
1: Egg ★ 2021/06/27(日) 09:19:14.25 ID:bQsube5F9
映画を10分程度に無断編集した「ファスト映画」の投稿者の1人が時事通信の取材に応じ、「映画を切り貼りすることに嫌悪感があったが、あっという間に100万回再生され驚いた。ヒットしなかった作品を人の目に触れさせ、映画界に貢献していると思っていた」などと語った。
この人物は、宮城県警が逮捕した3人とは別人で、自称神奈川県内在住の30代男性。当初は、料理や書籍紹介の動画を「ユーチューブ」に投稿していたが注目されず、昨年4月にファスト映画制作を始めた。ある朝起きると、数百回程度だった再生回数が突然20万回を突破していたといい、「それから好調な『ファスト映画人生』が始まった。申請するとすぐに広告が付き、月10万円前後の収入があった」と振り返る。
動画の素材となる映像はレンタルDVDから取り込んだ。日本企業が著作権を持つ映画は、投稿するとすぐに削除依頼が来るため、主にハリウッド映画を題材にしてきたという。男性は「自分の広告収益のうち、半分は配給会社側に支払われており、完全に合法だ」と主張する。
だが、知的財産に詳しい中島博之弁護士は「収益が配給会社に渡ったとしても、正規のライセンス契約ではなく直ちに合法とは言えない」と否定。「コピーガードを外して映像を複製した時点で違法で、巨額の損害賠償を請求される可能性もある」と語った。
2021年6月26日 14時34分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20434993/
この人物は、宮城県警が逮捕した3人とは別人で、自称神奈川県内在住の30代男性。当初は、料理や書籍紹介の動画を「ユーチューブ」に投稿していたが注目されず、昨年4月にファスト映画制作を始めた。ある朝起きると、数百回程度だった再生回数が突然20万回を突破していたといい、「それから好調な『ファスト映画人生』が始まった。申請するとすぐに広告が付き、月10万円前後の収入があった」と振り返る。
動画の素材となる映像はレンタルDVDから取り込んだ。日本企業が著作権を持つ映画は、投稿するとすぐに削除依頼が来るため、主にハリウッド映画を題材にしてきたという。男性は「自分の広告収益のうち、半分は配給会社側に支払われており、完全に合法だ」と主張する。
だが、知的財産に詳しい中島博之弁護士は「収益が配給会社に渡ったとしても、正規のライセンス契約ではなく直ちに合法とは言えない」と否定。「コピーガードを外して映像を複製した時点で違法で、巨額の損害賠償を請求される可能性もある」と語った。
2021年6月26日 14時34分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20434993/
引用元: ・【ファスト映画】<投稿の男性>「合法」主張!「映画界に貢献していると思っていた」 [Egg★]
>>1
似たような問題を聞いたことがあるとすると、
漫才などのネタをテキストで書き起こしたサイトが、
著作権侵害を指摘されたらしく閉鎖に追い込まれた。
「ネタを読んだから、漫才を見なくてもいい」などと漫才好きは思わないのだが。
広告収入を業界団体への寄附に充てるなどすれば、
共存共栄が可能ではないかと思う。
似たような問題を聞いたことがあるとすると、
漫才などのネタをテキストで書き起こしたサイトが、
著作権侵害を指摘されたらしく閉鎖に追い込まれた。
「ネタを読んだから、漫才を見なくてもいい」などと漫才好きは思わないのだが。
広告収入を業界団体への寄附に充てるなどすれば、
共存共栄が可能ではないかと思う。
>>18
共存だとか余計なお世話なんでw
あと著作権侵害の部分はスルーなんかよ
共存だとか余計なお世話なんでw
あと著作権侵害の部分はスルーなんかよ
>>1
> 男性は「自分の広告収益のうち、
> 半分は配給会社側に支払われており、完全に合法だ」と主張する。
これ、ひろゆきは本人公認だから収益の半分を上納すればいいけど
無断だと半分上納でもアウトだろ
ミスチルの動画を勝手にアップロードしまくって
Yoshimiとウォーターマークを入れてるバカがいるが
あいつは自分は収益0円だからセーフとほざいてた
セーフのわけないだろ
> 男性は「自分の広告収益のうち、
> 半分は配給会社側に支払われており、完全に合法だ」と主張する。
これ、ひろゆきは本人公認だから収益の半分を上納すればいいけど
無断だと半分上納でもアウトだろ
ミスチルの動画を勝手にアップロードしまくって
Yoshimiとウォーターマークを入れてるバカがいるが
あいつは自分は収益0円だからセーフとほざいてた
セーフのわけないだろ
>>1
そもそもね
知的財産の考え方が間違ってるんだよね
こんな時代遅れの思想は改正しなきゃいけない
そもそもね
知的財産の考え方が間違ってるんだよね
こんな時代遅れの思想は改正しなきゃいけない
>>68
なにがどう間違いなのか具体的にどーぞ
なにがどう間違いなのか具体的にどーぞ
>>1のコピーガード云々のくだりいらないな
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:20:17.29 ID:c12fp0440
フィストファックが何だって?
