
1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/06/29(火) 05:37:36.09 ID:CAP_USER9
6/28(月) 20:10配信
SmartFLASH
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
オリエンタルラジオの中田敦彦が、6月25日公開のYouTubeチャンネル『中田敦彦のトーク-NAKATA TALKS』でYouTube攻略法を語った。
平成ノブシコブシの徳井健太との対談で、中田はYouTubeを「死ぬ気でやる。なめないで持てるものを全部投入する。全軍前進です」と明かす。
YouTubeのやり方についてキングコングから影響を受けており、「僕はカジサック道場の一番弟子なんで」という。
続けて「YouTubeをカジサックさんから教わり、オンラインサロンを西野(亮廣)さんから教わりここにいるので。偉大ですよ」とコメント。
「芸人とYouTubeは比較するものではなく、YouTubeは箱で、芸人は中身で、芸人魂でYouTubeをやるっていうのが正解だと思ってる。僕こそが芸人だと思っている」と持論を語った。
徳井から「芸人やめたと言われるのはイヤ?」と聞かれると、中田は「やめたと言われるのは仕方ない」と答えていた。
「中田さんは、徳井さんの同日公開のYouTubeチャンネル『徳井の考察』の動画では、徳井さんのYouTubeについて具体的な攻略法を伝授。
『徳井さんに必要なのは見た目です』と、撮影場所と服装を変えるよう助言しました。
中田さん自身はグリーンバックでオシャレな背景にして、髪型は7:3でスーツ姿にしている理由について、『色味からして清潔感を重視している。ディープでコアな情報というより、フォーマルでアカデミックな情報を届ける』と戦略を説明。
動画の中身はもちろん、服装と背景にこだわる大切さを訴えました。そして、自宅の片隅で撮影している徳井さんに背景の変更と服装を動画の内容に合わせたものにするよう、アドバイスしていました」(芸能ライター)
3つのチャンネルで合計448万人以上のチャンネル登録者を持つ中田の言葉は参考にする価値がありそうだ。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210628-00010007-flash-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba938e571a911a61eee7bb5fa48a200614e3482d
SmartFLASH
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
オリエンタルラジオの中田敦彦が、6月25日公開のYouTubeチャンネル『中田敦彦のトーク-NAKATA TALKS』でYouTube攻略法を語った。
平成ノブシコブシの徳井健太との対談で、中田はYouTubeを「死ぬ気でやる。なめないで持てるものを全部投入する。全軍前進です」と明かす。
YouTubeのやり方についてキングコングから影響を受けており、「僕はカジサック道場の一番弟子なんで」という。
続けて「YouTubeをカジサックさんから教わり、オンラインサロンを西野(亮廣)さんから教わりここにいるので。偉大ですよ」とコメント。
「芸人とYouTubeは比較するものではなく、YouTubeは箱で、芸人は中身で、芸人魂でYouTubeをやるっていうのが正解だと思ってる。僕こそが芸人だと思っている」と持論を語った。
徳井から「芸人やめたと言われるのはイヤ?」と聞かれると、中田は「やめたと言われるのは仕方ない」と答えていた。
「中田さんは、徳井さんの同日公開のYouTubeチャンネル『徳井の考察』の動画では、徳井さんのYouTubeについて具体的な攻略法を伝授。
『徳井さんに必要なのは見た目です』と、撮影場所と服装を変えるよう助言しました。
中田さん自身はグリーンバックでオシャレな背景にして、髪型は7:3でスーツ姿にしている理由について、『色味からして清潔感を重視している。ディープでコアな情報というより、フォーマルでアカデミックな情報を届ける』と戦略を説明。
動画の中身はもちろん、服装と背景にこだわる大切さを訴えました。そして、自宅の片隅で撮影している徳井さんに背景の変更と服装を動画の内容に合わせたものにするよう、アドバイスしていました」(芸能ライター)
3つのチャンネルで合計448万人以上のチャンネル登録者を持つ中田の言葉は参考にする価値がありそうだ。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210628-00010007-flash-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba938e571a911a61eee7bb5fa48a200614e3482d
引用元: ・【芸能】オリラジ中田のYouTube攻略法「死ぬ気でやる」「見た目は重要」 [爆笑ゴリラ★]
>>1
こいつのやってる
本の中身紹介って著作権違反で金稼ぎに近いと思う。なぜなら、
本の内容は自分でつくりあげたものじゃないのに、その内容を勝手に他人に公開して自分の金にし、
その本の内容の是非というリスクについては、すべて本を書いた人に向かせているから。
その本の内容を考えたりまとめたクリエイターである著作権者は報われず、それを勝手に公開した人だけがノーリスクで金儲け。
真偽不明の解釈を広めたという責任もとらず、その批判はすべて著作権者へとしている。
これは授業や通信教育ではなく著作権のただ乗り。
苦労して新しく著作物をつくる人より、それを勝手に利用して公開しちゃう人が報われるなんて、
こういうことが許されると、新しく著作物を作る人がいなくなってしまう。
漫画とか特許では禁止されている無断転載による利益獲得だよね。
本の内容なら まとめれば勝手に利用してOKってのはおかしい。
