Bookmark
1: 七波羅探題 ★ 2021/05/17(月) 07:32:22.48 ID:AFPjO6OS9
ミモレ5.15
https://mi-mollet.com/articles/-/29478

かつて大学などの入学試験はペーパー試験一辺倒で、テストにさえ合格すれば希望の学校に入ることができました。ところが近年は人物重視ということで、面接や小論文などを課すところが増え、いわゆるコミュニケーション能力(コミュ力)が強く問われるようになっています。企業の採用は以前からコミュ力が必要などと言われてきましたが、最近はさらにその傾向が顕著になっているようです。

コミュ力重視になっているのは、視野の広い人材を獲得することが目的ですが、ペーパー試験の比率を下げることは格差の拡大につながるとの指摘も出ています。一部の家庭ではコミュ力を身につけさせるため、子どもの頃からお金をかけて多くの体験をさせており、これができない子どもとの間に格差が生じるという話ですが、この問題についてはどう考えればよいのでしょうか。

学校や就職の試験において、ペーパー試験以外の比率を高めることそのものについては、多くの人が納得しているのではないかと思います。中にはコミュ力を重視すると基礎学力が落ちると批判する人もいるようですが、絶対的な合格ラインを設定しておけばこの問題は回避できます。

例えば、ペーパーテストで85点以上を合格とし、あとはペーパー以外の項目で評価するという選抜方式と、ペーパーテストだけで決定するという選抜方式であれば、おそらく前者の方が優秀な人材を採用できるでしょう。

85点以上であれば一定の学力は証明されているわけですから、それ以外の才能を多角的に評価した方がよいに決まっています。ペーパー試験だけで決めてしまうと、上から100点、99点、98点と1点刻みで並んでしまい、もしかすると90点の人は不合格になってしまうかもしれません。確かに90点の人と99点の人を比較すれば、点数は99点の方が上ですが、90点の人が他にも多彩な才能を持っていた場合、逸材を逃してしまう結果となります。

しかしながら、多角的な選抜の方がよい人材を選抜できる、という話は「評価する側の能力が高ければ」という前提条件が付きます。評価する側が凡庸な人材だった場合、ペーパー試験以外の項目を正しく評価できなくなってしまいます。コミュ力を重視すると、お金をかけた子どもや学生ほど有利になるというのは、そうした状況下(採用する側に能力がない)では、十分にあり得ることでしょう。

いくらお金をかけてイベントを体験したり、海外生活を体験したり、或いはボランティア活動に取り組んだところで、それを自分自身の言葉で、しかも採用する側の論理で説明できなければ、コミュ力でも何でもありませんが、凡庸な人はそれを能力と勘違いしてしまいます。

筆者が就職活動をしていた時代は、バブル崩壊直後で、当時もやはりコミュ力重視が叫ばれていました。書店には就職活動のマニュアル本が並んでおり、実際、企業の面接に行くと、多くの学生が判で押したように就職マニュアル本に書いてあること(サークル活動を通じてリーダーシップを学んだとか、スポーツを通じて協調性を学んだといったような話)をまくし立てていました。

「こんな(同じような)話ばかりして効果があるのか?」と筆者は常々、疑問に思っていましたが、実際、そのような単純アピールで合格を勝ち取る人がいたわけですから、すべては採用する側の能力次第ということなのでしょう。

結局の所多角的な評価というのは、試験を受ける側の問題であると同時に、試験を行う側の問題でもあるわけです。金太郎飴のような人を高く評価する学校や会社は、所詮、その程度の組織ですから、テストを受ける側もドライに選択するという姿勢が必要となります。

評価する側が凡庸だった場合、家庭環境が良くない人が不利になるのはその通りかもしれませんが、その程度の組織にどれほどの魅力があるのかは疑問なところです。

仮に家庭環境が悪くても、それを自覚して、客観視する能力さえあれば、そうした家庭環境で育ったことを自身のストーリーにすることができるはずであり、能力のある人ならしっかり評価してくれることでしょう。

最大の問題は、あまりにも家庭環境が劣悪で、まともに勉強したり、自身を客観視できるような状況に置かれていない子どもたちです。しかしながら、この問題は試験における評価項目の是非というよりも、社会保障制度や教育制度の問題ですから、これをもってペーパー試験のみにすべきとの根拠にするのは、少々論点がズレているように思います。
(以下リンク先にて)

★1:2021/05/16(日) 08:32

前スレ
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621160515/

引用元: ・【大学入試】コミュ力重視の入試で起こっていること。格差以前の問題点とは★4 [七波羅探題★]

>>1
無駄口ばっかきいてる職場が
蔓延してる
多動障がい者ばっかみたいで効率も品質も落ちる一方
これが日本の現実

>>1
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

https://www.toshin.com/courses/

>>36
一般入試入学率30%台の関西学院大学はもっと下。
やり直し。

>>36
北大がつくばより上?
腹を切って死ぬべきw

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:33:01.98 ID:06ERLzdf0
安倍のせいだ! 