>>2
わらた
わらた
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:22:20.70 ID:YDiSViAO0
広告を付けた方にはお咎めが無しか
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:22:25.40 ID:nuW1FMlE0
> 「自分の広告収益のうち、半分は配給会社側に支払われており、完全に合法だ」と主張
どういった経緯で広告収入が配給会社に回ってるんだ?
どういった経緯で広告収入が配給会社に回ってるんだ?
>>4
これYoutubeのContents ID使って収益が回るシステムでしょ
よく音楽動画で見られるね
著作権侵害してる人達はみんな「みんな誤解してる。これは公式で認められてるから問題ないんだ。」と言ってるね
これYoutubeのContents ID使って収益が回るシステムでしょ
よく音楽動画で見られるね
著作権侵害してる人達はみんな「みんな誤解してる。これは公式で認められてるから問題ないんだ。」と言ってるね
>>12
なるほど、そういったシステムがあるのか
映画制作会社が認可してないと意味無いような…特に海外は無理筋に思える
日本の映画会社は全てOK出してるのかな
なるほど、そういったシステムがあるのか
映画制作会社が認可してないと意味無いような…特に海外は無理筋に思える
日本の映画会社は全てOK出してるのかな
>>12
音楽の著作権クレームは合法でしょ、ただし収益化はできないけど
著作権侵害して収益化できてる動画あるの?
音楽の著作権クレームは合法でしょ、ただし収益化はできないけど
著作権侵害して収益化できてる動画あるの?
>>12
Youtube側が訴えられないようにするためのシステムかな?
個人はアップロードした時点でアウト。
Youtube側が訴えられないようにするためのシステムかな?
個人はアップロードした時点でアウト。
>>4
youtubeのシステム
動画の一部が合致していれば、それを元に全自動で最初の投稿者に収益が回るようなシステムになっている
動画の指紋とか言われているが、詳しい技術は明かされてない
youtubeのシステム
動画の一部が合致していれば、それを元に全自動で最初の投稿者に収益が回るようなシステムになっている
動画の指紋とか言われているが、詳しい技術は明かされてない
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:22:45.31 ID:J5Z8urTf0
日本は一日中働かなきゃならない貧困国だから映画なんか見てる暇はないしな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:23:03.52 ID:nW68yZMB0
違法視聴してない者だけが石を投げなさい
>>6
一切したことないから
拳大の石をフルスイングでぶん投げるわ
一切したことないから
拳大の石をフルスイングでぶん投げるわ
>>6
自動再生になったら普通に流れるよな
自動再生になったら普通に流れるよな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:24:06.77 ID:c4ACKoBE0
こいつ破産もできないし人生詰んだな。犯罪だってわからない馬鹿なのか?
