Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:01:26 ID:nu5I
ワイ「AWS」

引用元: ・無職「IT資格って何とればええの?」エアプ「MOS」ニワカ「応情」IT勤務者「Iパス」

2: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:01:43 ID:XWbI
実務経験

>>2
池沼

>>5
現場を知らないんだなw
実務経験なきゃ相手にもされん

>>12
前提条件を理解できない池沼が紛れ込んでるなあ

3: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:01:58 ID:TGZL
資格があったからなんだというのか

>>3
雇う側が安心できる

4: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:02:04 ID:0U6E
ワイ「応用情報」

>>4
ニワカやん

>>8
クソ資格なのは承知してるけど取得に必要な勉強時間たった2週間で就活や転職に役立つコスパ最強やからしゃーない
この業界がクソなんや

>>14
すまん、実務経験あったら応用情報いらんくない?
ワイはユーザー側やから勉強はしたが

>>23
応用情報持ってるだけで給料上がったりするで
基本では給料上がらんことが多いけど応用は上がる会社が多い
酷い会社やと応募条件に応用情報所持とか書いてる

>>52
>>14

>>56
いたわ草

6: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:02:31 ID:Ie3I
ひろゆき「資格取ってからくる奴は無能が多いです」

9: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:03:20 ID:75pg
モスは実務では役立つ

>>9
手で触れてたら覚えるし、底辺職ならMOSの技術いらん

>>13
ないよりは確実に役立つわ
仕事のことやなくてソフトの操作方法を聞くのは非効率やろ

>>51
無いよりはええで
優先度は低いと思うけどな

>>55
その資格で金は稼げないから就職で有利にはならんけど、底辺のデータ入力とか、営業事務とかでは役立つと思うわ

10: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:03:39 ID:Hn9o
ワイ4年目未だに基本情報すら持ってない模様
現場にあぶれたりしないからヘーキヘーキ

>>10
入社前か入社してすぐにIパスとらされてあとは実務で学ぶよな

>>18
会社にはせっつかれるがな
しゃーないから勉強始めたわ

>>22
昇進・昇格条件とかに入ってるってやつか
まあ会社としては独自でテスト作るより楽やからしゃーない

>>25
正直基本情報より今扱ってるプロダクトのベンダ資格に注力したいんやが
SESだから単価交渉に欲しいらしいからしょうがないね

>>35
過去問丸暗記で取れる資格持ってるだけで単価上がるのほんまクソすぎるわ
ハッキリ言うてこの業界アホちゃうの

>>35
まあ資格って対外面でも便利やししゃーないわな

>>42
excelのマクロみたいな感じや
決まり切った動きを人間の代わりにやってあげようってイメージ

11: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:03:52 ID:k9qT
ONAHO、な?これだからカスは

>>11
なんやそれ

17: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:05:02 ID:S8CQ
客に簡単なのは何?

>>17
Iパスは未経験でも1か月あれば取れるで

>>17
応用情報は過去問3年分くらい丸暗記するだけで取れるで

>>17
ユーザー側が基礎を学ぶためにはってこと?
それならITパスポート一択やと思うで

20: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:06:31 ID:2MAR
java se 11 silver

>>20
専門的過ぎんか

>>29
for文とかしってれば問題なしや
ラムダ式とか出るけど参考書をよく読めば問題なし

>>34
そうなんか
ワイはプログラミングは一切できん

>>37
やり始めて当日で分かるから安心せいや

24: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:07:30 ID:UQgD
ITパスポートバカにしとったがとっててよかった
給料5000円上がったわ

28: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:09:10 ID:2MAR
UiPath RPA Associate
UiPath Advanced RPA Developer

>>28
初めて聞いたわ

>>33
今流行のロボットについての試験やね
流行のツボをついている可能性が高いから取っておいても損はない

>>39
ロボットなん?ハードウェアの方?

30: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:09:21 ID:hl82
基本情報取れば十分やろ?どうなんや?
ちな28歳

>>30
資格を取るだけなら基本も応用も難易度変わらないから応用の方がお得
出題範囲を勉強するのが目的ならIパスで充分

32: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:10:10 ID:ofno
Iパス地味に受験料高くない

>>32
高い
効率ええ受験方式なんやからもっと安くしてもええのにな

>>32
あれ経産省職員も笑い止まらんやろ

41: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:13:28 ID:8wye
ワイ「なんでもいいからSQL」

>>41
SQLは一応触りだけ学んだけど、あれをどう応用していくか想像つかん
うまく使えるとDB系の偉い人になれるんやろ?

>>46
難易度高い代わりに評価高めの資格やから応用しないにしろ持ってりゃ死ぬほど給料増えるで
特にoracle

>>54
オラクル系の資格の平均給与高いよな
どういう使い方するんかも想像つかんわ

>>59
ワイはプロですっていう証明書みたいなもんやからね
信頼に値段をつけて売りつけるみたいなモンや

>>65
SQLを使って何か作るってのが想像つかんわ

44: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:14:37 ID:PGvi
ITパスポートって英検3級みたいなもんやぞ

>>44
英検と違って極める意味無いから3級程度の知識で充分やぞ
より高度な知識が欲しいならDB設計とかサーバ構築みたいに分野絞って勉強した方がずっとええ

>>44
3級以前の、ITってこういうもんですって紹介に思えたな
「英語っていう言語があって、26文字で構成されてて、主語と述語があります」みたいなもんやと感じたわ

45: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:15:24 ID:Hn9o
RPAはソフトや

>>45の言うように論理組み立てってことかサンガツ

49: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:16:51 ID:aZ1h
sme

52: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:18:01 ID:Hn9o
珍しくこの手のスレに応用なんて2週間あれば取れるマン現れんな

58: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:19:56 ID:PGvi
oracleプラチナとかいうやべー奴

>>58
投資が半端ないって

60: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:20:12 ID:DPUH
応用取れば一時金30万近くもらえる会社も稀にある
大体3~10万くらいやけど

>>60
あれそんな評価高いんか…

>>61
国家資格様やからな
ITのことなんも知らんような客には「国家資格の応用な資格持ってます!」って言うだけで単価上げられる

63: 名無しさん@おーぷん 21/05/14(金)00:21:09 ID:Hn9o
受験料ン十万とかかかるんやっけ
会社に出してもらうしかないな

Bookmark
おすすめの記事