
1: どこさ ★  2021/05/23(日) 00:34:56.17 ID:h8gCeFCt9
 家族がワクチン接種を拒否したら…ケース別対策と説得材料 
  
  
来週24日から東京と大阪で自衛隊のサポートによる新型コロナウイルスワクチンの大規模接種がスタートする。
それ以外のエリアでは、自治体での接種が続く。2つが機能すればワクチン接種は広がるはずだ。
  
しかし、ためらう人も少なくない。
  
  
では、接種をためらう人の不安を解くには、どうするか。対策を探ってみよう。
  
角谷教授らの調査では、ワクチン接種に否定的な人は社会的な属性に傾向があることが判明。
興味深いのが「家計収入および家計資産が低い」「金融リテラシーが低い」「将来不安が大きい」の3つ。
  
派遣社員で生活がカツカツだったり、年金不安が強かったりすると、金融知識も乏しくなりやすい。
そんな生活への不安で自暴自棄になれば、ワクチンにも「どうせダメだ」と悲観的になって不思議はない。
  
医師で作家の米山公啓氏が言う。
  
「副反応をことさら気にする人は、ネットなどで日本や海外の重篤症例を目にしても、
その確率が接種者全体の中でどれくらいかを知ろうとしません。ネットやSNSでは自分で調べた情報が偏って集まりやすいので、
疑心暗鬼は増幅します。親や子供がそうなったときは、粘り強く客観的な安全性を説明することがとにかく重要です」
  
厚労省は、ワクチン接種を担う医療機関から副反応疑い例の報告を受けている。
  
それによると5月2日現在、接種者382万人に対し、副反応疑い例は5560件、0・15%。
アナフィラキシーなど重篤例は642件、0・02%。さらに死亡は25件にとどまる。
  
ワクチンの有効性は、ファイザー製の場合95%だから効果は歴然だが……。
  
「コロナに感染して回復してもなお後遺症に苦しんでいる人がいます。そうなると生活がままならないのに、
ワクチン接種を嫌う人は文脈の理解が乏しく、感染の不利益とワクチン接種の利益をイメージできないから誤った情報に惑わされるのです。
ですから、自動車事故の確率などを引き合いに出しながら、副反応の確率、有効性を説明するといいでしょう」(米山氏)
  
昨年末の自動車免許保有者は約8200万人。
昨年の自動車事故件数は約31万件だから、ドライバーが1年間に自動車事故を起こす確率は0・4%。
  
その事故率と仮定して、たとえば親が5年後までに事故を起こす可能性は2%。20代の子供なら50年後までに18%の確率で事故を起こすことになる。
「ワクチンの副反応率は、オヤジの事故率の100分の1だ」と言えば、渋る親も分かりやすいだろう。
  
「それでもワクチン接種後は、痛みや倦怠感が強いと聞いた」
  
アンチワクチン派は、そんな反論をするかもしれない。それは事実で、接種部位の痛みや腫れのほか、
全身反応として頭痛や全身倦怠感、発熱などがあることが分かっている。
  
厚労省は、医療機関からの副反応報告とは別に医療従事者2万人を対象とした「先行接種者健康調査」としてフォロー。
その最新の中間報告が4月30日付だ。それによると、これらの症状は接種の1回目、2回目ともに接種後2日目をピークに5日程度で解消する。
  
アンチ派は、「解消する事実」から目を背けているのだ。
  
「国内外の臨床試験から痛み(80%)、倦怠感(60%)、頭痛(50%)、筋肉痛(30%)、関節痛(20%)、下痢や発熱(10%)などが報告されています。
どれも軽微で数日で回復することが分かっていて、『健康調査』のデータもその通りの結果です。ですから、痛みや倦怠感、発熱などはすぐによくなることを説明すればいいでしょう」(米山氏)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/289490#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
  