まとめるという行為に編集価値が生まれているとかいう詭弁もあるけど、
著作物の内容の価値に比べて編集価値はほとんどないのだから、
著作物を利用して得られた利益は、著作権者に渡っていないとおかしい。
「著作物の価値が世間に広まり社会が豊かになるのはいいことだろ」というモラハラをするなら、
他の著作物や特許など、生み出した側が保護され、勝手にパくって利用すると処罰されるものと、一般の本、両者がどう違うか説明しないといけない。
何も違いはないのだから、そんなのは詭弁。
これってゲーム配信でいえば、
メーカーに無断でストーリー物のゲーム配信をやって、
そのゲームのエッセンスである部分、つまりエンディングとかまでみせてから、
「興味あったら買ってね」とかいって金をかせぎしているのと同じ。
ほとんどの人は買わなくなるうえに、内容の批判だけは作った人に来るのでコンテンツを生み出した側は悲惨。
本の要約とはゲームで言えばストーリーとかのネタバレ部分なわけだから、
それを著作権者の許可なく収益化したらダメだと思う。
これでは新規で買う人より、本来買うはずだった人が買わなくなるほうが多くなる。
著作権者は大きな損害になっている。
こういう批判が起きると、今度は急に「許可をとっている」「相手から持ちかけてくる」とか言いだしたけど、
許可取ってたのなんて批判されだしてから。
そして、本の内容は他の人の論文や実験・調査などでできているわけだが、
その本の中ではそういう人達への謝意や論文元などを示して、彼らの業績に貢献しているが、
中田は単にその人達の功績を利用して自分の知識のように披露しているだけなので、
出版社から許可を得ていようと、本の価値を構成している人達には恩恵がない。
勝手にデータや思考をパクられているだけになっている。
こいつのやってる
本の中身紹介って著作権違反で金稼ぎに近いと思う。なぜなら、
本の内容は自分でつくりあげたものじゃないのに、その内容を勝手に他人に公開して自分の金にし、
その本の内容の是非というリスクについては、すべて本を書いた人に向かせているから。
その本の内容を考えたりまとめたクリエイターである著作権者は報われず、それを勝手に公開した人だけがノーリスクで金儲け。
真偽不明の解釈を広めたという責任もとらず、その批判はすべて著作権者へとしている。
これは授業や通信教育ではなく著作権のただ乗り。
苦労して新しく著作物をつくる人より、それを勝手に利用して公開しちゃう人が報われるなんて、
こういうことが許されると、新しく著作物を作る人がいなくなってしまう。
漫画とか特許では禁止されている無断転載による利益獲得だよね。
本の内容なら まとめれば勝手に利用してOKってのはおかしい。
まとめるという行為に編集価値が生まれているとかいう詭弁もあるけど、
著作物の内容の価値に比べて編集価値はほとんどないのだから、
著作物を利用して得られた利益は、著作権者に渡っていないとおかしい。
「著作物の価値が世間に広まり社会が豊かになるのはいいことだろ」というモラハラをするなら、
他の著作物や特許など、生み出した側が保護され、勝手にパくって利用すると処罰されるものと、一般の本、両者がどう違うか説明しないといけない。
何も違いはないのだから、そんなのは詭弁。
これってゲーム配信でいえば、
メーカーに無断でストーリー物のゲーム配信をやって、
そのゲームのエッセンスである部分、つまりエンディングとかまでみせてから、
「興味あったら買ってね」とかいって金をかせぎしているのと同じ。
ほとんどの人は買わなくなるうえに、内容の批判だけは作った人に来るのでコンテンツを生み出した側は悲惨。
本の要約とはゲームで言えばストーリーとかのネタバレ部分なわけだから、
それを著作権者の許可なく収益化したらダメだと思う。
これでは新規で買う人より、本来買うはずだった人が買わなくなるほうが多くなる。
著作権者は大きな損害になっている。
こういう批判が起きると、今度は急に「許可をとっている」「相手から持ちかけてくる」とか言いだしたけど、
許可取ってたのなんて批判されだしてから。
そして、本の内容は他の人の論文や実験・調査などでできているわけだが、
その本の中ではそういう人達への謝意や論文元などを示して、彼らの業績に貢献しているが、
中田は単にその人達の功績を利用して自分の知識のように披露しているだけなので、
出版社から許可を得ていようと、本の価値を構成している人達には恩恵がない。
勝手にデータや思考をパクられているだけになっている。
>>1
こういうやつがやってる「要約」といって著作権などの価値がかすめとられるのを防ぐ法律が整備されてないのが問題。
いつまでも法律ができないなら、こういうやつらをつぶすには、
「ここ1週間の●●の動画のまとめ」とか「いろいろなオンラインサロンに入ってみた。その1ヶ月分の内容のまとめ」などをつくるといい。
本の中身を公開している奴らの言ってることを、さらにまとめて、時短でおいしいところだけ得られる動画。
オンラインサロンとかいって有料で見られる中身をまとめて、
5つぐらいの有料会員の中身をまとめたものを無料で出せばいい。そしたら誰も1つずつの会員にならなくなる。
あくまで要約っていうていでやればいい。
彼らはこういうことを本とかでやってるわけだから。同じことされても文句は言えない。
オリラジ中田はエヴァンゲリオン解説とかいって、他人が考察してる動画の内容をそのままパくって金稼ぎするようなクズだし。
こういうやつがやってる「要約」といって著作権などの価値がかすめとられるのを防ぐ法律が整備されてないのが問題。
いつまでも法律ができないなら、こういうやつらをつぶすには、
「ここ1週間の●●の動画のまとめ」とか「いろいろなオンラインサロンに入ってみた。その1ヶ月分の内容のまとめ」などをつくるといい。
本の中身を公開している奴らの言ってることを、さらにまとめて、時短でおいしいところだけ得られる動画。
オンラインサロンとかいって有料で見られる中身をまとめて、
