Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:36:06 ID:Juxx
授業つまんなすぎやろ、ほぼ教材と同じ先生の喋り聞いてるだけやし
しかも提出物とかなんもなしでテストだけで決まるとかやべーわ

引用元: ・【悲報】ワイ、法学部に入ったことを早くも後悔する

2: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:36:49 ID:eull
提出物無い方がが楽やん

4: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:38:03 ID:Juxx
>>2
テスト一発勝負は怖いわ

10: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:41:34 ID:84xr
>>4
あっ もしかして推薦入試組?

12: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:42:32 ID:Juxx
>>10
一般やで、公立

3: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:37:52 ID:Cys5
ゼミとか研究室入るまではどこの学部もそんなもんちゃう

5: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:39:09 ID:59iN
法学部って進路どうすんの

7: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:39:32 ID:nRx0
>>5
ほぼ公務員

6: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:39:27 ID:59iN
やっぱ弁護士

8: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:39:34 ID:uI8v
砂漠

9: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:40:34 ID:84xr
宅建のテキスト買おうや 中卒でも受けられるからかなり簡単に解説してんぞ 

11: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:42:01 ID:Juxx
授業担当の人がめっちゃ無能そうなんだよなぁ
先週のオンライン授業の資料とかまだ来てないし

13: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:43:05 ID:4SB0
去年からオンライン講義になった場合は先生が慣れてないのも仕方ない

16: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:44:38 ID:Juxx
>>13
つっても、もう一週間経つんやで
音声ファイルだけやのに

14: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:43:16 ID:ny8d
法学部はたしかゼミないやろ?ええやん

17: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:46:38 ID:iuKy
>>14
あったぞ
卒論はないけど

15: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:44:28 ID:nRx0
自堕落に3年まで遊んで暮らせばええやん
3年から勉強して公務員なればええ

18: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:46:57 ID:Juxx
>>15
公務員考えてたけど、民間入るほうが楽ってきいてやめたわ

19: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:47:39 ID:iuKy
>>18
クソしょぼい民間入るなら中核市以上の役所はいる方が待遇ええぞ

21: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:49:55 ID:Juxx
>>19
中核市以上の役所入れるやつは、もっといい民間のとこ入れるんちゃうん?

23: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:52:19 ID:iuKy
>>21
試験内容はそんな難しくないからD欄でも勉強すれば入れるしなあ
私文とかで営業やっていけるなら民間行けばいいけどホワイトなとこがいいなら役所行った方がええで

24: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:53:14 ID:nRx0
>>18
田舎なら公務員一択やと思うわ
25歳で450万クリアする企業はほぼない

26: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:53:41 ID:iuKy
>>24
実際25で450はもらえんぞ

28: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:55:02 ID:nRx0
>>26
ワイは去年越えたわ

33: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:58:24 ID:iuKy
>>28
ま?すげえな
残業多かったんか?

34: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:59:18 ID:nRx0
>>33
まあ少なくはなかった

40: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:03:49 ID:iuKy
>>34
コロナ関連の給付金と駆り出された口か?
あ、国勢調査もあったな
なかなか大変やったと思うわ

43: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:05:10 ID:nRx0
>>40
県のコロナニアピン課や

46: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:06:35 ID:iuKy
>>43
そりゃ大変やったな正当な報酬やお疲れさん
ちなワイは2016年の国勢調査の時に月200時間とか残業あって死にそうやったわ

20: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:48:49 ID:iuKy
役所の給与は自治体の平均とかって言うけど、大企業込の平均が多くなるから一般的な平均よりちょい多めにもらえる

22: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:51:45 ID:vp75
一橋法かぁ、、いいな

30: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:55:45 ID:Juxx
>>22
そんなええとこちゃうで、Fランでもないけど

25: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:53:15 ID:iuKy
すまん、私文卒とかに交じって営業な

27: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:53:53 ID:LPBR
法律おもろいやろ
特に刑法

32: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:57:57 ID:Juxx
>>27
そうなんか、まだ授業2回しかやってないから分からんわ

37: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:01:56 ID:LPBR
>>32
理論的やしそういうのが好きな人にはピッタリや
民法は死ぬほどおもんない

42: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:04:53 ID:iuKy
>>37
民法の方が社会に出た時役に立つで
期限の利益の喪失とか多分金融機関とかやないと使わんけど

44: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:06:03 ID:Juxx
>>37
民法はおもんないって先輩も言ってたわ

29: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:55:28 ID:mZFg
ワイ文学部、楽しいけど就職よわよわ

31: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)19:57:10 ID:bgK8
提出物で単位とか相当楽やし例外やぞ

35: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:00:51 ID:Juxx
>>31
まあ専門はそんなもんか
般教は割と提出物のみの多かったわ

38: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:02:33 ID:bgK8
>>35
まじめぶるつもりも無いが
専門科目でテストで単位決まるの嫌とか
何でその学部受けたんやってレベルやぞ

41: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:04:34 ID:Juxx
>>38
二次試験で数学ないからとかいうクソみたいな理由で受けたからなぁ
結局前期落ちて後期の小論で受かったからたいして意味なかったけど

36: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:00:51 ID:lstM
一般企業以下とか言ってるやつどこの底辺企業に勤めてるんや?