前スレ ★1 [影のたけし軍団★] 5月22日10時28分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621646883/
来週24日から東京と大阪で自衛隊のサポートによる新型コロナウイルスワクチンの大規模接種がスタートする。
それ以外のエリアでは、自治体での接種が続く。2つが機能すればワクチン接種は広がるはずだ。
しかし、ためらう人も少なくない。
では、接種をためらう人の不安を解くには、どうするか。対策を探ってみよう。
角谷教授らの調査では、ワクチン接種に否定的な人は社会的な属性に傾向があることが判明。
興味深いのが「家計収入および家計資産が低い」「金融リテラシーが低い」「将来不安が大きい」の3つ。
派遣社員で生活がカツカツだったり、年金不安が強かったりすると、金融知識も乏しくなりやすい。
そんな生活への不安で自暴自棄になれば、ワクチンにも「どうせダメだ」と悲観的になって不思議はない。
医師で作家の米山公啓氏が言う。
「副反応をことさら気にする人は、ネットなどで日本や海外の重篤症例を目にしても、
その確率が接種者全体の中でどれくらいかを知ろうとしません。ネットやSNSでは自分で調べた情報が偏って集まりやすいので、
疑心暗鬼は増幅します。親や子供がそうなったときは、粘り強く客観的な安全性を説明することがとにかく重要です」
厚労省は、ワクチン接種を担う医療機関から副反応疑い例の報告を受けている。
それによると5月2日現在、接種者382万人に対し、副反応疑い例は5560件、0・15%。
アナフィラキシーなど重篤例は642件、0・02%。さらに死亡は25件にとどまる。
ワクチンの有効性は、ファイザー製の場合95%だから効果は歴然だが……。
「コロナに感染して回復してもなお後遺症に苦しんでいる人がいます。そうなると生活がままならないのに、
ワクチン接種を嫌う人は文脈の理解が乏しく、感染の不利益とワクチン接種の利益をイメージできないから誤った情報に惑わされるのです。
ですから、自動車事故の確率などを引き合いに出しながら、副反応の確率、有効性を説明するといいでしょう」(米山氏)
昨年末の自動車免許保有者は約8200万人。
昨年の自動車事故件数は約31万件だから、ドライバーが1年間に自動車事故を起こす確率は0・4%。
その事故率と仮定して、たとえば親が5年後までに事故を起こす可能性は2%。20代の子供なら50年後までに18%の確率で事故を起こすことになる。
「ワクチンの副反応率は、オヤジの事故率の100分の1だ」と言えば、渋る親も分かりやすいだろう。
「それでもワクチン接種後は、痛みや倦怠感が強いと聞いた」
アンチワクチン派は、そんな反論をするかもしれない。それは事実で、接種部位の痛みや腫れのほか、
全身反応として頭痛や全身倦怠感、発熱などがあることが分かっている。
厚労省は、医療機関からの副反応報告とは別に医療従事者2万人を対象とした「先行接種者健康調査」としてフォロー。
その最新の中間報告が4月30日付だ。それによると、これらの症状は接種の1回目、2回目ともに接種後2日目をピークに5日程度で解消する。
アンチ派は、「解消する事実」から目を背けているのだ。
「国内外の臨床試験から痛み(80%)、倦怠感(60%)、頭痛(50%)、筋肉痛(30%)、関節痛(20%)、下痢や発熱(10%)などが報告されています。
どれも軽微で数日で回復することが分かっていて、『健康調査』のデータもその通りの結果です。ですから、痛みや倦怠感、発熱などはすぐによくなることを説明すればいいでしょう」(米山氏)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/289490#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
前スレ ★1 [影のたけし軍団★] 5月22日10時28分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621646883/
引用元: ・【日刊ゲンダイ】 家族がワクチン接種を拒否したら・・・説得材料 「コロナワクチンの副反応率は、自動車事故率の100分の1だ」★2 [どこさ★]
 >>1 
おぅ、これじゃロシアンルーレット
おぅ、これじゃロシアンルーレット
 >>1 
ごちゃごちゃ言ってないで、早くその死亡例を分析しろ
  
完全に動脈硬化系じゃないか
ごちゃごちゃ言ってないで、早くその死亡例を分析しろ
完全に動脈硬化系じゃないか
 >>1 
> さらに死亡は25件にとどまる。
  
ワクチンで25人も死んでいながら
「とどまる」とかどうしたらそんな発想が沸くんだ?
> さらに死亡は25件にとどまる。
ワクチンで25人も死んでいながら
「とどまる」とかどうしたらそんな発想が沸くんだ?
 >>1 
10年たたないとわからない
10年たたないとわからない
 >>1 
> 死亡は25件にとどまる。
  
アメリカはワクチンで4千人が死んでる
  
コロナで50万人が死んでるなかでの4千人だからワクチンも許容できるんだろうけど
コロナで1万人しか死んでない日本でワクチンで4千人が死んで
「コロナを征圧できた」とかほざいてもそれはただのバカだよ
> 死亡は25件にとどまる。
アメリカはワクチンで4千人が死んでる
コロナで50万人が死んでるなかでの4千人だからワクチンも許容できるんだろうけど
コロナで1万人しか死んでない日本でワクチンで4千人が死んで
「コロナを征圧できた」とかほざいてもそれはただのバカだよ
 >>71 
何人死ぬまではコロナ対策成功みたいな
死者数を合理的に計算した議論が日本ではタブーだからしゃーない
マスコミがバカなのが救えない
何人死ぬまではコロナ対策成功みたいな
死者数を合理的に計算した議論が日本ではタブーだからしゃーない
マスコミがバカなのが救えない
 >>82 
>マスコミがバカ
  
視聴者よりは賢いよ
騙すものは騙されるものよりは賢くないと成立しない
>マスコミがバカ
視聴者よりは賢いよ
騙すものは騙されるものよりは賢くないと成立しない
 >>84 
そう?
広告収入を得るためなら、国民の不安を煽る報道なんか一切しないと思うけどな
バカとしか思えん
そう?
広告収入を得るためなら、国民の不安を煽る報道なんか一切しないと思うけどな
バカとしか思えん
 >>1 
通常ワクチン開発は最低でも2~3年
普通は5~10年かけて安全性を担保する
  