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:26:57.96 ID:NPvBj6iN0
まずレンタルDVDのコピーガード破ってネットに流してる時点で違法だろ
>>8
なので著作権法違反と不競法違反と両方で攻めてる
なので著作権法違反と不競法違反と両方で攻めてる
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:27:18.59 ID:xtmrEXqY0
まぁこれは詭弁ぽいけど、映画団体が主張する被害額の算出は納得出来ないよね
じゃあこのフィスト動画が無かったら映画を金払って観るのかと言われたら観ない人だらけでしょ
テレビとか無料で放送された観るけど、っていう人ばかりでしょ
あの被害額をどう計上してるのか、知りたいよ
じゃあこのフィスト動画が無かったら映画を金払って観るのかと言われたら観ない人だらけでしょ
テレビとか無料で放送された観るけど、っていう人ばかりでしょ
あの被害額をどう計上してるのか、知りたいよ
>>9
んーでも食べ物盗んだあとで「こんなの誰も食わないだろ!」って主張してもそれは通らないよ
んーでも食べ物盗んだあとで「こんなの誰も食わないだろ!」って主張してもそれは通らないよ
>>9
なにも善と悪が闘ってる訳じゃなくてビジネス上の狐と狸の化かし合いだからな
請求する権利もあるし否定する権利もある。あとは裁判でやりあう話
なにも善と悪が闘ってる訳じゃなくてビジネス上の狐と狸の化かし合いだからな
請求する権利もあるし否定する権利もある。あとは裁判でやりあう話
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:27:50.89 ID:rIsvIqTx0
ラスト30分分を入れなきゃ勝ってたかもな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:29:18.70 ID:8eeHVD1z0
こういうの見る奴は結局実際に金払ってまでは見ないから寧ろここから金とる方法考えないと
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:29:57.97 ID:Ym/hF3tB0
正規のライセンス契約じゃないのに配給会社に収益いくのかよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:30:05.99 ID:LmnmTWu40
確実に需要はあるということなので
制作会社がやったらどうか
制作会社がやったらどうか
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:30:08.42 ID:4va7uCt00
音楽はyoutubeがJASRACに金払ってるから何も言わなくなったし逮捕者も出てないけど
映画も youtubeが著作権者に金を支払って解決するべきなんじゃねーの?
この逮捕に関係する動画にも youtube CM入れたりして金稼いでるんだろ?
金支払わないと言ったら youtubeも同罪で
映画も youtubeが著作権者に金を支払って解決するべきなんじゃねーの?
この逮捕に関係する動画にも youtube CM入れたりして金稼いでるんだろ?
金支払わないと言ったら youtubeも同罪で
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:30:47.30 ID:0qOtWyj60
有料サイトのゴミカスどもが
知的財産とかほざいてんだよな
文化を破滅させる奴等だよ
知的財産とかほざいてんだよな
文化を破滅させる奴等だよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:30:58.35 ID:zeWVyjvn0
パソコンひとつで起業、副業気取りしている思い上がり
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:31:36.81 ID:YE360jUq0
ネタバレは違法にはならないし
被害額算出できんから無罪になるんじゃねぇ?
被害額算出できんから無罪になるんじゃねぇ?