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:35:18.28 ID:+vxSPhF50
大学以前に、今の高校って学校見学に来ないと受験資格が無いってマジ?
その予約をするにも電話が繋がりにくくて大変と聞いた。

>>3
私学はそんな感じ

>>22
ああ私立ね。少子化のこのご時世にそんな話あるねかと思った。

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:37:38.51 ID:15yZk/u40
勉強は出来ないけど、コミュ力のある人を選ぶ試験でしょ
問題ない

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:38:19.11 ID:/NUddolq0
コミュ力重視にしたとき85点に達するのが定員の三割にも満たないんだよなあ

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:39:36.52 ID:/aHpFRQA0
コミュ力
1. 調子がいい
2. 声がでかい
3. 思慮が浅い
など

>>6
コミュ力はコミュニケーション能力じゃないとなんど言ったらわかるのか?
コミュ力とは空気読めないお調子者を排除する能力

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:39:45.06 ID:P2sWzuxj0
ペーパー軽視でパーだらけ
AO入試でAHOばかり

>>8
記憶力なんて外部に委託できるからな
ペーパーテストが偉いなら世界中で北京大学の人間が一番偉くて仕事できる事になるが

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:44:53.63 ID:9J4gbTDV0
その学校で学ぶべき学力レベルに達してないバカが入り込む

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:45:14.73 ID:O3NFP3t20
アインシュタインやノイマンやホーキングは発掘できなさそうですね…
それどころかジョブズレベルも埋もれて終わりそう

>>10
それは今更だよ
学校教育の土壌が個性や才能ではなく協調性や団結力を身につけるものだから天才が生まれにくい
仮に異才がいたとしても日本では認められないから海外に行く

教育や社会が変わらない限り衰退していく未来しかない

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:48:27.76 ID:Vt2P0Uli0
色々ルールが厳しくて質問できない項目もあるから簡単じゃないよねえ。

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:50:27.24 ID:xGP0nANa0
金かけようがコミュ障は直らんぞ

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:51:06.24 ID:Ogf2w5wV0
コミュ力重視って要するに裏口入学をやり易くする仕組みだからな
主観スコアで満点つければ早々落ちることはないから

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:52:21.19 ID:Vt2P0Uli0
チーズ買ってこいと言われて買ったら、それじゃないと言われたことはある。

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 07:54:55.98 ID:scvnwblt0
おべんきょうの出来るお馬鹿さんみたいなハズレに引きたくないもんなあ
苦労するよそういうのが入ってくると

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:00:36.54 ID:AZU+8Qg20
海千山千の新卒www採用の話だろこれ
いつまでこんなことやってんの

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:02:20.57 ID:k+sLlYA30
コミュ症に辛い時代がやってきた

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:08:12.32 ID:JqSGAo/O0
コミュ力が高いっても
なんでもなあなあで流す(荒立てない)
ウェーイ(ただノリがいいだけでうるさい)
それな(共感を示すが意見は無い)

こんなのばっかり、

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:13:04.69 ID:Dxopd3hH0
無理
汗がどんどん出てくる

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:13:08.27 ID:ldTMSISN0
そうでもして入試の難易度を下げて学生を集めないと
定員割れして大学経営が成り立たないだけだろ
企業も似たようなもん

>>20
そゆこと。そもそもは大学が多すぎ。

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:21:53.75 ID:Ugp0ZEwY0
どんな形式の試験にしようが欠点があるだけ。
ナンバーズ試験→あてずっぽうでも正答の可能
記述式→採点者の思想が入りまくり

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:27:03.54 ID:OJ2Kw4sr0
そもそも、コミュ力を審査する連中にコミュ力がないだろ。そんな連中がどうやって判断するんだ?

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:27:14.77 ID:VrTVW6Kz0
コネ採用をしやすくしただけだよね
真面目に勉強する人が馬鹿を見る制度

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:43:14.94 ID:q4sOShQ60
結局、試験じゃなくて縁故採用が一番信用できるって話
卒業生の紹介とかに限定すればいいのよ

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:45:14.68 ID:+LS9++ij0
コミュ力がない無能やからしゃーない
無能なんだから

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:49:28.27 ID:sFpVFaYJ0
この国は陰キャは死ぬしかない

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:49:58.78 ID:vYYk5IbM0
自民て教育改革もまともに出来ないな

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 08:55:40.63 ID:G1yyRTJ80
表現力ということではこの記事の写真
なんか最近はどこも同じようなの使ってて気持ち悪い
必要あるのかって思う

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:03:53.32 ID:PA19tYWy0
もしかして学問はもちろん受験勉強すらも古典芸能
みたいな存在になってきてるのか?

