすぎる
自分は学生だからまだ貰えなくてもなんとかなるけど同じ賃金で生活してる人間もいるのかと思うと地方の格差がでかすぎる
82: タイタン(新潟県) [ZA] 2021/06/01(火) 07:47:59.61 ID:a7BhWjuF0
正社員の諸兄は時給換算しないほうがいいぞ
84: プレセペ星団(栃木県) [FR] 2021/06/01(火) 07:49:24.81 ID:8HkOr2wX0
これ耐えられないような企業は潰れるべきだよ
85: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 07:51:12.66 ID:x4Uu/PiA0
つーか10万とかほざいてるのはそもそも生きてねえ
家賃払ったり病院代準備したり税金取られたりそんなこんなだけで10万なんか消える
家賃払ったり病院代準備したり税金取られたりそんなこんなだけで10万なんか消える
86: 褐色矮星(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 07:53:15.65 ID:aaVXbw+l0
今、スーパーはセルフレジに移行している最中。ちょっと前までレジ打ちがたくさんいたけどかなり減らされている。これが現実。機械に仕事を奪われる。機械は文句言ったり賃上げストとかしないからなw
87: アルビレオ(大阪府) [AE] 2021/06/01(火) 07:54:11.01 ID:EfH2ec9F0
全て値上げになる訳だよな
耐えられんだろ
耐えられんだろ
91: ベテルギウス(東京都) [CA] 2021/06/01(火) 07:58:53.26 ID:gF2mnO840
バイトで残業代ケチってるクセに何が1500円だよ笑わせんなよw
92: オベロン(茸) [NL] 2021/06/01(火) 07:58:58.77 ID:A29TfxEr0
日本の正社員制度の法律が海外並に酷くならないとできないだろうな
93: ベテルギウス(東京都) [CA] 2021/06/01(火) 07:59:28.35 ID:gF2mnO840
バイトで残業代ケチってるクセに何が1500円だよ笑わせんなよw
94: ミランダ(ジパング) [BR] 2021/06/01(火) 08:00:23.35 ID:hI53Bxzo0
アメリカのバーテンダー、月70.8時間労働したにもかかわらず、1000円しか貰えない。時給14円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619585653/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619585653/
95: リゲル(東京都) [ヌコ] 2021/06/01(火) 08:00:47.30 ID:ulTP1ol60
これ、生活に必要な金額を試算したんだよね?
なら老後の為にさらに5万円くらいは上乗せしとかなきゃあかんのと違うの?
そうしたら最低時給2000円
子育て世帯だと子供の学費や生活費で更に上乗せが必要
子ども一人当たり月で+5万円くらい
そりゃ子ども作るどころか結婚しようとは思えなくなるわね
なら老後の為にさらに5万円くらいは上乗せしとかなきゃあかんのと違うの?
そうしたら最低時給2000円
子育て世帯だと子供の学費や生活費で更に上乗せが必要
子ども一人当たり月で+5万円くらい
そりゃ子ども作るどころか結婚しようとは思えなくなるわね
>>95
それは間違い
そもそも賃金の低い発展途上国の方が出生率高いんだから関係ない
問題は意識の違い
出生率の高い発展途上国や移民は子供を作って一人前や幸せと言う考えを持ってるから出生率が高い
それは間違い
そもそも賃金の低い発展途上国の方が出生率高いんだから関係ない
問題は意識の違い
出生率の高い発展途上国や移民は子供を作って一人前や幸せと言う考えを持ってるから出生率が高い
>>100
日本で子どもにそれなりの教育を受けさせ、かつ人並みな生活をとなったらどうしてもそれなりに金はかかる
発展途上国などは子どもにそこまで金かけないし、小さなうちから労働力として働かされたりしてる
根本が違うんだから比べる対象としておかしい
日本で子どもにそれなりの教育を受けさせ、かつ人並みな生活をとなったらどうしてもそれなりに金はかかる
発展途上国などは子どもにそこまで金かけないし、小さなうちから労働力として働かされたりしてる
根本が違うんだから比べる対象としておかしい
96: バン・アレン帯(北海道) [US] 2021/06/01(火) 08:01:11.43 ID:/9HiF2tm0
時給千円の仕事って学生や主婦なんかのそれだけで生活する奴を想定してないから上げる必要ない
97: ニクス(大阪府) [US] 2021/06/01(火) 08:02:37.26 ID:1nXZ3DfM0
非正規も家賃補助とかしてやればいいんじゃねえの
99: 亜鈴状星雲(東京都) [ニダ] 2021/06/01(火) 08:03:45.93 ID:+OFwW+yU0
誰も経営者やらなくなってますます貧困になるだけ
時給1000円の仕事しかできない人間ってのはいるんだよ
時給1000円の仕事しかできない人間ってのはいるんだよ
102: プレセペ星団(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 08:06:24.53 ID:1TueCGyM0
南朝鮮の社会実験は失敗したぞ
103: ベクルックス(宮崎県) [US] 2021/06/01(火) 08:06:37.44 ID:x4Uu/PiA0
どのみち価格は上げないといけないんだよ
だって国際的な物価は上がり続けてんだから
今のこんな客が1000円も出せない状態を放置したらなーんも輸入できなくなるぞ
小麦も油もプラスチックも何もかも
なんか魚とか木材はもう既に買えなくなったらしいが
だって国際的な物価は上がり続けてんだから
今のこんな客が1000円も出せない状態を放置したらなーんも輸入できなくなるぞ
小麦も油もプラスチックも何もかも
なんか魚とか木材はもう既に買えなくなったらしいが
>>103
お前の理屈通りなら超円安になってるはずだが実際はそうなってないだろ
お前の理屈通りなら超円安になってるはずだが実際はそうなってないだろ