そこそこの会社入ったら1年目から400普通に超えるし3~4年目で500万行くぞ

ちな法学部卒

39: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:03:17 ID:6tLb
法学部は卒論とかもないし楽やで

45: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:06:03 ID:MGj2
法制史と刑法は面白かった(小並感)

47: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:06:52 ID:MGj2
民法で出てくるとんでもない判例すこ

48: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:07:18 ID:bgK8
>>47
たとえば

49: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:08:46 ID:LPBR
>>47
とんでもないのは刑法のイメージ

50: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:12:18 ID:GtvH
周りのみんなには否定されるがワイ的は民法の方が面白い。憲法はつまらん

51: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:13:49 ID:iuKy
>>50
憲法は判例ゲーやからね
ワイも民法の方がすこ
抵当権の説明してお客さんに理解してもらえるのは嬉しかった

59: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:17:33 ID:GtvH
>>51
憲法教授「判例では~、しかし学説では~であり更には~というのもあり」これやめろ

52: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:13:54 ID:LPBR
エホバの証人とかいう憲法でやたらと現れる謎の集団

56: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:16:08 ID:iuKy
>>52
エッチな妄想したらいかんとかオナニーダメとか制限ありすぎて草枯れるで

53: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:14:30 ID:htyp
弁護士って増えすぎてもう儲からんのやろ?

55: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:15:21 ID:iuKy
>>53
都会はそうやな
地方なら普通に事務所入れば安泰

54: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:15:03 ID:t7V5
がんばれ

57: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:17:00 ID:Ylex
債権とか本じゃ無理やろ

特に多数当事者の債権関係

1人が弁済したら他にいくら請求できるかの計算
とか授業きかんとわからん

58: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:17:31 ID:3oDf
民法商法は学生やと実感薄いからつまらんよな
ただ金融目指すならちゃんとやっとかなあかんで

63: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:18:47 ID:iuKy
>>58
銀行入ってからもやるからへーきへーき
銀行検定とかいう割と難易度高いやつ受けさせられまくったわ

70: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:20:22 ID:3oDf
>>63
コロナ以降の銀検てオンライン受験でいつでも受けられるようになったらしいで
クッソ羨ましいわ

75: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:23:14 ID:iuKy
>>70
マジ?うらやまやな
ワイスタバに通って勉強してたんやが、似たような人が何人かおってほぼ毎日おるメガバンクのおっさんと仲良くなった

77: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:25:30 ID:3oDf
>>75
各科目年2回しかチャンスなかったもんな
いつでも受けられるとかホンマに羨ましいで

79: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:26:17 ID:iuKy
>>77
ほんそれ

60: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:17:38 ID:Ylex
たまーに話が上手い先生がいるな
大抵は非常勤講師

教授の授業はいみふめい

61: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:18:35 ID:Ylex
憲法は違憲審査基準を考えるときは
少し理系っぽいな

刑法は公式あてはめだから完全に理系

62: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:18:37 ID:htyp
弁護士って要は口喧嘩代行屋やろ

65: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:19:14 ID:iuKy
>>62
レスバ代行や

68: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:19:58 ID:htyp
>>65
性格悪い奴ほど強そうな職業やな

72: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:21:20 ID:iuKy
>>68
まあ実際クソみたいな犯罪者でもあの手この手で弁護せないかんからな
不味くなったら精神的におかしい事にしましょうってなるし
ヤクザな商売やと思う

64: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:18:51 ID:3oDf
でもワイ大学入り直せるならもう一度法学部行くわ

66: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:19:30 ID:Ylex
会社法の判例は割りと柔軟やな

会社によって変わる

67: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:19:44 ID:o6G6
ワイ裁判官になりたいわ
万引きは死刑にしたるで

69: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:20:00 ID:iuKy
>>67
自営業かな?

71: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:20:35 ID:oPrg
逆にテストだけで決まらん高校とかあるんか

73: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:21:22 ID:LPBR
尊族殺重罰規定のウルトラCの違憲判決すき

74: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:22:06 ID:GtvH
ビジネス法務検定ってムズいん?

76: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:23:47 ID:iuKy
>>74
3級は簡単
2級はガチったら1ヶ月
余裕もってやるなら2ヶ月

78: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:26:03 ID:Juxx
実際法学部って公務員なりやすいんか?
他の学部より若干有利程度?

80: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:27:45 ID:iuKy
>>78
専門科目の大半を占める法律科目に対して予備知識があるんは実際有利
ミクロマクロ経済も必須やけど、これも大学でできる

82: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:29:10 ID:GtvH
>>78
とりあえず民法頑張れば道が広がるぞ

81: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:28:32 ID:iuKy
初学者やと法律上の悪意と善意から説明せないかんし

83: 名無しさん@おーぷん 21/04/26(月)20:33:27 ID:xShG
契約法の面白さに気付くかどうかで法律の面白さ変わる
歴史好きやったら余計ハマるんちゃうか

Bookmark
おすすめの記事