Bookmark
1: puriketu ★ 2021/05/19(水) 20:41:40.50 ID:uSBmj6ZU9
行方をくらましているニシキヘビですが、飼い主が住んでいたアパートの住人が“ある異変”を訴えています。屋根裏から不審な音がするというのです。
3.5メートルの巨大ヘビ捕獲の手掛かりになるのでしょうか…。横浜市でアミメニシキヘビが逃げ出して19日で14日目。現場のアパートに気になることが…。
マンションの天井の板がはがれています。実は、専門家はこのことに注目しているのです。

体感型動物園「iZoo」・白輪剛史園長:「(アミメニシキ)ヘビが関与しているとすれば、ヘビが(天井の)内側をはったので、
その重みではがれたと考えるのが必然かと」

今回の捜索に協力している体感型動物園「iZoo」の白輪園長は、アミメニシキヘビが天井を壊した、
つまりいまだヘビは建物内に潜んでいる可能性が高いとみているのです。

体感型動物園「iZoo」・白輪剛史園長:「(アミメニシキヘビは)28度以上で飼育するヘビなんですね。
今の気温で自由に行動し、餌(えさ)を食べているとは到底考えられなくて、まったく移動していないんではないかと考えています」

同じアパートに住む人も、今でもアミメニシキヘビは建物内にいるのではないかと話します。
アミメニシキヘビが逃げたアパートの住民:「(Q.まだアパートにヘビはいると思う?)いると思いますね。音みたいなことはしたことあるんで、ちょっと気になる」

同じアパートの別の部屋です。音はヘビが逃げた後、天井から聞こえたといいます。
アミメニシキヘビが逃げたアパートの住民:「管理会社に天井裏を捜索してほしいって言っているんですけど、大家さんの許可がないと無理だってことで、
連絡待ちをしている」

実は、白輪園長も管理会社に天井や壁の中を調べたいと申し出ているといいます。
しかし、そのためには天井や壁を一度壊さなければならず、費用の面などの問題があるというのです。

今月、オーストラリアでは家の中で思わぬ所からニシキヘビが現れる騒ぎが起こっています。体長3メートル近いヘビが潜んでいたのは、
なんとトイレットペーパーを入れるカゴでした。オーストラリアはこれから冬に向かうため、暖かい家の中に入り込んだとみられるといいます。

今回、横浜市で逃げ出したアミメニシキヘビも暖を求めてアパート内に潜んでいる可能性もあるのでしょうか。
白輪園長によりますと、「建物内にいたとしても日本の冬は越せない」ということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000216599.html

引用元: ・【灯台もと暗し】“逃走ヘビ”天井裏に?住人訴え「不安で仕方ない」 [puriketu★]

>>1
よし!警官を天井裏に入らせろw
まるでお化け屋敷みたいな恐怖を味わえるなw

>>1
「管理会社に天井裏を捜索してほしいって言っているんですけど、大家さんの許可がないと無理だってことで、連絡待ちをしている」

あらまw

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:42:19.83 ID:OnQSCGpX0
これから夏だろ

>>2
暑くなれば床下の土間コンクリで冷やすのがセオリー

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:42:26.14 ID:14f6Up0D0
あると思います

しばらくエサ食わないでもいいからな

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:43:00.62 ID:GyfzTfBz0
下水道に潜んでて数年後巨大になって暴れる

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:43:06.71 ID:14f6Up0D0
>飼い主が住んでいたアパートの住人が“ある異変”を訴えています。屋根裏から不審な音がするというのです。

さすがにこれなら調べろよ

>>5
ただのラップ現象

>>5
大家が反対してるらしい
費用が大家負担なので

>>78
テレビ局が出せばいい
ヘビ探しを放映すれば視聴率が取れるのだから

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:43:34.88 ID:FFUiJCu40
天井壊さないと探せないってどんな構造なんだ
どこかしらあがれる場所作ってないのか

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:43:40.63 ID:gkfikCTO0
ヘビたんに罪は無いよ

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:01.44 ID:v1iwu8vX0
朝、起きたら蛇のお腹の中でした

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:14.73 ID:pDfrT7E60
朝起きるとニシキヘビが添い寝していた…
とかあるかもね

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:15.45 ID:HyTvdXK10
ネズミだろ

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:17.02 ID:H0G9l4C70
飼い主を全裸で十字架にはりつけにしておけばでてくるよ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:21.18 ID:YmQ6awDQ0
大家が悪い
なぜ天井裏を探す許可を出さない?
警察やら大勢で外を探させたのは、全くの無駄骨になる可能性ある
住人もヘビで、不安だろうに
飼い主よりも大家が悪い