それを今回は半年~1年で強引に実用化した
このひずみは必ずどこかで出るよ
  
ワクチン研究に詳しい人ほどコロナのワクチンに対して懐疑的な目を向けている
逆に無知な人間>>1ほどワクチンを他人に打たせようとしている
通常ワクチン開発は最低でも2~3年
普通は5~10年かけて安全性を担保する
それを今回は半年~1年で強引に実用化した
このひずみは必ずどこかで出るよ
ワクチン研究に詳しい人ほどコロナのワクチンに対して懐疑的な目を向けている
逆に無知な人間>>1ほどワクチンを他人に打たせようとしている
 >>89 
そうしたら世界中で大変なことになるねー
そうしたら世界中で大変なことになるねー
 >>1 
> さらに死亡は25件にとどまる。
  
ワクチン接種はまだ医療関係者に限ってるにも関わらずすでに25人も死亡してるってことだろ
ある程度医学に詳しい人に限っても25人がすでにワクチンで命を落としている
  
これからワクチン接種が一般に開放されていく
最終的には千人以上の日本人がワクチンで命を落とすことになる
それも毎年千人以上がワクチンで死に続けることになる
  
この一年でコロナで死んだ日本人は1万人(主に年寄り)
それがワクチンで千人以上が命を落として(年寄りだけでなく若者も)
本当にワクチン接種して良かったと言い切れるのか?
> さらに死亡は25件にとどまる。
ワクチン接種はまだ医療関係者に限ってるにも関わらずすでに25人も死亡してるってことだろ
ある程度医学に詳しい人に限っても25人がすでにワクチンで命を落としている
これからワクチン接種が一般に開放されていく
最終的には千人以上の日本人がワクチンで命を落とすことになる
それも毎年千人以上がワクチンで死に続けることになる
この一年でコロナで死んだ日本人は1万人(主に年寄り)
それがワクチンで千人以上が命を落として(年寄りだけでなく若者も)
本当にワクチン接種して良かったと言い切れるのか?
2: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:35:25.66 ID:YuWUH71f0
 高くね 
3: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:35:35.72 ID:Mypbf5uc0
 甘デジかよ 
4: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:35:45.34 ID:lFhIiaWu0
 ヒュンダイじゃあなぁ… 
5: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:36:07.03 ID:5Y5U9oNB0
 普通に高い 
6: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:36:17.56 ID:T+2fS4tC0
 陰謀論と同じで解決は難しい 
7: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:36:32.57 ID:nk+BZzSc0
 コロナの重症化率は? 
 >>7 
自動車事故より低いかもね
自動車事故より低いかもね
8: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:37:30.55 ID:w5EcHJIC0
 自分が打てば済むだけの話なのに、他人に勧める人が多いのが何か違和感 
 >>8 
もともと集団免疫を目指すものであって特定の個人を守るためのものじゃないからな
結果的に利益を得る個人が運悪く死亡する個人より十分に多ければそれでよい、という考え方からCOVID-19のワクチン接種は行われている
もともと集団免疫を目指すものであって特定の個人を守るためのものじゃないからな
結果的に利益を得る個人が運悪く死亡する個人より十分に多ければそれでよい、という考え方からCOVID-19のワクチン接種は行われている
 >>30 
政府の方針?
政府の方針?
10: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:38:59.75 ID:+Zv5JRud0
 結構事故率高くて草。 
  
まあワクチンなんて製薬会社の利権で効果ないし遺伝子組み換えワクチンなんて人体実験される気もないが
まあワクチンなんて製薬会社の利権で効果ないし遺伝子組み換えワクチンなんて人体実験される気もないが
11: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:39:34.40 ID:0E4/LpfK0
 自動車事故といっても軽いのから死亡事故まで色々だろ 
12: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:39:40.73 ID:Ehc1funQ0
 言い換えれば「バカは怖がる」 
13: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:40:00.54 ID:uZVK955I0
 そういう反ワクチンカルトは諦めたら 
14: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:40:06.36 ID:c4M6l6ch0
 mRNAが体の中で何が作られるかわかんねーもん入れたら誰も予測つかねー。もしかしたら急速に老化する病気になって苦しむことも想定しておけこの野郎。 
15: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:40:18.51 ID:bffpEUJZ0
 宗教上のナィーヴな問題なので誰も答えられんと思うが、エホバの証人の信者はワクチンを射つのだろうか? 
16: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:40:19.07 ID:Qp4dNPiw0
 インフルワクチンですら目の前で重症化見てるのにwww 
  