5つぐらいの有料会員の中身をまとめたものを無料で出せばいい。そしたら誰も1つずつの会員にならなくなる。
あくまで要約っていうていでやればいい。
彼らはこういうことを本とかでやってるわけだから。同じことされても文句は言えない。
オリラジ中田はエヴァンゲリオン解説とかいって、他人が考察してる動画の内容をそのままパくって金稼ぎするようなクズだし。
>>1
間違ったことを世間に広めたらそれは社会にとって有害な事だから、TV局などは誤報があれば基本訂正する。
平熱パニックおじさんの橋下みたいに、
間違ったこと垂れ流して責任一切取らないコメンテーターという存在価値の不明な職業の人もいるけど、
あれは「個人が言ってること」っていうていで、TV局は責任逃れをしている。
それをキャスティングしているのはTV局なのだから、彼らの発言を広めたことには責任とるべき。
youtuberは間違ったこと広めても何事もなかったかのように過ごす奴らばかり。
オリラジ中田のように「本の著者が言ってるだけ」っていう醜いやつらもいる。
一定の数(10万人以上くらいからか)の受信者(視聴者)がいるyoutuberやブログやインスタグラマーなども、
TVと同じように、間違ったことを広めたら罰則があるようにしないと、
どんどん世の中が間違った方向に流れてしまうことになるよ。
TVだけじゃなく、ネットの1ページもTVチャンネルと同じぐらい視聴者がいる場合があるのだから、
法律もそれに追いつかないといけない。
間違ったことを世間に広めたらそれは社会にとって有害な事だから、TV局などは誤報があれば基本訂正する。
平熱パニックおじさんの橋下みたいに、
間違ったこと垂れ流して責任一切取らないコメンテーターという存在価値の不明な職業の人もいるけど、
あれは「個人が言ってること」っていうていで、TV局は責任逃れをしている。
それをキャスティングしているのはTV局なのだから、彼らの発言を広めたことには責任とるべき。
youtuberは間違ったこと広めても何事もなかったかのように過ごす奴らばかり。
オリラジ中田のように「本の著者が言ってるだけ」っていう醜いやつらもいる。
一定の数(10万人以上くらいからか)の受信者(視聴者)がいるyoutuberやブログやインスタグラマーなども、
TVと同じように、間違ったことを広めたら罰則があるようにしないと、
どんどん世の中が間違った方向に流れてしまうことになるよ。
TVだけじゃなく、ネットの1ページもTVチャンネルと同じぐらい視聴者がいる場合があるのだから、
法律もそれに追いつかないといけない。
>>1
youtubeって「注目(金)を集められるならそれは正論」とされるような拝金主義のゲスな奴らをときどき見るけど、
それを肯定する人間まで一部のへき地で増えていて気味悪いね。
自分の快さえ得られればどんな態度だって肯定する奴らと、
金や注目さえ得られればどんなことだってするやつらが、
現代の不愉快という物を作り出していってるっていう一つの例ですね。
虚偽情報や醜悪な炎上動画や記事でも、アクセスを集めれば金になるっていう循環をなおさないと、
醜悪コンテンツがウイルスのように蔓延し、社会はどんどん悪くなるよ。
醜悪な記事や動画についた広告はイメージが悪くなるのに、それに金出してるスポンサーはアホだよと広くしれわたるようにするべき。
そうすれば広告代理店や媒体は醜悪コンテンツに広告出せなくなって、醜悪コンテンツつくって儲けてるやつらが減る。
youtubeって「注目(金)を集められるならそれは正論」とされるような拝金主義のゲスな奴らをときどき見るけど、
それを肯定する人間まで一部のへき地で増えていて気味悪いね。
自分の快さえ得られればどんな態度だって肯定する奴らと、
金や注目さえ得られればどんなことだってするやつらが、
現代の不愉快という物を作り出していってるっていう一つの例ですね。
虚偽情報や醜悪な炎上動画や記事でも、アクセスを集めれば金になるっていう循環をなおさないと、
醜悪コンテンツがウイルスのように蔓延し、社会はどんどん悪くなるよ。
醜悪な記事や動画についた広告はイメージが悪くなるのに、それに金出してるスポンサーはアホだよと広くしれわたるようにするべき。
そうすれば広告代理店や媒体は醜悪コンテンツに広告出せなくなって、醜悪コンテンツつくって儲けてるやつらが減る。
>>1
神田伯山、オリエンタルラジオ中田にたいして目の前で正論いいまくり。
「中田はキンコン西野と同じ枠」
「全部の方向性が金」
「芸で勝負せず金で勝負してる」と発言し話題に。
その収録後の記念撮影中に、中田から小声で「おまえはこれが最後のテレビ出演になると思う」と脅されたことも暴露。
神田伯山、オリエンタルラジオ中田にたいして目の前で正論いいまくり。
「中田はキンコン西野と同じ枠」
「全部の方向性が金」
「芸で勝負せず金で勝負してる」と発言し話題に。
その収録後の記念撮影中に、中田から小声で「おまえはこれが最後のテレビ出演になると思う」と脅されたことも暴露。
>>1
ネットではこういう人には気を付けて
・身振り手振りを使って自信ありげに話す人
・大量の本棚の前でしゃべるなどして自分を権威づけしながらしゃべる人
・他人の研究成果を自分の成果のようにパクってしゃべる人
・批判されないようにコメント欄を閉じている人や、すぐに批判を削除する人
・サムネイルで腕組みしたり、手をこちらに向けたりなど、勇ましいポーズをとっている人
・同じ態度の人とだけ対談や会話して、自分たちの狭い世界の中でだけ通用する結論を繰り返している人
・コメント欄が褒めたり肯定意見ばかりな人
・金を見せびらかしてくる人
ネットではこういう人には気を付けて
・身振り手振りを使って自信ありげに話す人
・大量の本棚の前でしゃべるなどして自分を権威づけしながらしゃべる人
・他人の研究成果を自分の成果のようにパクってしゃべる人
・批判されないようにコメント欄を閉じている人や、すぐに批判を削除する人
・サムネイルで腕組みしたり、手をこちらに向けたりなど、勇ましいポーズをとっている人