>>20
口でしゃべってネタバレしてるわけじゃなくて
映画を違法にアップロードしてるわけだから
口でしゃべってネタバレしてるわけじゃなくて
映画を違法にアップロードしてるわけだから
>>21
クオリティがオリジナルの映画と呼べない
切り取りだけで商品価値ないし
クオリティがオリジナルの映画と呼べない
切り取りだけで商品価値ないし
>>25
いや、売り物を盗んでおいて、
切ったからクオリティーが低い、こんなの誰も買わないからおけおけとか主張してもそれはね・・・
いや、売り物を盗んでおいて、
切ったからクオリティーが低い、こんなの誰も買わないからおけおけとか主張してもそれはね・・・
>>40
ファスト(時短)じゃなくて
単なるネタバレ動画でしたで終わりそう。
切りとった動画の場面が違法になるなら
写真で出てくるだろうし
イタチごっこ
ファスト(時短)じゃなくて
単なるネタバレ動画でしたで終わりそう。
切りとった動画の場面が違法になるなら
写真で出てくるだろうし
イタチごっこ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:32:34.73 ID:U4HlFBHf0
痴漢して「喜んでると思ってた」と言う奴みたいだな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:33:17.87 ID:hj0X3nGk0
それ、違法だから。捕まるよマジで。
このcm見たことないんか
このcm見たことないんか
>>23
その、あげる君がまだ捕まってないんだよ。
隣で犬が捕まるよ、違法だから、と毎回言っているが
未だに捕まったシーンがない。
その辺をもっとリアルにやると抑止力があると思うんだが
犬、無能だよな。
その、あげる君がまだ捕まってないんだよ。
隣で犬が捕まるよ、違法だから、と毎回言っているが
未だに捕まったシーンがない。
その辺をもっとリアルにやると抑止力があると思うんだが
犬、無能だよな。
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:33:44.53 ID:jGZM46IO0
映画会社から委託を受けて宣伝してるわけじゃないだろw
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:34:36.38 ID:GcpeK2Ee0
そもそも何でこんなことするの?
自己承認欲求?
自己承認欲求?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:34:40.26 ID:a1fquVAJ0
撮り鉄と同じこと言うんだな
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:35:25.28 ID:rC5+Bp0u0
因みに、映画泥棒の有名なあのCMも、ゲーム音楽を盗用してるんじゃないか?って言われてるね。
それをいくら指摘しても無視されるらしい。
それをいくら指摘しても無視されるらしい。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:35:43.44 ID:4hqspsMw0
>ヒットしなかった作品を人の目に触れさせ、映画界に貢献していると思っていた
わかるw
煽り運転で捕まった奴も「相手に煽り運転の危険性を伝えて煽り運転を撲滅したかった」んだし
強制わいせつや強姦で捕まった奴も「もっと警戒するべきという経験則を学んで今後もっと大きな性被害を回避してほしかった」んだろうし
粗暴事案で暴行障害で捕まる奴も「暴力行為をしたら逮捕される事を周知徹底してもらって社会から暴力を無くしたかった」からなんだよなww
わかるよ、うんわかるわかる
わかるw
煽り運転で捕まった奴も「相手に煽り運転の危険性を伝えて煽り運転を撲滅したかった」んだし
強制わいせつや強姦で捕まった奴も「もっと警戒するべきという経験則を学んで今後もっと大きな性被害を回避してほしかった」んだろうし
粗暴事案で暴行障害で捕まる奴も「暴力行為をしたら逮捕される事を周知徹底してもらって社会から暴力を無くしたかった」からなんだよなww
わかるよ、うんわかるわかる
>>32
そういう事例を最近
車椅子か何かで見たような気がする
そういう事例を最近
車椅子か何かで見たような気がする
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:35:51.76 ID:MpyZGBoQ0
本質論はそうでも法がそうなってませんな
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:36:17.74 ID:SAhrsMqV0
まあ懲役か罰金くらえや
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:36:35.30 ID:ziMVJc5i0
ゲーム実況やってる人みたいな言い分だなwwwww
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:37:00.85 ID:YxdkEuSc0
広告と全然違う映画あるからなあ
>>38
予告詐欺はあれはあれで楽しいw
確かにその場面はあるけどさー、って
予告詐欺はあれはあれで楽しいw
確かにその場面はあるけどさー、って
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:37:53.66 ID:mjv+Iqb00
いつも思うが、どうしてYouTubeは訴訟されないんだろう?
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:38:33.28 ID:RQip2G8y0
コピーして、それで利益を得ていながら「社会に貢献」とか「困っている人を助ける」みたいな
言い方する人って時々いるね。
PCソフトでも同じような事を言って、コピー物を販売している人が何人かいるね。
言い方する人って時々いるね。
PCソフトでも同じような事を言って、コピー物を販売している人が何人かいるね。
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:38:56.81 ID:UfMK15Rn0
著作権で保護されているDVDの映像を切り貼り編集して流していいわけないだろw
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:39:15.71 ID:uHdz2Ivj0
宣伝とネタバレと著作権違反の境目ってどこにあるんだ?