猫ワクチンですら躊躇するよwww
猫ワクチンですら躊躇するよwww
18: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:41:40.61 ID:CzhZO5Vm0
 死亡事故限定の100分の1ならまぁええかだけど…その辺どうなんですかね 
19: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:42:16.19 ID:PdS81N+B0
 受けないっすわ笑 
コロナの方が怖くない
他人にうつして死んでも関係ないし
コロナの方が怖くない
他人にうつして死んでも関係ないし
20: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:42:34.63 ID:s3lpZZ1D0
 まいいんじゃないの 
自粛が解除されたときに勝手に怯えてたらいい
自粛が解除されたときに勝手に怯えてたらいい
21: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:42:41.05 ID:+VKB15lx0
 100%ではない以上慎重になるのは当然 
22: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:43:01.84 ID:IXp6d9tG0
 今まで人生上手くいってるからって 
今度も上手くいくとは限らないよ?(´・ω・`)
今度も上手くいくとは限らないよ?(´・ω・`)
23: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:43:03.59 ID:jT4qiobi0
 家族がワクチン拒否したら 
彼女が水着に着替えたら
彼女が水着に着替えたら
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:43:42.01 ID:bc/qN0vO0
 朝鮮ゲンダイは今日も平壌運転 
25: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:44:07.03 ID:aMtLv7Iv0
 ゲンダイが肯定的だと、なんか危険な気がしてきたわ 
26: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:44:54.68 ID:UlPA54EA0
 副反応が怖いわけじゃなく、くも膜下や大動脈瘤が怖い 
 >>26 
完全に動脈硬化系の死亡例だよね
完全に動脈硬化系の死亡例だよね
27: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:44:56.26 ID:rf+bwxbc0
 打った人が何年生きるのかまだ分かんないんだけど 
28: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:45:04.38 ID:/pgxF4rK0
 注射大っ嫌いだからなんと言われても無理 
29: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:45:22.79 ID:9SnlMJz60
 高齢者に打ってもさほど効果はない。 
むしろワクチンリスクのほうが高い。
むしろワクチンリスクのほうが高い。
31: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:46:19.11 ID:HqD73Vi00
 ワクチンの話になると確率がクローズアップされるんだな 
32: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:47:19.81 ID:sSpmBboD0
 ワクチン打った人の血を打ってない人が輸血したらどうなるの? 
33: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:47:23.36 ID:/9S60Fzj0
 なぜ説得しなくてはならないのだろうか。 
個人の自由だろうに
個人の自由だろうに
34: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:48:50.05 ID:s3lpZZ1D0
 打たなければ 
一生マスク生活
一生マスク生活
 >>34 
もともと感染予防のためにつけてるんじゃないんで
もともと感染予防のためにつけてるんじゃないんで
36: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:49:21.48 ID:XJKYiIum0
 ワクチン接種が遅い政府を貶めるスタンスだからこの記事 
1、2ヶ月して副反応が出だして死者、重症者増えたら増えたで「何故急いだ、検証したのか」て記事出して、反政府攻撃
楽な商売だこと
1、2ヶ月して副反応が出だして死者、重症者増えたら増えたで「何故急いだ、検証したのか」て記事出して、反政府攻撃
楽な商売だこと
37: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:50:39.74 ID:lQDOA9SH0
 確率と作用を理解した上で拒否するわ 
俺は感染症にそうかかるタイプではなくインフル経験もない
医者は滅多にいかん、薬も飲んでない
  
周りのためというなら、既に保険料で負担してる側だし、税金だって納めてるほうだ
俺は感染症にそうかかるタイプではなくインフル経験もない
医者は滅多にいかん、薬も飲んでない
周りのためというなら、既に保険料で負担してる側だし、税金だって納めてるほうだ
38: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:51:03.18 ID:mfFotolY0
 ワクチン俺は打たない 
ロシアンルーレットだな
あなたは死ぬかもしれませんが
ワクチンで助かる人のほうが多いです
がまんしなさい
ロシアンルーレットだな
あなたは死ぬかもしれませんが
ワクチンで助かる人のほうが多いです
がまんしなさい
39: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:51:33.17 ID:NK/ZxSWL0
 義母、打たないって。はよコロナってあれしろとしか思わないわ 
ついでに、ワクチン打たないと会わない事にした。ワクチン拒否はあちらの自由、会合拒否はこちらの自由でしょ
ついでに、ワクチン打たないと会わない事にした。ワクチン拒否はあちらの自由、会合拒否はこちらの自由でしょ
 >>39 
コロナって死んでもいいって言ってるんだから会えばいいのに、うつしていいんだから
そもそも会いたくないだけでしょ?
コロナって死んでもいいって言ってるんだから会えばいいのに、うつしていいんだから
そもそも会いたくないだけでしょ?
 >>46 
逆にワクチン打つ人をアホ呼ばわりするんだよね、義母。
筋金入りのアンチワクチンだから。
そんな人とは今後会いたくないよw
逆にワクチン打つ人をアホ呼ばわりするんだよね、義母。
筋金入りのアンチワクチンだから。
そんな人とは今後会いたくないよw
 >>39 
・現段階においては、抗体チェックを行い、抗体が『ない』ことが重要なのである、それは自然免疫が抑制されず変異株に対応できる体であることを意味してるから(ウイルス学ヴァンデンボッシュ博士・ワクチン研究者)
  