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:06:40.60 ID:ih6RWdfU0
コミュ力なんて無口を美徳とする日本人には関係ない話
男は寡黙でなければならない

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:07:20.77 ID:Td2/ygfx0
ペーパー試験の方が投入する金によって結果変わるだろ
アホか

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:13:57.96 ID:cdxV8BP70
コミュ力ってこいつの偏見だろ、相手に伝わる論文作成して論理的思考力や問題解決力が
社会で一番重要な能力。
日本の受験システムの、丸暗記した範囲内でミス無く高速処理する能力だけなら
いくらでもAIや外注化で置き換え可能。

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:25:40.92 ID:WEKN/6Hl0
もし天才を見つけたいなら、テストではなく親がサラリーマンの人間は採用しないようにする
日本人のノーベル賞受賞者はそのほとんどの親が工場経営者なりの資本家である
親が家庭で電卓叩いて創意工夫している姿を見せることで子供は努力次第で何にでもなれると刷り込まれるからだ
親がサラリーマンや公務員なら子供は親が勉強する姿を見ていないので何者にもならない
バッハやモーツァルトなど音楽家の家系に音楽家が多いのも同じ事。小さな頃から参考になる誰かの背中を追うことで偉大な人間になれる

>>37
芦屋大学大正義だな

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:48:35.40 ID:XhuZqErz0
自分にとって都合の悪い人間をとにかくアスペと認定して排除する能力、それが20年以上に渡って企業で実践されてきたコミュ力

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:48:37.76 ID:Z2WGeOrZ0
コミュ力をどうやって定量化しているのかね

就職試験だったら
サークルのリーダーだったとか、学生起業したとか、ボランティアしていたとか
そういうところから判断するんだけども
それを学生も分かってるから、判で押したようにそれらをやってくるわけだな

では、高校生や浪人生だった場合は?
どうするんだろな

肝心なことはそれで定量化できてるかって事なんだろうけども

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:49:06.76 ID:TJsCf0yk0
見た目だよ

やっぱりW

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:50:00.74 ID:TJsCf0yk0
話せば話せるとか言ったところで

ぱっと見、話したくない相手と思われたらもうどうしようもないからW

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:52:30.72 ID:XhuZqErz0
いまさらコミュ力の定義を変えて、アスペを虐殺してきた過去20余年に渡る悪事を帳消しにしようってヤツが多いが、俺は許さない

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:58:21.20 ID:TJsCf0yk0
やはり話さないほうがいいんだと

軽口には思わされたね

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 09:59:05.29 ID:IuMDYNbt0
国公立にもスポーツ推薦あるのがどうかしてるけどな

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 10:28:56.49 ID:016rKXx+0
中洲産業大学の面接は難関と聞いてるが?

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 10:43:03.52 ID:2wIkUdbz0
コミュ力を意識した教育を受けたやつ、特に小学校受験あたりから矯正されてきた人間の末路は結構ヤバいよ
挨拶やら姿勢やらに力を入れて偽の自分というパーソナリティが確立しやすいから大きくなって自我が育ってきたときこじらせやすい

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 11:29:21.45 ID:FDT4r7Au0
コミュ力とか言い出してから

日本企業の凋落が始まった

昭和の能力実力重視に戻せよ

>>52
昭和は家柄主義、容姿主義な

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 11:43:48.05 ID:agJ6E7Hm0
面接官にコミュ力検定みたいなの受けさせて
ゴミ面接官に当たる悲劇

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 13:08:22.01 ID:8Ael7uRjO
きみらも大学に行きたくば関東上流江戸桜しかないのか

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 13:30:00.84 ID:rx79qCJK0
小保方みたいな奴が無双するんだろ

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 13:47:01.00 ID:Z2WGeOrZ0
口が上手いけど、回りに迷惑を掛けるタイプの人って結構いるからな
本人は逃げるのも上手くてさ
それでも良いポジションになんとなく居着いてるんだけど
コミュニティにいなくなったとしても、また新しい人間関係を作って、迷惑を掛けつづけてるんだ

まぁ、コミュ力が高いはと言えるんだろな

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 13:49:48.04 ID:/phI02cq0
課外活動を評価することについて、家でジジババやら弟妹やらの世話をせにゃならん子には不利って問題も以前聞いた事あるな

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 13:59:14.72 ID:SuhrM1zW0
面接も小論文も所詮は試験の一つである以上対策できちゃうのよな
最低限の足切りぐらいにしか威力発揮せんだろう
もっと上手いやり方ないのかよ

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 14:00:46.50 ID:ZZF9yZVk0
大学受験さえしてないクルクルパーが日本を滅ぼす

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 14:08:59.62 ID:x4GyCndY0
コピペした文章を上手に話せる人材がこれから有能とされるわけだな

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/17(月) 14:27:46.88 ID:WEKN/6Hl0
7割ペーパーテスト
3割コミュニケーションテスト(集団で色鉛筆で絵を書くみたいな)

Bookmark
おすすめの記事

Warning: imagecreatefromstring(): Data is not in a recognized format in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1545

Warning: imagesx() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1547

Warning: imagesy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1548

Warning: imagedestroy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/brgsw719/brgsw719.com/public_html/2chvip/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1550
芸能
【芸能】永野芽郁に催眠術をかけられたい!逆にかけたいw
永野芽郁が、しゃべくり007に出演。しゃべくりメンバーたちにかけた催眠術が話題を呼んでいる。 ◆永野芽郁、しゃべくりメンバーに催眠術“女優”...