・同じ態度の人とだけ対談や会話して、自分たちの狭い世界の中でだけ通用する結論を繰り返している人
・コメント欄が褒めたり肯定意見ばかりな人
・金を見せびらかしてくる人
>>1
えんとつ町のプペル(キンコン西野プロデュース)を絶賛している人々
オリラジ中田
ホリエモン
宮迫博之
キンコン梶原(カジサック)
ほんこん
爆笑問題 太田光
品川祐
乙武洋匡
茂木健一郎
TKO木下
石川涼
安倍昭恵元総理夫人
SHOWROOM社長 前田裕二
品川祐
田村淳(ロンドンブーツ出っ歯のほう。反社と一緒にいたほうじゃない。)
手越祐也
えんとつ町のプペル(キンコン西野プロデュース)を絶賛している人々
オリラジ中田
ホリエモン
宮迫博之
キンコン梶原(カジサック)
ほんこん
爆笑問題 太田光
品川祐
乙武洋匡
茂木健一郎
TKO木下
石川涼
安倍昭恵元総理夫人
SHOWROOM社長 前田裕二
品川祐
田村淳(ロンドンブーツ出っ歯のほう。反社と一緒にいたほうじゃない。)
手越祐也
>>1
こいつにつるむ人間ってこういうのばっかり
世間から受け入れられないあこぎな商売をする→
「自分は勇敢な異端者で周囲が理解できないだけ、俺は間違ってない、悪いのはバカな一般人」として現実逃避→
同類どうしでつるんで傷のなめ合い、世間を馬鹿にして自分たちは勝者だとアピールしだす→
ますます世間から浮いて行くが、無知をだまして信者ビジネス続行→
拝金主義者となりはて、いい人アピールを始めるも、一生満たされない地獄道へ
ニチャアっと口元に気持ちの悪い笑いを帯び、常に雄弁で勝者のフリをしているのは、
そうすることで無知を「この人は凄い人なんだ」と勘違いさせるためでもあるけど、それとは別に、
そうしていないとくじけてしまう弱さがあるから。
自分がまっとうな価値で人々に貢献しているのではなく、
搾取的に金を集金しているのが分かっているから、必要以上に堂々と勝者の感じでいないといたたまれないから。
自己肯定感は能力やステータスではなく、受けてきた愛情への信頼度で決まる。
成長過程で自分への愛情に対して信頼感が育まれなかった者達は、
金や地位で必死に自己肯定アピールをしはじめる。最近はそういう価値観に染まった拝金主義者もよく見られる。
愛情を受けられなかった怨みから、そうやって世の中に対して復讐をしていくのだろう。
彼らは虚無的で、人間に対して根底では愛や希望を信じられていない。
まともな着地点を描かないまま強がって生きているから、彼らの言動で世界が歪んでしまう。
こいつにつるむ人間ってこういうのばっかり
世間から受け入れられないあこぎな商売をする→
「自分は勇敢な異端者で周囲が理解できないだけ、俺は間違ってない、悪いのはバカな一般人」として現実逃避→
同類どうしでつるんで傷のなめ合い、世間を馬鹿にして自分たちは勝者だとアピールしだす→
ますます世間から浮いて行くが、無知をだまして信者ビジネス続行→
拝金主義者となりはて、いい人アピールを始めるも、一生満たされない地獄道へ
ニチャアっと口元に気持ちの悪い笑いを帯び、常に雄弁で勝者のフリをしているのは、
そうすることで無知を「この人は凄い人なんだ」と勘違いさせるためでもあるけど、それとは別に、
そうしていないとくじけてしまう弱さがあるから。
自分がまっとうな価値で人々に貢献しているのではなく、
搾取的に金を集金しているのが分かっているから、必要以上に堂々と勝者の感じでいないといたたまれないから。
自己肯定感は能力やステータスではなく、受けてきた愛情への信頼度で決まる。
成長過程で自分への愛情に対して信頼感が育まれなかった者達は、
金や地位で必死に自己肯定アピールをしはじめる。最近はそういう価値観に染まった拝金主義者もよく見られる。
愛情を受けられなかった怨みから、そうやって世の中に対して復讐をしていくのだろう。
彼らは虚無的で、人間に対して根底では愛や希望を信じられていない。
まともな着地点を描かないまま強がって生きているから、彼らの言動で世界が歪んでしまう。
>>1
普通、大人になると金稼ぎに追われる日常に放り込まれる。
金儲けのために尊厳を無視され金稼ぎロボットかのように扱われることもしばしば。
そういう社会生活のせいで、
「金稼げることが成功」とか、「金稼げるようになった人が勝者。勝者同士でwinwin!」とかいう概念を持つ人がでてしまう。
そのまま金を持つようになると今度は、
「皆が一生懸命になってるものをたくさん持っていることは、人より優れているということ。金を持ってることはエライこと。自分は成功者だ、勝ったんだ。」
という価値観で自己肯定をしはじめる。
そういう拝金主義者は、本質的に愛着不安をもっており自己肯定感が低い。
金を稼ぐことを成功と呼び、金の量で社会に対して自分を認めてもらいたがる、
あるいは金で他者を屈服させ過去への憎しみに対して復讐をしたがっている。
不必要にポジティブだったりするのもその裏返しだ。
本当は、世の中が正しく発展していく幸せな社会の中で、
愛や希望を実感して生き生きと生きられること以上の幸福状態などないのに、
そう思えるほどの成熟を獲得できる愛情や知性が育たず拝金主義に陥った人達が、世の中にはごまんといる。
拝金主義者は、そういう価値観でしか生きられずいつまでも満たされない。
そして他の人も自分と同じような価値観で生きてると思い込んでいる。
金持ってるだけで他人はひれ伏すと思い込んでおり、傲慢になる。
「おまえより金稼いでいる」とかいう矮小な価値観でマウントしようとするが、
その価値観は、金稼ぎに追われて幸せを見失っている人にしか通用しない。
(金稼ぎに追われている人は多いから、ある程度通用してしまうのが問題なところだが。)
語りたがり、目立ちたがる成金はほぼすべてそうだ。
自己肯定感は能力やステータスではなく、受けてきた愛情への信頼度で決まる。
成長過程で自分への愛情に対して信頼感が育まれなかった者達は、
金や地位で必死に自己肯定アピールをしはじめる。最近はそういう価値観に染まった拝金主義者もよく見られる。
愛情を受けられなかった怨みから、そうやって世の中に対して復讐をしていくのだろう。