義母の考えが正解
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
・現段階においては、抗体チェックを行い、抗体が『ない』ことが重要なのである、それは自然免疫が抑制されず変異株に対応できる体であることを意味してるから(ウイルス学ヴァンデンボッシュ博士・ワクチン研究者)
義母の考えが正解
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
 >>39 
本当はコロナ関係なく会いたくなかっただけでしょw
ワクチン打つ打たないで絶縁はないわww
本当はコロナ関係なく会いたくなかっただけでしょw
ワクチン打つ打たないで絶縁はないわww
 >>57 
これを機会に絶縁できるなんて、最高だわwありがとうワクチン。
これを機会に絶縁できるなんて、最高だわwありがとうワクチン。
 >>60 
自分がコロナうつして殺したくないけど
ワクチンで政府が殺してくれればよかったと思ってるただのクズやん
自分がコロナうつして殺したくないけど
ワクチンで政府が殺してくれればよかったと思ってるただのクズやん
 >>65 
代替医療にどっぷりで、ワクチンの代わりにクソ高いサプリメント勧めてくるんだよ。頭湧いてるしそんな人が身内にいるなんて恥
代替医療にどっぷりで、ワクチンの代わりにクソ高いサプリメント勧めてくるんだよ。頭湧いてるしそんな人が身内にいるなんて恥
 >>70 
死亡原因の3位は医原性(それ以上とも)
つまりワクチンを避けるのは統計的に正しい
死亡原因の3位は医原性(それ以上とも)
つまりワクチンを避けるのは統計的に正しい
 >>76 
ワクチン拒否るのも自由だが、拒否った奴を拒否るのもまた自由だろw
ワクチン拒否るのも自由だが、拒否った奴を拒否るのもまた自由だろw
 >>81 
いや差別は許されない
いや差別は許されない
 >>85 
だからさ、ワクチン打ったやつを馬鹿にするのも差別だろ?
お互い様なんだよ、わかる??
だからさ、ワクチン打ったやつを馬鹿にするのも差別だろ?
お互い様なんだよ、わかる??
 >>87 
馬鹿になんかしてませんが?
打つのも打たないのも自由です
馬鹿になんかしてませんが?
打つのも打たないのも自由です
 >>95 
こっちは打たない奴に会わないだけ。
それだけ。差別?なんで?個人の自由だろ?
こっちは打たない奴に会わないだけ。
それだけ。差別?なんで?個人の自由だろ?
 >>101 
会わない?
排除だろ?w
会わない?
排除だろ?w
 >>108 
ワクチン拒否?どうぞどうぞ!
どこが相手の権利を侵害してる?ワクチン打つように説得なんかしないぜw
  
徒党を組んでその人を除け者にする訳でもなく、個人的にその人と会わないだけなんだけど何が問題なの?ww
ワクチン拒否?どうぞどうぞ!
どこが相手の権利を侵害してる?ワクチン打つように説得なんかしないぜw
徒党を組んでその人を除け者にする訳でもなく、個人的にその人と会わないだけなんだけど何が問題なの?ww
 >>112 
立場が違えば会わないは、排除になるって何で気付かないの?w
立場が違えば会わないは、排除になるって何で気付かないの?w
 >>114 
自分が拒否するのは受け入れろ、
ただしお前の拒否は受け入れないぞって言ってるの?
本当にワガママだねー
こういうのは個人の信条に基づくものだからお互いに強制はやめようねー
自分が拒否するのは受け入れろ、
ただしお前の拒否は受け入れないぞって言ってるの?
本当にワガママだねー
こういうのは個人の信条に基づくものだからお互いに強制はやめようねー
 >>87 
>ワクチン打ったやつを馬鹿にするのも差別だろ
  
区別じゃないの?自らの選択でSARSCOV2たんぱく質を生成するDNAを
体に取り込んで唾液や呼気や汗からそれを出すわけだから
それを浴びたくないと思う周りの人たちもいるわけ
  
