
1: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:46:13 ID:dVID
いや、要るには要るけど機械にやらせたほうが良くないか
引用元: ・薬学部やけど薬剤師っていらなくね?
2: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:46:37 ID:BOTk
概ね同意する
3: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:46:48 ID:QiHC
今飲んでる薬と新しい薬の飲み合わせの良し悪しとかも判断するんちゃうの
4: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:47:09 ID:dVID
>>3
AIでええやろ
AIでええやろ
5: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:47:11 ID:IgPj
いざというときに責任をとる人が必要やからね
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:47:34 ID:dVID
>>5
責任要員よなあ
責任要員よなあ
6: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:47:28 ID:uf99
ワイん所は機械が調剤やぞ
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:48:01 ID:dVID
>>6
そういうところ多いよな
もう患者に説明するだけの人になってる
そういうところ多いよな
もう患者に説明するだけの人になってる
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:50:21 ID:uf99
>>9
ていうかそっちがメインやぞ
照合機器とかにやらした方がそら正確よ
ていうかそっちがメインやぞ
照合機器とかにやらした方がそら正確よ
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:52:30 ID:dVID
>>15
まあ人間が説明したほうがええか
まあ人間が説明したほうがええか
8: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:47:55 ID:9Uon
治験やったり新薬開発する薬剤師もいるから多少はね?
10: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:48:32 ID:dVID
>>8
そういうのはええねん
薬局薬剤師の存在意義がわからん
そういうのはええねん
薬局薬剤師の存在意義がわからん
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:50:03 ID:9Uon
>>10
気の弱い患者が病院で医者や看護師に言えんかった事を、疑義という形で言ってくれたりするから…
気の弱い患者が病院で医者や看護師に言えんかった事を、疑義という形で言ってくれたりするから…
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:51:14 ID:dVID
>>13
まあなあ
「そういうこともある」レベルやけど
まあなあ
「そういうこともある」レベルやけど
11: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:48:50 ID:W3nm
たしかに
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:49:47 ID:dVID
でもあれか、世の中の大抵の仕事は機械ができるか
人間のほうが安いからやってるだけで
人間のほうが安いからやってるだけで
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:50:10 ID:UVYV
おまえさんヤバいやろ
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:51:10 ID:jo1C
処方箋持ち込んだら薬用意して金受け取ってさっさと薬よこせ
いちいち説明いらんねん
いちいち説明いらんねん
18: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:51:46 ID:0Ofi
マジでいらない
日本がコロナのワクチン開発できんかったの薬学部が薬剤師養成学校になったから
日本がコロナのワクチン開発できんかったの薬学部が薬剤師養成学校になったから
21: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:52:47 ID:dVID
>>18
それは知らんけど
それは知らんけど
22: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:53:15 ID:QiHC
>>18
企業とか国がそのへんに投資してこんかっただけやろ
企業とか国がそのへんに投資してこんかっただけやろ
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:53:39 ID:uf99
>>18
そら新薬開発せずに医者に先発出してってお願いしまくったからやぞ
そら新薬開発せずに医者に先発出してってお願いしまくったからやぞ
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:52:22 ID:xbYs
マツモトキヨシで変な薬すすめてくるのは薬剤師なのか?
24: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:55:17 ID:dVID
これからは健康サポート薬局とかあるからさ
医者行く前に薬局に相談してくれや
医者行く前に薬局に相談してくれや
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:57:19 ID:uf99
ちな薬局は店によってノルマクソきついからやめとくんやぞ
特に大手
特に大手
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:58:32 ID:TUvp
多くの内科もそうだけど医者が頭必要なのって膨大なデータを覚えるためで
それがAiで事足りる社会になれば内科の多くや薬剤師はいらんだろうね
それがAiで事足りる社会になれば内科の多くや薬剤師はいらんだろうね
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/27(火)23:59:18 ID:uf99
>>26
そのレベルやったら必要な職の方が少ないやろ
そのレベルやったら必要な職の方が少ないやろ
29: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:07:26 ID:cqCP
>>27
膨大なデータを数学的な決まったルールで処理する仕事、データだけを見てそこに人の感情の評価とかアバウトなものが介在しない職って調剤か会計処理以外に思いつかないんやが
法律なら人の感情が介入するし
膨大なデータを数学的な決まったルールで処理する仕事、データだけを見てそこに人の感情の評価とかアバウトなものが介在しない職って調剤か会計処理以外に思いつかないんやが
法律なら人の感情が介入するし
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:02:14 ID:OJfF
でも結局機械導入費と補充する人とメンテする人雇わなくちゃいけないよね
30: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:07:46 ID:crdM
>>28
薬剤の知識のない補充係「フッ素…?多分フッ化水素酸ってのやな」
薬剤の知識のない補充係「フッ素…?多分フッ化水素酸ってのやな」
31: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:08:31 ID:fRb6
何だかんだ無くなることはないやろ
ヤクザ医師会がちゃんと献金しとるはずや
ヤクザ医師会がちゃんと献金しとるはずや
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:08:40 ID:fRb6
薬剤師会や
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:08:54 ID:rHmd
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:11:11 ID:OJfF
>>33
賢い
漢方薬とか売って儲けれそうやな
賢い
漢方薬とか売って儲けれそうやな
36: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:11:35 ID:lWID
>>33
こういうのって編入できるやろ?
こういうのって編入できるやろ?
42: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:14:17 ID:kdMp
>>36
あと3年行かんとあかんがいけるぞ
あと3年行かんとあかんがいけるぞ
39: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:12:45 ID:crdM
>>33
たった一人で近薬4年制の志願者を激減させたj民
たった一人で近薬4年制の志願者を激減させたj民
41: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:13:29 ID:3awH
>>39
本当に激減したんやろか
本当に激減したんやろか
44: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:15:33 ID:crdM
46: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:15:55 ID:3awH
>>44
草
草
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:11:01 ID:6m7N
四年制の薬学部に通ってるけど六年制行く奴アホやろ
37: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:12:12 ID:kdMp
まあぶっちゃけ4年制でええやろって思う
5回とかほぼお遊びやんけ
5回とかほぼお遊びやんけ
38: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:12:26 ID:3awH
自動化するコストとか機械とか考えると人のままの方がええんやないか
40: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:13:25 ID:VgMa
そんなん言うたら医師もある程度機械化できるやろ
43: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:14:18 ID:paBW
クローン操縦士の資格みたいなもんやな。
法律の抜け目を利用して儲ける業界
法律の抜け目を利用して儲ける業界
45: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)00:15:45 ID:BI35
>>43
ドローンやろ
ドローンやろ