版権がガチ本気だったら、
作品タイトルを動画に。いや口に出すことすらネタバレとか著作権違反ってことか?
版権がガチ本気だったら、
作品タイトルを動画に。いや口に出すことすらネタバレとか著作権違反ってことか?
>>46
タイトルは著作権で保護されないってちゃんと決まってる
タイトルは著作権で保護されないってちゃんと決まってる
>>46
> 動画の素材となる映像はレンタルDVDから取り込んだ。
> 動画の素材となる映像はレンタルDVDから取り込んだ。
>>53
「俺は作品を宣伝してやってんだ感謝しろ」
ってコミケでエロ漫画書いてる人たちが
「俺は作品を宣伝してやってんだ感謝しろ」
ってコミケでエロ漫画書いてる人たちが
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:39:28.19 ID:MBHPDAHa0
アニメの映像使ったMADムービーとどう違うんだ?
あれは許されているだろ
あれは許されているだろ
>>48
されてないが…
されてないが…
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:40:26.17 ID:zvweXvi70
1作品10億円ぐらいの被害請求されそう
アメリカはこう言うの厳しいからね
アメリカはこう言うの厳しいからね
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:40:35.20 ID:02KGndyJ0
まあ実際にこういうのがきっかけで知って見た映画もあるわ
ホラー映画とか
ホラー映画とか
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:40:47.15 ID:mQWc2mR/0
YouTubeやtiktokの時代に、のったりした映画なんか作ってるからだ。
みんな色々忙しいんだから、見てほしいなら要点を簡潔手短にまとめなきゃ。
みんな色々忙しいんだから、見てほしいなら要点を簡潔手短にまとめなきゃ。
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:40:55.88 ID:jfz9tMgq0
これまるでYoutubeに映画をUPしても罪に問われないような言い回しに聞こえるな
コピーガードを破るようなことをしない限り
あり得んと思うが実際どうなんだ
コピーガードを破るようなことをしない限り
あり得んと思うが実際どうなんだ
>>54
盗っ人にも三分の理と昔から言うし、強弁すればなんでも理屈立てることはできなくないよ
現実には起訴できる目算があるから逮捕状請求したわけで
盗っ人にも三分の理と昔から言うし、強弁すればなんでも理屈立てることはできなくないよ
現実には起訴できる目算があるから逮捕状請求したわけで
>>63
著作権物なんだから無断使用は理屈とおらないじゃない
しかしYoutubeは音楽などはYoutubeから権利会社にお金支払ってるという経緯があるんで
映画もそういった状況なのかどうか知りたいんだよ
著作権物なんだから無断使用は理屈とおらないじゃない
しかしYoutubeは音楽などはYoutubeから権利会社にお金支払ってるという経緯があるんで
映画もそういった状況なのかどうか知りたいんだよ
>>85
YouTubeで許されてるのは歌ってみた、とかの二次使用だよ
そのまんまは切り貼りでも駄目
YouTubeで許されてるのは歌ってみた、とかの二次使用だよ
そのまんまは切り貼りでも駄目
>>91
そうなんだ
という条件なら映画も当然アウトだな
そうなんだ
という条件なら映画も当然アウトだな
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:42:05.84 ID:JE1Zbd8G0
映画なんて10分くらいで良い事が判明したな
みんな長々と見たくないんだよ
みんな長々と見たくないんだよ
>>56
オペラのように「話」だけなら10分もかからんものを
休憩込みで4時間ぐらいかけて鑑賞するのが貴族だ
庶民が貴族の真似をしようとするから無理が出る
オペラのように「話」だけなら10分もかからんものを
休憩込みで4時間ぐらいかけて鑑賞するのが貴族だ
庶民が貴族の真似をしようとするから無理が出る
>>62
それが最近の「なろう系」とかいうやつか
100字~200字で収まってしまうのを、空白とヘンテコな擬音?と視点がよく分からない地の文で原稿用紙数十枚分にふくらませて
それが最近の「なろう系」とかいうやつか
100字~200字で収まってしまうのを、空白とヘンテコな擬音?と視点がよく分からない地の文で原稿用紙数十枚分にふくらませて
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:42:09.21 ID:34OTuRDF0
勝手に使って広告収入w
盗んだけど分け前やるからいいだろってか
盗んだけど分け前やるからいいだろってか