彼らは虚無的で、人間に対して根底では愛や希望を信じられていない。
まともな着地点を描かないまま強がって生きているから、彼らの言動で世界が歪んでしまう。
彼らには情けをかけるのではなく、彼らのあるべき位置をしめすほうがいい。
多様性や価値観の尊重という考え自体が、非常に短絡的だと思いますね。
否定すべき価値観や多様性ももちろんある。
極論すれば犯罪がそうだが、
どこまでを否定すべきかどうかを明確にしないままだからこそ、
多様性だ、価値観の尊重だと言って淘汰されてもいい物がのこって受け入れられてしまう。
その害悪についてちゃんと考えていないと思いますねえ。
個人の自由と権利を、多様性と個性という名で過保護した結果、
質の悪いものでも批判されなくなって研磨や淘汰がなくなったため、
「楽しんだもの勝ち」っていう快楽主義がはびこった。
金持ってる人がえらくてすごいっていう拝金主義が若者に蔓延してしまった。
一昔前には軽蔑されていた価値観で生きている日本人が多くなった。
ずっとまえから続くように、政治も社会もどんどん腐敗し凋落していくことだろう。
無知と強欲がのさばりだす民主主義という恐ろしいシステムは、「失う」という恐怖によってさらに肥大化していくから。
普通、大人になると金稼ぎに追われる日常に放り込まれる。
金儲けのために尊厳を無視され金稼ぎロボットかのように扱われることもしばしば。
そういう社会生活のせいで、
「金稼げることが成功」とか、「金稼げるようになった人が勝者。勝者同士でwinwin!」とかいう概念を持つ人がでてしまう。
そのまま金を持つようになると今度は、
「皆が一生懸命になってるものをたくさん持っていることは、人より優れているということ。金を持ってることはエライこと。自分は成功者だ、勝ったんだ。」
という価値観で自己肯定をしはじめる。
そういう拝金主義者は、本質的に愛着不安をもっており自己肯定感が低い。
金を稼ぐことを成功と呼び、金の量で社会に対して自分を認めてもらいたがる、
あるいは金で他者を屈服させ過去への憎しみに対して復讐をしたがっている。
不必要にポジティブだったりするのもその裏返しだ。
本当は、世の中が正しく発展していく幸せな社会の中で、
愛や希望を実感して生き生きと生きられること以上の幸福状態などないのに、
そう思えるほどの成熟を獲得できる愛情や知性が育たず拝金主義に陥った人達が、世の中にはごまんといる。
拝金主義者は、そういう価値観でしか生きられずいつまでも満たされない。
そして他の人も自分と同じような価値観で生きてると思い込んでいる。
金持ってるだけで他人はひれ伏すと思い込んでおり、傲慢になる。
「おまえより金稼いでいる」とかいう矮小な価値観でマウントしようとするが、
その価値観は、金稼ぎに追われて幸せを見失っている人にしか通用しない。
(金稼ぎに追われている人は多いから、ある程度通用してしまうのが問題なところだが。)
語りたがり、目立ちたがる成金はほぼすべてそうだ。
自己肯定感は能力やステータスではなく、受けてきた愛情への信頼度で決まる。
成長過程で自分への愛情に対して信頼感が育まれなかった者達は、
金や地位で必死に自己肯定アピールをしはじめる。最近はそういう価値観に染まった拝金主義者もよく見られる。
愛情を受けられなかった怨みから、そうやって世の中に対して復讐をしていくのだろう。
彼らは虚無的で、人間に対して根底では愛や希望を信じられていない。
まともな着地点を描かないまま強がって生きているから、彼らの言動で世界が歪んでしまう。
彼らには情けをかけるのではなく、彼らのあるべき位置をしめすほうがいい。
多様性や価値観の尊重という考え自体が、非常に短絡的だと思いますね。
否定すべき価値観や多様性ももちろんある。
極論すれば犯罪がそうだが、
どこまでを否定すべきかどうかを明確にしないままだからこそ、
多様性だ、価値観の尊重だと言って淘汰されてもいい物がのこって受け入れられてしまう。
その害悪についてちゃんと考えていないと思いますねえ。
個人の自由と権利を、多様性と個性という名で過保護した結果、
質の悪いものでも批判されなくなって研磨や淘汰がなくなったため、
「楽しんだもの勝ち」っていう快楽主義がはびこった。
金持ってる人がえらくてすごいっていう拝金主義が若者に蔓延してしまった。
一昔前には軽蔑されていた価値観で生きている日本人が多くなった。
ずっとまえから続くように、政治も社会もどんどん腐敗し凋落していくことだろう。
無知と強欲がのさばりだす民主主義という恐ろしいシステムは、「失う」という恐怖によってさらに肥大化していくから。
>>1
まともな思考や感受性があれば、
youtubeで金を見せびらかしてる人や、ボールを打ったり蹴ったりするだけの人が、
人類に貢献するノーベル賞受賞者や、命を懸けて働いている人達よりもお金を稼げることに対して、
成人するまでに疑問がわくことだろう。
金銭は社会的な価値が高いから稼げるわけじゃない。
人間の強欲や無知によって、その人の成している価値とは比例しないまま、お金は移動してしまうからね。
そこをきちんと認識しておかないといけない。
最近は拝金主義者や敗北主義者が、
「多くの人に楽しみを与えてる人のところに金が集まるのは普通のこと。
芸能人だろうとYouTuberだろうとね。世の中に必要だからお金が入ってくるんだよ。妬むな。」
などといって、モラハラで正当な批判を抑圧しようとするが、
得ている金額がその価値に見合った金額でないのは自明であるから詭弁でしかない。
彼らよりはるかに人々の幸せに貢献している人は多いが、彼らより稼げない人がたくさんいるようにね。
たとえば、
YouTuber】<前澤友作>1000億円記帳の動画批判に「人のお金の使い方にケチつけることが一番下品だということに気づいて欲しい」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575247090/
自分のお金って自分で稼いだものじゃないんだよ。
この意味ZOZOくんのような人に分かるかな?