>>12
金がかかるからな

そりゃ住人が出してくれると確約するならしそうだが

>>26
アホか、お前。そういう賃借人を入れたのは大家の責任だろ。
他にも賃借人がいて、そういう人たちに危険が及ばないようにするのも、
結局は大家の責任だ。元飼い主から賠償が取れる取れないの前に、
大家が天井裏くらい見せるのが当たり前だ。

>>53
ペットの飼育可の部屋ならそうだが不可の部屋で勝手に飼ってたなら店子が金出して直すことを前提にして壊して調査だな

>>53
飼い主はペット禁止の賃貸で大家や管理会社に無断で飼ってたんだよ

>>12
こんなに迷惑かけられて
飼い主が補償してくれるの?
家主も相当気の毒だ

>>49
だから、そういう賃借人を入れたのも大家の責任だから、しょうがない。
大家に人を見る目が無かったということだな。

>>12
こういう状況なら天井を壊す許可を出さないといけないと思うが
飼い主より大家が悪いなんて事はさすがにない
ペット禁止のアパートで大蛇を飼ってた飼い主が全ての原因なんだから

>>69
賃貸物件を貸すのは強制じゃない。
大家ないし不動産会社は賃借人に会って入居を許したんだろ。
それなら、ペット禁止の規約を無視するような賃借人を入れたのは、
結局は大家の責任と言わざるを得ない。
だから、他の賃借人や地域住民の安全のために、
賠償が取れる取れない以前に、
天井裏くらい見せるのが大家の責任だ。

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:28.01 ID:O5Hr1LQV0
屋根裏の散歩シャァーーーッ

>>13
「芋虫(長め)」

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:39.95 ID:tGNqAOBE0
内壁と外壁の隙間に入られたら大変だな

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:45:45.21 ID:Pu+gE/g70
あみちゃん~出ておいで

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:46:39.47 ID:BglflM400
こんな話、鬼滅の刃で見たことある。

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:46:47.20 ID:IUjCS6aL0
赤外線カメラとかファイバーカメラとか何でも有るだろ壊さなくても

>>17
下水管の状態を見たくてネット通販でファイバースコープ内視鏡を買ったけど
まだ一回しか使ってないんだよね
今更だが何で買っちまったんだろうと自問自答してるわ…

>>56
オレは宣伝の耳の穴の中もこんなに良く見えるよって
宣伝みて、これは画期的だと買ったけれど
自分の耳中の垢をみたり、自分の歯の様子を見たりしたけれど
飽きてしまって、今どこにあるのか不明だな

>>68
それも買っちまった…
先端に耳かきを装着出来るやつ

>>56
俺もドライヤー買ったけど、ほとんどハゲてる五分狩りで必要ないのに何で買ったのかいまだに謎だ
、魔が差したとしか思えないわ

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:46:55.03 ID:nY46t6dp0
ニシキヘビなら俺の隣で寝てるよ

>>18
それってお前を食べるために餌のサイズをカラダで測ってる大蛇の行動やでまぢで。

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:10.96 ID:Jr1ua4uc0
こういうのってサーマルカメラとかなんか非破壊で調べられないのかね

>>19
冷血動物だからなぁ・・・

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:18.01 ID:wTFnfpAa0
アーミンまだ捕まらんのか…

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:18.20 ID:jg8XrvAn0
>>マンションの天井の板がはがれています

ここから天井裏調べられないの?すでにはがれてるんでしょ

>>21
カメラを入れて調べたし、管理会社が(そこからではなく)天井裏を目視したという話もある。

だが、見えない所があると報道された。
壁の中にいる疑いもあると言われてる。
「人が登って探さないといけない」という発言があったから、上から登って壁の隙間を覗き込む必要があるんだろう。

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:18.90 ID:x00YEqE30
大家さん、早く決断しないと店子逃げ出すで

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:32.66 ID:HGXVCu3x0
世か出る前に深夜食べに出てくるよ 

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:35.95 ID:3Zieh17c0
デカいのによく隠れてるな

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:47:47.81 ID:B6dCdWsH0
なぜ今までアパート内を捜索しなかったのか?

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:49:28.91 ID:Utb5Icyg0
ユニットバスの天井から落ちてくるのコワイ。裸だし狭いし。

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:49:41.02 ID:ypvAwnvL0
ああ、ヘビのせいで隠してあった死体が…

>>29
丸呑みしてくれたりして

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:49:41.97 ID:0VXmnEDu0
何日か前に天井裏探したとか見たような?

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:49:43.98 ID:kIHuJa550
そのうち住民が一人消え、二人消え・・・
大量のウンコだけかが残るという。

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:50:21.39 ID:Y4AvUx7l0
天井裏に卵がいっぱい!