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:43:21.18 ID:Wx5KXuI30
まあ、見せしめに逮捕すると思うよw
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:43:55.12 ID:1pp8Vgin0
レビューならまだしも、あらすじだけのネタバレ動画で貢献になるわけないだろ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:44:16.57 ID:BSQKd9r80
>知的財産に詳しい中島博之弁護士は「収益が配給会社に渡ったとしても、正規のライセンス契約ではなく直ちに合法とは言えない」と否定。
>「コピーガードを外して映像を複製した時点で違法で、巨額の損害賠償を請求される可能性もある」
そういえばコピーガードがあったよ
>「コピーガードを外して映像を複製した時点で違法で、巨額の損害賠償を請求される可能性もある」
そういえばコピーガードがあったよ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:45:28.45 ID:4TrBKIWy0
丸ごとアップロードがまずいのは分かるんだが
10分ダイジェストでなんで被害が出るのか分からん
win-winの関係に見えるのにね
10分ダイジェストでなんで被害が出るのか分からん
win-winの関係に見えるのにね
>>66
他人の商品を違法に切り貼りして収益上げるってどんな商売だよってこと
他人の商品を違法に切り貼りして収益上げるってどんな商売だよってこと
>>66
それで良ければ公式がok出すだろう
それで満足して見ない層が出るのが問題
それで良ければ公式がok出すだろう
それで満足して見ない層が出るのが問題
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:45:50.02 ID:RQip2G8y0
まあ、悪い事であることは確定よ。
気になるのは、著作権者からどれだけの額を請求されるか。
そして裁判ではどういう判決が出るか。
あとは、期待はしていないが、ユーチューブ側がどういう反応をするかだな。
気になるのは、著作権者からどれだけの額を請求されるか。
そして裁判ではどういう判決が出るか。
あとは、期待はしていないが、ユーチューブ側がどういう反応をするかだな。
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:46:20.58 ID:fwnqU1gk0
物は言いよう、とは言うけど、今回の場合は詭弁だなw
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:46:32.04 ID:fnwvy4hv0
ゲームは黙認だし
黙認する映画会社があってもいいとは思うけどな
収益分配してるなら
黙認する映画会社があってもいいとは思うけどな
収益分配してるなら
>>70
この議論は当然あっていいと思うよ
でもあくまで権利者がダメって言ったらダメだよね
盗んだ側が言っていいことではない
今後は映画会社が「ニーズがあるなら自分たちがやってビジネスになるかどうか」を考えるんじゃないかな
この議論は当然あっていいと思うよ
でもあくまで権利者がダメって言ったらダメだよね
盗んだ側が言っていいことではない
今後は映画会社が「ニーズがあるなら自分たちがやってビジネスになるかどうか」を考えるんじゃないかな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:47:03.99 ID:gVR39g8xO
著作権を持っている会社や個人に対して納得のできる説明をしてからじゃないとな
youtubeでも会社公認で動画作っているとこなんていくらでもあるわ
youtubeでも会社公認で動画作っているとこなんていくらでもあるわ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:47:04.86 ID:N4BuSUZa0
こういう黒からグレーから世は発展していくもの
mp3はアップルのゴリ押しで通ってしまったり
ツベだって必至に対応して落とし所が決まっていく
mp3はアップルのゴリ押しで通ってしまったり
ツベだって必至に対応して落とし所が決まっていく
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:47:19.80 ID:3ywLzuWW0
xvideoで気に入った作品を見つけたら、調べまくってamazonで買ってる。
>>75だけど、購入した作品。
総務部性処理課
またがりおま◯んこ航空シリーズ
性交クリニックシリーズ
無愛想な家出少女が固定バ◯ブで以下略
総務部性処理課
またがりおま◯んこ航空シリーズ
性交クリニックシリーズ
無愛想な家出少女が固定バ◯ブで以下略
>>97