お金はその人が生み出している価値以上に稼げてしまうこともあるし、
その人が生み出している価値に比べて全然お金にならないこともある。
自分が生み出している価値に比例しない。
ノーベル賞をとったり世界で何億人に使われている商品を生み出しても、
平均以下の生活になる人もいれば、
無知を扇動して何億も稼いだり、クリック1つ(その判断自体にその価値はない)で何億も稼ぐ人もいる。
単純労働のなかでだけで考えれば、一定の労働時間に賃金が比例するので、
「自分の稼いだお金は自分が生み出したお金」って勘違いされやすいが、
マクロで見れば全く違うわけだ。
お金を稼がせてもらってる人、お金を稼げないようになっている人がでる。
こうして所得は正規分布ではなく、べき分布になっている。これはデータとしてもでていることだ。
なので「金持ちのお金」は実は持ってるその人のお金ではなく、
他の誰かに行くべきだったお金であることのほうが多い。
「他人のお金」の使い方に口出ししてるようで、実は自分のお金に口出しをしていることになる。
これはルサンチマンでも何でもなく客観的にある事実。
寄付により格差を是正して人気票を稼ぎそれによってさらにお金を得ようとする人もいるけど、
格差がひどくなければ、寄付という行為自体、本来必要がないものだ。
格差があるから寄付が必要ンあるシーンが多くなっているだけ。
本来は累進的に課税して、国民の所得を正規分布になるように是正すべきなのだが、
「税金をたくさん支払っている人は、一般的な人より社会貢献している」とかいう間違った認識の人が時々いる。
そういう人って義務教育受けてきたのかなって不思議に思う。
税金は社会貢献ではなく、
社会の歪みから不必要に集まってしまうお金をあるべき場所に戻すよう定められた義務だ。
まともな思考や感受性があれば、
youtubeで金を見せびらかしてる人や、ボールを打ったり蹴ったりするだけの人が、
人類に貢献するノーベル賞受賞者や、命を懸けて働いている人達よりもお金を稼げることに対して、
成人するまでに疑問がわくことだろう。
金銭は社会的な価値が高いから稼げるわけじゃない。
人間の強欲や無知によって、その人の成している価値とは比例しないまま、お金は移動してしまうからね。
そこをきちんと認識しておかないといけない。
最近は拝金主義者や敗北主義者が、
「多くの人に楽しみを与えてる人のところに金が集まるのは普通のこと。
芸能人だろうとYouTuberだろうとね。世の中に必要だからお金が入ってくるんだよ。妬むな。」
などといって、モラハラで正当な批判を抑圧しようとするが、
得ている金額がその価値に見合った金額でないのは自明であるから詭弁でしかない。
彼らよりはるかに人々の幸せに貢献している人は多いが、彼らより稼げない人がたくさんいるようにね。
たとえば、
YouTuber】<前澤友作>1000億円記帳の動画批判に「人のお金の使い方にケチつけることが一番下品だということに気づいて欲しい」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575247090/
自分のお金って自分で稼いだものじゃないんだよ。
この意味ZOZOくんのような人に分かるかな?
お金はその人が生み出している価値以上に稼げてしまうこともあるし、
その人が生み出している価値に比べて全然お金にならないこともある。
自分が生み出している価値に比例しない。
ノーベル賞をとったり世界で何億人に使われている商品を生み出しても、
平均以下の生活になる人もいれば、
無知を扇動して何億も稼いだり、クリック1つ(その判断自体にその価値はない)で何億も稼ぐ人もいる。
単純労働のなかでだけで考えれば、一定の労働時間に賃金が比例するので、
「自分の稼いだお金は自分が生み出したお金」って勘違いされやすいが、
マクロで見れば全く違うわけだ。
お金を稼がせてもらってる人、お金を稼げないようになっている人がでる。
こうして所得は正規分布ではなく、べき分布になっている。これはデータとしてもでていることだ。
なので「金持ちのお金」は実は持ってるその人のお金ではなく、
他の誰かに行くべきだったお金であることのほうが多い。
「他人のお金」の使い方に口出ししてるようで、実は自分のお金に口出しをしていることになる。
これはルサンチマンでも何でもなく客観的にある事実。
寄付により格差を是正して人気票を稼ぎそれによってさらにお金を得ようとする人もいるけど、
格差がひどくなければ、寄付という行為自体、本来必要がないものだ。
格差があるから寄付が必要ンあるシーンが多くなっているだけ。
本来は累進的に課税して、国民の所得を正規分布になるように是正すべきなのだが、
「税金をたくさん支払っている人は、一般的な人より社会貢献している」とかいう間違った認識の人が時々いる。
そういう人って義務教育受けてきたのかなって不思議に思う。
税金は社会貢献ではなく、
社会の歪みから不必要に集まってしまうお金をあるべき場所に戻すよう定められた義務だ。
>>1
こいつのしていることって、↓が多いな。
・暴論や過半数じゃないほうの意見に立って理屈を並べることで「ほかのコメンテーターとは一味違う」とインテリぶってみせる。
・みんなが口に出して言わないことをあえてズケズケと言う俺は勇ましくて強いのだというアピール。
実際はただの無礼だったり、他人を思いやってないだけで不愉快をばら撒いているだけ。
・一方の意見をばっさり切り捨てた極論を言うことで、さも新しいことを見出す能力があるかのように装う。
・責任のない所から逆張りし、ハズれたら知らんぷり。
・議論を呼びさえすれば価値がある言動なのだと勘違い。
世の中をむやみに乱しているだけなのに、自分のしていることは価値のあることだと思っている。
・本やネットで出ている意見や情報を、まるで自分が発信しているかのように切り取ることで知識人ぶって、
一生懸命その事実を探求した研究者の成果を勝手に使い、本の中身を勝手に利用して利益を得る。これは教育ではなく著作権のただ乗り。
そして内容に批判があれば「その著者に言え」と言って、自身は一切広めたリスクをとらないし責任も取らない。
・自分で考えてみてくださいってスタンスで発言することで、自分は答えが分かっていて物事分かってる知識人を装う。
・炎上すると「世間が関心持ってくれてよかった。考えるきっかけになれば。」「うまく伝わらず誤解を招いた。」「バランスをとっただけ。」とか言って、
本気じゃなかったかのように後出し保身。
つまり、自分で生み出しているものは0。
無知が自分を着飾るためによくやる態度。
同じような人間として、
ウーマン村本、爆笑問題太田、堀江(昔はホリエモンと呼ばれていた人)、西村ひろゆき、平熱パニックおじさんで有名な橋下徹(元風俗団体の弁護士)、
中田敦彦(信者が「あっちゃん」と呼ぶオリエンタルラジオという芸人)、女との裁判に負けて慰謝料払ってた武井壮、
いっちょかみダルビッシュ、投資詐欺TATERUの広告塔をしていた元サッカー選手の本田圭佑、
未成年と性行為が報じられたメンタリストDaigo、ほんまでっか武田邦彦、
古市憲寿っていう自称社会学者、安倍とさくらを見る会べったりの三浦瑠璃、
反日トリエンナーレ津田大介、ともだちんこ小林よしのり、
などがいる。
やってることは、炎上することでしか違いを見せられない芸人とかわりないじゃん。