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:50:39.88 ID:99ORDoI70
天井裏、何で見てないの?
頭おかしい部類ですか?

>>34
カメラを突っ込んで見てる映像はあったけど隅々まで見れたかは分からないね
園長も人の目で見ることが必要と訴えてるし

>>47
見てないんかいw

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:50:44.52 ID:swpJjQr00
どんだけ古い木造建築なんだ?

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:50:50.65 ID:lQDaoNZ00
とりあえず、この件と並行して、全国のこの手の生物を飼育している人間のリスト化、
飼育地をハザードマップとして確認できるようにしとくべきだね。
今回は飼い主の不注意(施錠忘れ?)だけど、世の中何が起こるのかわからない、
地震や火事、その他諸々で家屋倒壊、檻破損、逃亡なんて十分あり得るべきなんだから。

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:50:55.45 ID:H8IX/DrYO
絶対外より家の中だと思ってる。
もしくわ近所

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:51:18.72 ID:5fCTJvYI0
そもそもどこから上がったんだろう

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:51:42.71 ID:/cz4KlMu0
天井裏をチェックしていないことに驚いた

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:51:58.53 ID:W0/Ez8160
点検口無いのか?

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:51:58.84 ID:nXH/FjGs0
雪国だけど冬に業務用エアコンの圧縮機交換しにいったら、圧縮機とその防音材の間に蛇が巻き付いて冬眠してたことあった

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:52:25.62 ID:T9NK6E2Z0
天井裏の空間というか隙間の繋がりは広大すぎて入り組んでいて
隅々までは探せないのではないか?
例えば各部屋のユニットバス等の下にだって隙間はある訳だし

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:52:28.09 ID:qHQ1oqFF0
ヘビの卵だと思ったらネズミの卵だ!

>>44
いやいやw

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:53:17.00 ID:qJr+4Krz0
それエイリアン2じゃん!

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:53:51.79 ID:YK4X+Y/i0
点検口はないのかね

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:06.43 ID:Sjg+ixZD0
だいだいは調べたんだろうけど、100%はムリだよな。壊さないとw

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:21.15 ID:/1LmaM1W0
横浜市か
トロそうに見えて移動するからな

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:25.65 ID:f9Su6b3O0
天井裏とか何処から入るん?
パッと見入るとこなさそうだけど、床下とかからつたっていくのか?

>>58
ちょっとした隙間からでも入れるよ
通気口とか配管周りとか

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:52.13 ID:T9NK6E2Z0
確かヘビは線香の匂いが嫌いとか

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:52.74 ID:G9iamZ7o0
同じ市民で逃走ヘビの近所のアパートに住んでる
二日前の朝、部屋を出ようとしたらアパートのドアが開かず、びくともしなかった
ドアの向こう側に巨大ヘビが居るような気がして、
大家さんに電話してドアを見てもらったらドアストッパーが置いてあった
「巨大ヘビと思って怖かった(笑)」と二人で笑い話になったけど早く捕まってくれ

>>60
東大阪で階下の住人にJDが殺された事件では
ドアの外にストッパーが置かれていたんだぞ
今すぐ逃げてー

>>60
騒音出してないか?
槍で刺されて殺されないように気を付けろよ

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:53.46 ID:7euLP0pw0
大きい蛇ってそれなりに体温あるん?

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:54:54.81 ID:OwcZnyvz0
そして一人ひとり住人が消えていくんですね

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:55:03.12 ID:boSUtqCU0
冬は越せないって半年くらいビクビク暮らさんといけん住人かわいそす

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:55:48.50 ID:0G4uQzoN0
東大デモクラシーというのがあった気がする

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:55:49.97 ID:4cfxwdqV0
赤外線センサーとかで生き物を判別できないのかな

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:55:54.25 ID:WFyy4lkp0
いまさらだけど逃げ出したときって飼い主の部屋のドアなり窓なりが開いてたんだよね!?

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:56:54.74 ID:lVbpqt1w0
なんで天井壊す前提なの。入れるような場所があって、形跡があるのか調べろよ。

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:57:11.64 ID:TEEB+ubH0
ケチって天井裏とか調べずに蛇が隠れてて後ほど住民が死んだらどうするんだろう
修繕費用は飼い主に損害賠償出来ないのかね。

75: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:57:20.80 ID:C7GIZfaw0
そっちかw
屋根裏か床下かどっちかで寝てると予想してたんだけど
気温が上がったから起きたのかな?