コミカルな奴おおいなw
コミカルな奴おおいなw
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:48:14.10 ID:lQbNZd960
貢献してるでしょ
これ見たらその映画見たくなるし
これ見たらその映画見たくなるし
>>77
広報として作るなら公式とちゃんと契約して許可もらえばいい
無許可が駄目
広報として作るなら公式とちゃんと契約して許可もらえばいい
無許可が駄目
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:48:42.99 ID:CXLL+dT30
死刑でいいよ死刑で
ゲーム実況(笑)とかやっている奴も著作権違反
TPPの著作権の非親告罪化の範囲はもっと広げるべきだった
ゲーム実況(笑)とかやっている奴も著作権違反
TPPの著作権の非親告罪化の範囲はもっと広げるべきだった
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:48:46.48 ID:a05sJVhp0
最近の例でいうと
技術的には税理士なんか必要ない時代になったのに
いまだに雇用を守るために税理士必須のシステムになっているでしょう?
USAでさえこの壁を突破できなかった
知的財産の考え方も税理士やハンコと同じで
変えていく必要がある
技術的には税理士なんか必要ない時代になったのに
いまだに雇用を守るために税理士必須のシステムになっているでしょう?
USAでさえこの壁を突破できなかった
知的財産の考え方も税理士やハンコと同じで
変えていく必要がある
>>80
ちょっち意味が
技術分からない文系さんかな?
ちょっち意味が
技術分からない文系さんかな?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:48:47.11 ID:vQ/NUStu0
DVDから映像をコピー
これは黒
予告編なら多少変わったかな
音楽はカバー曲はオッケー
音源使ったら黒
これは黒
予告編なら多少変わったかな
音楽はカバー曲はオッケー
音源使ったら黒
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:49:08.65 ID:fnwvy4hv0
最新作コナンの前に旧作をTVでやるのと一緒で
収益貢献する方法はいくらでもある
収益貢献する方法はいくらでもある
>>82
テレビ局は無断で放送したりしてないので
テレビ局は無断で放送したりしてないので
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:50:00.40 ID:U5yKPP0b0
権利者が決めること
犯罪者に宣伝されてもマイナスイメージだろ
犯罪者に宣伝されてもマイナスイメージだろ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:50:13.69 ID:U4HlFBHf0
レイプした男が「少子化解消に貢献していると思っていた」と言うようなものだな
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:50:26.18 ID:ABGSQOFJ0
無許可でやってたなら権利元から訴えられたら確実にアウト。
後は量刑だな。
後は量刑だな。
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:50:36.12 ID:lQbNZd960
紹介映画も古いものばかり
ほっといたら誰も見ないような作品をこうやって掘り起こして宣伝してる
ほっといたら誰も見ないような作品をこうやって掘り起こして宣伝してる
>>90
いやいや、ツタヤでまだ準新作の映画が、この短いパターンにされて出てたぞ。
思わず、どういう感じで切り取って短くするのか気になって見てしまったわ。
いやいや、ツタヤでまだ準新作の映画が、この短いパターンにされて出てたぞ。
思わず、どういう感じで切り取って短くするのか気になって見てしまったわ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:50:58.35 ID:AzPltkJI0
浜村純は大丈夫?
>>93
死刑
死刑
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:24.12 ID:aYr96xGm0
自己中から事故ったな🤣
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:31.49 ID:P5+Q4mMD0
これだけ見て、ドヤ顔で作品について語るような連中が出てくるのが嫌
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:38.78 ID:7XMl/za10
つべの機能で権利者に金が入るシステムなかったっけ?