生まれながらの障害で不自由な人なわけではないんだから
差別とは言わない
>ワクチン打ったやつを馬鹿にするのも差別だろ
区別じゃないの?自らの選択でSARSCOV2たんぱく質を生成するDNAを
体に取り込んで唾液や呼気や汗からそれを出すわけだから
それを浴びたくないと思う周りの人たちもいるわけ
生まれながらの障害で不自由な人なわけではないんだから
差別とは言わない
 >>96 
それはID:BfRm3V5e0に言え
差別差別言ってるのそいつだから
それはID:BfRm3V5e0に言え
差別差別言ってるのそいつだから
 >>103 
だから疾患に罹った人と自分からSARSCOV2たんぱくを生成する
注射をしたひととは根本的に意味が違うって言ってるの
自ら撒き散らす注射をしたなら区別は甘んじて受けるべきと言ってるの
だから疾患に罹った人と自分からSARSCOV2たんぱくを生成する
注射をしたひととは根本的に意味が違うって言ってるの
自ら撒き散らす注射をしたなら区別は甘んじて受けるべきと言ってるの
41: 大小暦 ◆svxaNrF2IF6.   2021/05/23(日) 00:52:04.47 ID:UEzMXWCL0
  知能の低い家族がいるという状態を甘受せねばならない自分を憐れんだらいいんじゃないかな。 
たぶんむちゃくちゃ知能がかけ離れているわけじゃないだろうから、憐れむ余裕があるだけましなんだろうと自分をなぐさめたらいい。
自分を憐れんだりなぐさめたり忙しいかもしれんが、まあそれも人生。がんばってくれ。
たぶんむちゃくちゃ知能がかけ離れているわけじゃないだろうから、憐れむ余裕があるだけましなんだろうと自分をなぐさめたらいい。
自分を憐れんだりなぐさめたり忙しいかもしれんが、まあそれも人生。がんばってくれ。
42: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:52:15.28 ID:HFMWmNys0
 高いですね 
43: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:52:16.93 ID:J7jRUjBp0
 普通に高いなw 
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:52:41.30 ID:+5KBCObW0
 1人の飯塚でも100人の飯塚でもどっちにしろダメだろ 
犯罪者の理屈で草w
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
犯罪者の理屈で草w
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
45: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:52:54.26 ID:QegRl/5F0
 確率は100か0じゃなきゃ個人には意味無いよ 
全体から損益を計算する保険屋とかなら有効だけどね
どんな小さい確率でもそれに該当してしまう人はいる
  
確率をこんな形で使う奴はダメね
全体から損益を計算する保険屋とかなら有効だけどね
どんな小さい確率でもそれに該当してしまう人はいる
確率をこんな形で使う奴はダメね
 >>45 
絶対の安全が保証されてるもんなんか存在しないぞ
今夜あんたんちの隣の家がガス爆発起こす可能性だってある
絶対の安全が保証されてるもんなんか存在しないぞ
今夜あんたんちの隣の家がガス爆発起こす可能性だってある
 >>50 
立てて続けに30件ガス爆発あったタンクはすぐリコールだよあほ
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
立てて続けに30件ガス爆発あったタンクはすぐリコールだよあほ
sssp://o.5ch.net/1tj1f.png
 >>45 
確率というより問題は作用だからな
それに確率の話をするとポリオは重症リスクかなり低いがワクチンを使っている
確率が低ければ無視して良いならポリオにワクチンは要らんという逆説も成り立つ
確率というより問題は作用だからな
それに確率の話をするとポリオは重症リスクかなり低いがワクチンを使っている
確率が低ければ無視して良いならポリオにワクチンは要らんという逆説も成り立つ
 >>69 
小児科医に、ポリオなんてほとんど罹らない
そんなどっちでも良いワクチンより、
麻疹の予防接種の方を打った方が良い、って言われたことがあるわ。
小児科医に、ポリオなんてほとんど罹らない
そんなどっちでも良いワクチンより、
麻疹の予防接種の方を打った方が良い、って言われたことがあるわ。
47: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:53:50.23 ID:+rGdB8UW0
 代わりに変異ウイルスを家にお見舞い 
48: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:54:16.51 ID:SN10DV3k0
 今後数年は突然死増える予感 
急性心不全で片付けられそうだが
  
そうでなくても東日本住民は元々
十年前いや十年間徐々に降り注ぐセシウムで内部被曝受け続けてきたから
チェルノブイリ同様に心不全が増えると言われてきたのに
急性心不全で片付けられそうだが
そうでなくても東日本住民は元々
十年前いや十年間徐々に降り注ぐセシウムで内部被曝受け続けてきたから
チェルノブイリ同様に心不全が増えると言われてきたのに
49: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:54:34.97 ID:BfRm3V5e0
 インフルエンザワクチンの数百倍ある、しかも重篤な副反応が多い 
53: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:55:56.87 ID:tkh6E2cq0
 日本国内での有効性はまだ確かめられていないって知らない人多いよな有効性の治験はやってないからね 
有効性が分からないのによく打つよなとりあえず高齢者だけでいいよ
有効性が分からないのによく打つよなとりあえず高齢者だけでいいよ
54: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:56:02.07 ID:BfRm3V5e0
 DNAに組み込まれたコロナ遺伝子は永久に取り除くことはできない 
55: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:56:06.04 ID:EAeBXaIF0
 わいが下痢便する確率ぐらいじゃないかな 
62: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:58:21.00 ID:ICLCrgKD0
 自動車事故は保険金出るけど 
コロナ事故は因果関係不明で0円じゃ無いですか
コロナ事故は因果関係不明で0円じゃ無いですか
63: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:58:34.14 ID:/MZUgD6b0
 おれさ 
宝くじを毎回のように買っても
ただの一度も当たったことないんだよ
宝くじを毎回のように買っても
ただの一度も当たったことないんだよ
64: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:58:43.18 ID:BfRm3V5e0
 死んでも因果関係不明で4000万は貰えません 
製薬会社も政府も誰も責任は取りません、犬死です
製薬会社も政府も誰も責任は取りません、犬死です
 >>64 
正解
  