だれかの得た答えをさも自分の発信かのように見せたり、
奇抜な事を言うのでマスコミは面白がって取り扱ってるけど、たいした人じゃない。
時々そういう人をみて「影響力はある」っていう人いるけど、
そういうのは影響力とはいわない。
たんに道端で裸になって自分に注意を向けさせて、それ見て指さして喜ぶ奴らから金を得ている芸人と同じ行為だから。
こいつのしていることって、↓が多いな。
・暴論や過半数じゃないほうの意見に立って理屈を並べることで「ほかのコメンテーターとは一味違う」とインテリぶってみせる。
・みんなが口に出して言わないことをあえてズケズケと言う俺は勇ましくて強いのだというアピール。
実際はただの無礼だったり、他人を思いやってないだけで不愉快をばら撒いているだけ。
・一方の意見をばっさり切り捨てた極論を言うことで、さも新しいことを見出す能力があるかのように装う。
・責任のない所から逆張りし、ハズれたら知らんぷり。
・議論を呼びさえすれば価値がある言動なのだと勘違い。
世の中をむやみに乱しているだけなのに、自分のしていることは価値のあることだと思っている。
・本やネットで出ている意見や情報を、まるで自分が発信しているかのように切り取ることで知識人ぶって、
一生懸命その事実を探求した研究者の成果を勝手に使い、本の中身を勝手に利用して利益を得る。これは教育ではなく著作権のただ乗り。
そして内容に批判があれば「その著者に言え」と言って、自身は一切広めたリスクをとらないし責任も取らない。
・自分で考えてみてくださいってスタンスで発言することで、自分は答えが分かっていて物事分かってる知識人を装う。
・炎上すると「世間が関心持ってくれてよかった。考えるきっかけになれば。」「うまく伝わらず誤解を招いた。」「バランスをとっただけ。」とか言って、
本気じゃなかったかのように後出し保身。
つまり、自分で生み出しているものは0。
無知が自分を着飾るためによくやる態度。
同じような人間として、
ウーマン村本、爆笑問題太田、堀江(昔はホリエモンと呼ばれていた人)、西村ひろゆき、平熱パニックおじさんで有名な橋下徹(元風俗団体の弁護士)、
中田敦彦(信者が「あっちゃん」と呼ぶオリエンタルラジオという芸人)、女との裁判に負けて慰謝料払ってた武井壮、
いっちょかみダルビッシュ、投資詐欺TATERUの広告塔をしていた元サッカー選手の本田圭佑、
未成年と性行為が報じられたメンタリストDaigo、ほんまでっか武田邦彦、
古市憲寿っていう自称社会学者、安倍とさくらを見る会べったりの三浦瑠璃、
反日トリエンナーレ津田大介、ともだちんこ小林よしのり、
などがいる。
やってることは、炎上することでしか違いを見せられない芸人とかわりないじゃん。
だれかの得た答えをさも自分の発信かのように見せたり、
奇抜な事を言うのでマスコミは面白がって取り扱ってるけど、たいした人じゃない。
時々そういう人をみて「影響力はある」っていう人いるけど、
そういうのは影響力とはいわない。
たんに道端で裸になって自分に注意を向けさせて、それ見て指さして喜ぶ奴らから金を得ている芸人と同じ行為だから。
>>1
Yahooニュースをソースにしてる記事をクリックしてしまうと、
ヤフートップページやニュースページに、その不愉快人物の記事が表示されやすくなってしまうのでクリックしないように。
もしクリックしてしまったら、クッキーや検索履歴を消し、
Yahooニュースで見たくない人物の記事が出てこないようにもできる。
Chromeの拡張機能のY!News ExcluderとかでNGワードを指定すれば、それらの記事をはじける。
これに、ひろゆき とか 堀江 とか 橋下 とか シバター などの不愉快発言で注目集めて金稼ぐ人物をNGワードにしておくのおすすめ。
とあるサイトのコメント欄で西村や堀江をNGにしたい人が多く、いかに嫌われているか分かって面白かったw
Yahooニュースをソースにしてる記事をクリックしてしまうと、
ヤフートップページやニュースページに、その不愉快人物の記事が表示されやすくなってしまうのでクリックしないように。
もしクリックしてしまったら、クッキーや検索履歴を消し、
Yahooニュースで見たくない人物の記事が出てこないようにもできる。
Chromeの拡張機能のY!News ExcluderとかでNGワードを指定すれば、それらの記事をはじける。
これに、ひろゆき とか 堀江 とか 橋下 とか シバター などの不愉快発言で注目集めて金稼ぐ人物をNGワードにしておくのおすすめ。
とあるサイトのコメント欄で西村や堀江をNGにしたい人が多く、いかに嫌われているか分かって面白かったw
>>1
ちゃんと移住した先の国で義務を果たせよ。
子供を○役につかせるとかさ。
ちゃんと移住した先の国で義務を果たせよ。
子供を○役につかせるとかさ。
>>1
「若者の間で人気」ってのは、実際は人気がない物をステマするときに使われる。
若者の話題は、世間の多くの人が知らない。
だから「人気なのに世間の多くがそれを知らない」なんてことがあっても、別におかしくないだろうとし、人気ステマが行われていく。
それに「若者は知ってる」「若者には人気」ということにしておけば、
年を取ったと思われたくないダサい人は、そのステマに追従してくれるからね。
あとは視聴者数や、サクラでコメントする人はネットで売ってるからそれを買い、
自分の記事やまとめを数万円出せばネットライターに発注して書かせることができるので、
世間ではまるで人気があるかのようにみえて、それがバレナイって寸法だ。
自分の記事を書かせるってのも普通に行われてるよ。
2万円ぐらいでネットライターに発注できるので、
自分の記事を書かせて、それをネットニュースになったかのように拡散させることで、
「自分が人気あるのでニュースになるのだ」というイメージづけを世間に行っていく戦法ね。
炎上系youtuberとか芸能人とかが発注してくる。
「若者の間で人気」ってのは、実際は人気がない物をステマするときに使われる。
若者の話題は、世間の多くの人が知らない。
だから「人気なのに世間の多くがそれを知らない」なんてことがあっても、別におかしくないだろうとし、人気ステマが行われていく。
それに「若者は知ってる」「若者には人気」ということにしておけば、
年を取ったと思われたくないダサい人は、そのステマに追従してくれるからね。
あとは視聴者数や、サクラでコメントする人はネットで売ってるからそれを買い、
自分の記事やまとめを数万円出せばネットライターに発注して書かせることができるので、
世間ではまるで人気があるかのようにみえて、それがバレナイって寸法だ。
自分の記事を書かせるってのも普通に行われてるよ。
2万円ぐらいでネットライターに発注できるので、
自分の記事を書かせて、それをネットニュースになったかのように拡散させることで、
「自分が人気あるのでニュースになるのだ」というイメージづけを世間に行っていく戦法ね。
炎上系youtuberとか芸能人とかが発注してくる。
2: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:39:09.17 ID:H8MkahPg0
サブチャン足して○万人って計算方法はないよ
ダブってるんだから
ダブってるんだから
>>2
そんなん誰も気にしてない