104: プランク定数(東京都) [RU] 2021/06/01(火) 08:07:03.66 ID:HJpLp4lz0
徐々に上げていけよ
いきなり上げると韓国みたいになるぞ
いきなり上げると韓国みたいになるぞ
106: ポラリス(大阪府) [EU] 2021/06/01(火) 08:08:46.90 ID:pGoFM3CI0
東京は地方の倍以上にすれば一極集中が緩和されないか
107: 褐色矮星(東京都) [DE] 2021/06/01(火) 08:10:26.35 ID:aaVXbw+l0
パートの連中が金が欲しければ土日も夜中も働けばいいだけ。コンビニなんて夜中もやってるし。
正職員と同じが良ければ正職員になればいい。正職員で就職出来なければ本人に問題があるから自己責任だろ。
いい加減に生きてきたのが悪い。
正職員と同じが良ければ正職員になればいい。正職員で就職出来なければ本人に問題があるから自己責任だろ。
いい加減に生きてきたのが悪い。
108: かみのけ座銀河団(ジパング) [US] 2021/06/01(火) 08:11:12.02 ID:2NAVD5N10
溜め込んでいるのが庶民レベルの商品を
買い支えなきゃ経済まわらんから当然
買い支えなきゃ経済まわらんから当然
110: アルビレオ(京都府) [CH] 2021/06/01(火) 08:11:29.22 ID:E2iqmyja0
派遣の期間制限とか労働者の為の法律が逆に足枷になってることに気づかないのかな
緩く長く働きたい人が職につけなくなってる
緩く長く働きたい人が職につけなくなってる
>>110
>派遣の期間制限とか労働者の為の法律が逆に足枷になってることに気づかないのかな
とっくにみんな気付いているのだが、利権と票田が絡むので法改正できない
>派遣の期間制限とか労働者の為の法律が逆に足枷になってることに気づかないのかな
とっくにみんな気付いているのだが、利権と票田が絡むので法改正できない
113: 3K宇宙背景放射(東京都) [ニダ] 2021/06/01(火) 08:14:10.67 ID:O0/bTzY00
企業が潰れてでもやるしかないよね
114: 太陽(東京都) [US] 2021/06/01(火) 08:15:09.21 ID:m+CRHDqR0
バイト代あがる→企業支払えない→物価上がる→貧困層増える→
115: 水メーザー天体(埼玉県) [DE] 2021/06/01(火) 08:15:28.68 ID:dL7nVCqv0
しんぶん赤旗
2021年5月21日(金)
最賃1500円以上実現を 全労連など中央行動
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-21/2021052105_01_0.html
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-21/2021052105_01_0b.jpg
2021年5月21日(金)
最賃1500円以上実現を 全労連など中央行動
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-21/2021052105_01_0.html
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-21/2021052105_01_0b.jpg
116: 百武彗星(神奈川県) [DE] 2021/06/01(火) 08:15:28.90 ID:FGVHT0j60
時給の最低賃金は大切だけどもはや時給労働で人ひとり生活できるところまで来てしまったことで
「こんだけくれてやってんだから正社員なんて望むんじゃねえぞ」
って企業側の思考も透けて見えてきてる部分は逆効果になってる気がしてしょうがない
「こんだけくれてやってんだから正社員なんて望むんじゃねえぞ」
って企業側の思考も透けて見えてきてる部分は逆効果になってる気がしてしょうがない
118: 水メーザー天体(埼玉県) [DE] 2021/06/01(火) 08:18:18.92 ID:dL7nVCqv0
しんぶん赤旗
2021年3月26日(金)
コロナ禍 最賃上げを
時給1500円以上実現へ
全労連など格差是正へ集会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-03-26/2021032605_01_1.html
しんぶん赤旗
2021年4月20日(火)
最賃 引き上げが焦点に
全労連「一律1500円」
国民要求受け財界の一部も声
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-20/2021042006_01_1.html
しんぶん赤旗
2021年5月27日(木)
最賃 全国1500円以上に
全労連が厚労省前で訴え
目安ランク見直す協議会設置
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-27/2021052705_05_1.html
2021年3月26日(金)
コロナ禍 最賃上げを
時給1500円以上実現へ
全労連など格差是正へ集会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-03-26/2021032605_01_1.html
しんぶん赤旗
2021年4月20日(火)
最賃 引き上げが焦点に
全労連「一律1500円」
国民要求受け財界の一部も声
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-20/2021042006_01_1.html
しんぶん赤旗
2021年5月27日(木)
最賃 全国1500円以上に
全労連が厚労省前で訴え
目安ランク見直す協議会設置
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-27/2021052705_05_1.html
119: キャッツアイ星雲(茸) [EU] 2021/06/01(火) 08:18:52.05 ID:gZWKduF50
本当アホ
今はそこじゃない
今の状態で1500にあげたら10年後には解雇規制ゆるまりまくっとるぞ
今はそこじゃない
今の状態で1500にあげたら10年後には解雇規制ゆるまりまくっとるぞ