・ワクチン製造会社はPREP Actで責任免除、EUA(緊急使用許可)の新型コロナワクチンはFDAの補償なし、成分開示義務なし(弁護士)
正解
・ワクチン製造会社はPREP Actで責任免除、EUA(緊急使用許可)の新型コロナワクチンはFDAの補償なし、成分開示義務なし(弁護士)
66: sage  2021/05/23(日) 00:59:17.39 ID:T/BAAmzl0
 他のワクチンと比べたら死亡率高すぎて無理 
67: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 00:59:26.52 ID:Bvl68wBN0
 まぁ、突然死が多いのも動脈硬化系か 
  
迷うな
迷うな
72: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:00:40.87 ID:ci9vTp3B0
 打った5年後の安全性は不明です 
73: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:01:14.60 ID:ccHX99hU0
 5月7日までに報告あった分だけで39名が亡くなったけど、1名も関連ありにはなってない 
来週26日に厚労省の副反応審議会あるからまた更新される
来週26日に厚労省の副反応審議会あるからまた更新される
75: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:01:33.23 ID:ByETcybd0
 ワクチン打った方がいいと思ってるけど、 
逆に100人に1人は交通事故る率って考えたらむしろ高くないか?
それ説得材料になる?
逆に100人に1人は交通事故る率って考えたらむしろ高くないか?
それ説得材料になる?
77: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:02:00.28 ID:11NWAH+v0
 打て打てってマスゴミしか言わない 
  
どうすればいいかアホでも分かる
  
打たないが正解
どうすればいいかアホでも分かる
打たないが正解
78: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:02:07.27 ID:IXp6d9tG0
 家族であっても強制できるものじゃない 
単に価値観が違うだけですから(´・ω・`)
単に価値観が違うだけですから(´・ω・`)
79: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:02:10.98 ID:x7gcHtvS0
 なるかならないかの二分の一だろ 
80: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:02:32.06 ID:BfRm3V5e0
 そもそもワクチン打たなくても95%以上の人は重篤化しません 
83: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:03:07.76 ID:lQDOA9SH0
 ゲンダイの記事だからあれだけど、低確率なら重症死亡リスクも無視して良いなんてのは医者の考え方として疑問 
どういう人にリスクがあるかを説明するのが本来の仕事だろうに
どういう人にリスクがあるかを説明するのが本来の仕事だろうに
86: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:04:46.42 ID:2manJyAL0
 ワクチンより治療薬待つ。 
  
ワクチンはかかりにくくするだけで、変異種効かないとかあるし、副反応と死亡率のほうがリスク高いと思ってる。今の日本だと。
  
ワクチン打たない人が考えてない、みたいなのやめてほしいなぁ。
ワクチンはかかりにくくするだけで、変異種効かないとかあるし、副反応と死亡率のほうがリスク高いと思ってる。今の日本だと。
ワクチン打たない人が考えてない、みたいなのやめてほしいなぁ。
 >>86 
イベルメクチンはメルクの妨害で厳しそうだが、カモスタットは承認あるかもな
イベルメクチンはメルクの妨害で厳しそうだが、カモスタットは承認あるかもな
88: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:05:39.03 ID:GaQ4LaCw0
 将来、コロナワクチン裁判とか教科書乗るんでしょ 
92: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:06:38.74 ID:bjBt+GPh0
 逆だわ 
もし、家族がワクチン打ちたいと言ったらどう説得して辞めさせるか?
もし、家族がワクチン打ちたいと言ったらどう説得して辞めさせるか?
93: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:06:42.44 ID:nJA2+1c40
94: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:06:45.96 ID:Em3rV5pz0
 シーズン毎に打つのはインフルと同じでしょ 
今まで打ってなくても問題ないからコロナも打たない
今まで打ってなくても問題ないからコロナも打たない
98: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:07:56.04 ID:vp1z/sKz0
 そもそもリスクを正しく評価できるほど情報が公開されていないからな 
まだ治験も終わっていないんだからただのギャンブル
まあ一生免疫性疾患でも薬漬けても生きていける時代だからな
好きにすればいいよ
まだ治験も終わっていないんだからただのギャンブル
まあ一生免疫性疾患でも薬漬けても生きていける時代だからな
好きにすればいいよ
99: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:08:01.87 ID:IrHYyV/R0
 ファイザーの治験が終わったら考えるわ 
それまで様子見
  