YouTubeの正確な登録数に本当に誰も興味ない
そんなん誰も気にしてない
YouTubeの正確な登録数に本当に誰も興味ない
3: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:47:57.29 ID:5YvOMq7e0
とりあえず納税義務を回避するなら国籍放棄して欲しいかな
4: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:52:17.10 ID:AWe93ydC0
何事も4ぬ気でやれば道は開けるからな。
俺も月150万円目指して行くぜ。
俺も月150万円目指して行くぜ。
5: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:56:24.87 ID:XfbvqOLy0
うんうん、凄いなそれは、頑張れよ
はやくシンガポール人になれよ
はやくシンガポール人になれよ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 05:58:38.98 ID:/rvvU1uA0
見た目が重要なら終わっとるやん
相方の話ならわかるけど
相方の話ならわかるけど
7: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:01:54.64 ID:evj61UzV0
ブル中野さんのユーチューブ最高
16: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:07:49.45 ID:kKFVdf700
俺有名だしユーチューブ楽勝やろとナメてかかって爆死してる芸能人多いもんな
23: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:24:51.24 ID:DNiXZ3fd0
嫁は女子アナ目指してたけどブスで不採用
自分を過大評価
勘違いが酷いもの同士お似合いなんだろうな
自分を過大評価
勘違いが酷いもの同士お似合いなんだろうな
24: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:25:07.97 ID:zYscjh8V0
ただの情報商材屋ファミリーだろ
26: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:28:07.17 ID:DNiXZ3fd0
あの旦那は何の芸があるの?
27: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:29:47.83 ID:X+R5ldSK0
もう見なくなってオススメにも出なくなった
変な映画を持ち上げてるのみて呆れた
変な映画を持ち上げてるのみて呆れた
28: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:30:33.72 ID:Ie0YwyAc0
死ぬ死ぬ詐欺
29: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:34:02.28 ID:DNiXZ3fd0
再生回数金で買ってそう
30: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:35:53.60 ID:hmo8Tont0
くそつまらんだろ
能書きだけ
能書きだけ
31: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:36:16.25 ID:TvQ38EKb0
梶原は見た目糞じゃないか
32: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:37:04.82 ID:pAe5i2kr0
話が長い
もっと短くして欲しい
もっと短くして欲しい
33: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:42:31.11 ID:zF5ULffc0
「興味無し」にぶち込んで安心
34: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 06:59:31.02 ID:t/yLRDzD0
○ねば良いのに
35: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:00:48.42 ID:zXIh89bL0
文系らしい根性論でワロタ
36: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:07:39.35 ID:X3t1ZRfW0
オリラジは二人とも清潔感は有るからな。
見た目って美醜だけじゃないよ。
見た目って美醜だけじゃないよ。
37: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:17:04.78 ID:fUoOW+s50
こういう節税目的で海外に行った連中からは
日本国籍剥奪して子供はシンガポールで兵役頑張れよ
日本国籍剥奪して子供はシンガポールで兵役頑張れよ
38: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:22:44.14 ID:ygCg4uWf0
これ芸能人のためのYouTube攻略でしょ?
一般人はいろいろな要因が絡むわ
一般人はいろいろな要因が絡むわ
39: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 07:38:01.88 ID:vLRretFD0
一般人はやはりこういう王道じゃなくなってくるよね
大仁田厚とかの路線になってくるんじゃないかな
大仁田厚とかの路線になってくるんじゃないかな
40: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:09:48.39 ID:lfhg7aY50
吉村はだいたいピンだけど、相方のこの人は普段は何してるの?
41: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:18:54.12 ID:5/IX5AAx0
ここにいるってシンガポールのことか
42: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:26:47.56 ID:HEb5GQ/v0
徳井は酷いギャンブル狂なんだよね
この人達はハロモニで知ったわ
この人達はハロモニで知ったわ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 08:38:22.56 ID:euAgllND0
中田に見た目力説されても
44: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:24:50.04 ID:hGzrtw9k0
結局は死ぬ気でやるだけの根性だよね~
45: 名無しさん@恐縮です 2021/06/29(火) 09:41:49.84 ID:ZB2E0+R60
苦手