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:57:22.64 ID:ReOeHdpy0
天井裏に見られたら困るものが置いてあるんだろうな。

>>76
膨大なエロDVD、捨てられなくなったVHS

81: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:58:23.79 ID:V4cUnleI0
壊さずに調査する装置とか何かあるだろ

>>81
非破壊検査の出番だな

83: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:58:54.17 ID:YoxZN/us0
普通必ず天井裏に人が入れるように作るだろ
でなきゃメンテや配線なんかどうすんの
それともウチのアパートが特別なのか

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:58:56.45 ID:hHxtThz30
近隣住民は気持ち悪いたまろうなあ

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:02.00 ID:QOFDnZFt0
アパート住人が玉ヒュンする案件

86: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:17.13 ID:lWaZth+g0
夜中に布団の上にドッサっと、ニギニギニョキニョキ

87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:19.70 ID:WonlJhmf0
もしかしたらベッド下に・・・

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:21.35 ID:GHC0xkL00
超音波とか熱源センサーとかそういうので調べられないのかい

90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:39.61 ID:37fTtspb0
まさか隣の住人が危険生物飼ってるとは思わないからなぁ

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 20:59:55.29 ID:5v6gkJXB0
3.5メートルが出入りできる天井ってなんだよ

>>93
直径10cmよ

>>93
横向きで入るわけでもないしペットボトルが通る程度の隙間でいける

95: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:17.24 ID:jvzmEJUA0
天井裏から愛を込めて

96: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:29.85 ID:AwFtneeZ0
鳥類の天敵が多いならもう屋内に隠れ住んでそうだね

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:37.67 ID:ncboJWG30
蛇飼ってるような異常者のせいでアパートの住民も大家も踏んだり蹴ったりだな
クッソ迷惑な奴だ

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:39.68 ID:nzkm21iF0
京大の研究に災害用捜索ロボというのがあるけど、こんなんじゃだめなのか?

https://www.kyoto-u.ac.jp/explore/invention/06_disaster_rescue_robot.html

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:50.22 ID:cNixv4Po0
天井や壁の修繕費用は飼い主が払えばいいじゃん

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:00:58.69 ID:U9dTkz5M0
呉で脱走したのがいたな

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:09.33 ID:PahyZHdD0
放射線を浴びて巨大化する前に殺さなきゃ

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:21.15 ID:xjo7xBBe0
逃がしたヘビでメンヘル化したら傷害になるね

105: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:22.55 ID:O3WZZFyP0
一部あったかくすればソコに来るんじゃね

106: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:31.11 ID:qfmoSAMF0
番組作ってやれば費用は出せる、利益も出る

107: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:37.77 ID:qTXsU5q+0
これおちおち寝てられないな

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:51.12 ID:Rotnm98+0
飼い主が全額払えば問題ない。お金ばらまくロケットマンにお願いして出してもらえよ。お礼はヘビの宇宙旅行同伴とか

110: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:01:57.30 ID:f6x862f40
ウチの工場の天井裏にはアオダイショウが住み着いてて
ネズミとか食べてくれてたんだが、
何年か前の酷暑の時に全滅したらしい。
一昨年はネズミが多くて困った。

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:02:20.66 ID:v7ABuQG50
ヘビと一つ屋根の下とか拷問だな
費用は全額飼い主に請求でしょペット不可でコッソリ飼ってたんだし
他に訴訟もありそうだわ

112: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:02:30.08 ID:T9NK6E2Z0
Mダックスを天井裏へ入れれば
探すか食われるかどっちかだろう

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:02:38.87 ID:IH9JESh00
天井裏から各部屋の天井裏に移動できるようになっていないよね?
そんなつくりだと他の部屋の住民が他の部屋の住民の部屋を天井裏からのぞき見するとかできちゃうじゃん

114: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:02:41.04 ID:jg8XrvAn0
最近の建物は天井裏に通じる穴や隙間なんてないと思うがな
ユニットバスには普通点検口はあるけどヘビに開けられるとは思えない
外壁の通気口とか壊れてる箇所あるのかな

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:03:11.12 ID:9tDX8ZBw0
天井裏から逃げ出す心配が無い温かい生きたエサ入れてみてセンサー用意してその反応が無くなったら天井裏にヘビ居るって事で良くない?

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:03:14.24 ID:/ZaCsjxf0
天井裏への点検口がないの?そんな物件あるんだ

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:03:15.12 ID:GHC0xkL00
バルサン焚くとか

119: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 21:03:18.66 ID:rWu+ZosD0
>天井や壁を一度壊さなければならず、費用の面などの問題がある
それこそ飼い主に費用請求しろよ、このまま放置して夏に突入したら地獄が待っている

Bookmark
おすすめの記事