うちの県なんか医療従事者1万人も打ってか微妙なのににすでに二人死んでるから
ファイザーのいう確率より死亡率高そうと思う
それまで様子見
うちの県なんか医療従事者1万人も打ってか微妙なのににすでに二人死んでるから
ファイザーのいう確率より死亡率高そうと思う
102: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:08:44.39 ID:+5yxwQ7F0
 体調いい日に打ってみたいな感じだけど 
体調いい日がないんだけど…
体調いい日がないんだけど…
104: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:09:19.30 ID:Be6QqWYw0
 高齢者世代だともう既往症ある場合が多いから確率が上がるだろ 
いわゆる基礎疾患というやつ
いわゆる基礎疾患というやつ
105: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:10:34.09 ID:bjBt+GPh0
 この角谷教授ってのは実在するの? 
バカじゃないのか?
バカじゃないのか?
106: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:10:35.60 ID:aFa2ACeL0
 これ、打った後に死んで、因果関係わからんとか言って、数に入れてないのあるだろ 
107: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:10:42.40 ID:kQIr3Gjz0
 こういう馬鹿の確率計算には笑える 
免許取得者数ではなく一年間で実際に運転した数で計算するべきだし
事故の数も件数であり事故に合った運転者の数ではないだろ
免許取得者数ではなく一年間で実際に運転した数で計算するべきだし
事故の数も件数であり事故に合った運転者の数ではないだろ
109: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:10:51.12 ID:vp1z/sKz0
 このワクチンには社会を分断するという目的もあるんだろうね 
分断すれば集団免疫が確立できず未来永劫ワクチンを売り続けることができるからね
分断すれば集団免疫が確立できず未来永劫ワクチンを売り続けることができるからね
113: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:13:21.57 ID:bM65lPxK0
 簡単に言うと384万人医療従事者がワクチンを打ってる 
で、現役世代で既往歴が0だけど「原因不明」で死んでる奴が5人(うち4人が女性)
20代が1人、40代が4人、単純計算だと、医療従事者のうち20代は1割
要は38.4万分の1の確率で死んでる、持病が無くても、だ
そして40代は25%くらいだから96万人中4人
つまりは24万分の1くらいの確率で死んでる、これも持病なしで、だ
これを高いととるか低いととるかは別だが
「交通事故の100万分の1」ってことは「ありえない」わ
正直既往歴が大量にある人間だったら言葉通り「万に一つ」
くらいの可能性で死んでも普通におかしくないぞ?
で、現役世代で既往歴が0だけど「原因不明」で死んでる奴が5人(うち4人が女性)
20代が1人、40代が4人、単純計算だと、医療従事者のうち20代は1割
要は38.4万分の1の確率で死んでる、持病が無くても、だ
そして40代は25%くらいだから96万人中4人
つまりは24万分の1くらいの確率で死んでる、これも持病なしで、だ
これを高いととるか低いととるかは別だが
「交通事故の100万分の1」ってことは「ありえない」わ
正直既往歴が大量にある人間だったら言葉通り「万に一つ」
くらいの可能性で死んでも普通におかしくないぞ?
115: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:15:19.74 ID:hygtpXjg0
 気にしてるのは接種直後ではない 
数年後になんでこんな体になってしまったんだ!ってなる可能性があること
普段なら3年かけて行う治験を基準を下げて通した即席ワクチンは危ない
でなきゃ地検は半年でOKなワケで
数年後になんでこんな体になってしまったんだ!ってなる可能性があること
普段なら3年かけて行う治験を基準を下げて通した即席ワクチンは危ない
でなきゃ地検は半年でOKなワケで
117: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:16:35.03 ID:d1we3iiI0
 コロナゴッコは辞めて子どものイジメ自殺対策した方がいいんじゃないの? 
あと早くアビガンを承認した方がいい。
10日も苦しまなくてケロッとなおるわ。
インフルエンザも薬飲まなかったら一週間キツいからね。
あと早くアビガンを承認した方がいい。
10日も苦しまなくてケロッとなおるわ。
インフルエンザも薬飲まなかったら一週間キツいからね。
118: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:16:46.87 ID:ybivSr/k0
 義母会う子 
119: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:17:04.20 ID:8L3f6N3I0
 ワクチンに耐えられる自信がない 
死亡や副反応の確率が何%だとか何人に一人とか言われても
誰も彼も入れたデータじゃ意味がない
何々の疾患もちだとか、属性別なら違うと思うし
自分みたいに他のワクチンで寝込んだタイプなら、一度目でも副反応確定の予感
死亡や副反応の確率が何%だとか何人に一人とか言われても
誰も彼も入れたデータじゃ意味がない
何々の疾患もちだとか、属性別なら違うと思うし
自分みたいに他のワクチンで寝込んだタイプなら、一度目でも副反応確定の予感
120: ニューノーマルの名無しさん  2021/05/23(日) 01:17:10.40 ID:wwolmc0e0
 では、コロナに罹患し重症化してしまう状況となる確率は? 
 
                     
                     
                    

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                                       
                                       
                                       
                                      