ひろゆきはそれ使って無断転載から金が流れてくるって言ってたが
ひろゆきはそれ使って無断転載から金が流れてくるって言ってたが
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:44.60 ID:fnwvy4hv0
音楽で考えてみろよ
昔は有料円盤だった楽曲がいくらでも無料で聴ける
著作権違反だと吠える奴は音楽にも言えよ
時代が変わっただけなのに
昔は有料円盤だった楽曲がいくらでも無料で聴ける
著作権違反だと吠える奴は音楽にも言えよ
時代が変わっただけなのに
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:50.08 ID:Z5FOpG0n0
今頃 素人からプロまでYouTubeでカバーしまくっているけど著作権としてはどうなっているんだろう?
>>102
YouTubeでのカバーはちゃんとJASRACと包括契約してるから全然セーフ
合法
JASRACに登録してないボカロなんかの方が
作者のガイドライン次第なのでそれを確認しないで勝手に使うと危なかったりする
YouTubeでのカバーはちゃんとJASRACと包括契約してるから全然セーフ
合法
JASRACに登録してないボカロなんかの方が
作者のガイドライン次第なのでそれを確認しないで勝手に使うと危なかったりする
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:51:56.61 ID:T4AZT4+f0
それを商売にしたら問答無用で著作権侵害
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:52:27.52 ID:khxeDxTa0
著作権侵害は厳しいからなあ
少なくとも飯塚より重くなるだろう
少なくとも飯塚より重くなるだろう
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:52:43.18 ID:p8Mc7vVn0
映画の内容を全部「一人芝居」でネタバレ抜きでやればオッケーかな
実際、江戸時代には最新人気歌舞伎のストーリーを路上で一人芸で紹介する大道芸人がいた
雑多な芸だがそれで食えたらしい
実際、江戸時代には最新人気歌舞伎のストーリーを路上で一人芸で紹介する大道芸人がいた
雑多な芸だがそれで食えたらしい
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:52:51.64 ID:3ywLzuWW0
予告編に少し足したくらいなら良いけど、最後までネタバレしてたらいかんだろうに。
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:53:00.80 ID:3xlwkdKt0
銭儲けしたいだけです
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:53:12.57 ID:HLmdqkE10
ヒットしなかった作品を人の目に触れさせ、映画界に貢献して
映画業界に貢献してないのが問題。あ、お前、映画業界と違うから
映画業界に貢献してないのが問題。あ、お前、映画業界と違うから
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:53:28.39 ID:aoYX07UE0
Youtubeは賠償請求されないの?
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:53:31.94 ID:JOciLCBx0
ゲームのエミュレータは?
あいつら買わずに儲けてるよ?
あいつら買わずに儲けてるよ?
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:53:54.42 ID:3xlxhd1g0
YouTubeはJASに払ってるからな
払われてても商用となると別らしいがw
意味不明w
払われてても商用となると別らしいがw
意味不明w
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:54:06.61 ID:DiRM756Q0
120分の映画をDVDからコピーして
12分ずつ10本に分けて勝手にアップし
「contentsIDつけたから合法!」
って叫んでるのとなにか違うん?
12分ずつ10本に分けて勝手にアップし
「contentsIDつけたから合法!」
って叫んでるのとなにか違うん?
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:54:22.55 ID:kp/UWjUk0
犯罪者の思考って俺らには分からないよな
これが犯罪じゃ無ければ大量に小銭稼ぎする奴ら居るだろ
同業者が少ない時点で普通は気付くと思うけどなあ
これが犯罪じゃ無ければ大量に小銭稼ぎする奴ら居るだろ
同業者が少ない時点で普通は気付くと思うけどなあ
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 09:54:32.76 ID:rcZlX1jQ0
勝手に他人のふんどしで商売して貢献してると言われても無理筋に思えるなぁ
完全に合法にするために著作権者に許可とればいいよ
完全に合法にするために著作権者に許可とればいいよ