Bookmark
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:37:21.753 ID:9NqrbANEd
レベルが違いすぎる
まず現代文が文学的過ぎて論理の見通しが甘くなる
のである文系以外の骨子が全く見通せない
抽象的過ぎ
英語に至っては難問というより奇問の嵐
熟語は当然最難関大系の奴しか出なくてrun the risk of 〜ingとか as good as 〜 wordみたいな長いだけのMAR関で出る様なのが完全に排除されてる
そもそもターム系が多い

これ凡人には無理だろ?

引用元: ・俺「早慶の問題難しいけど解けないほどじゃないな……暇だし京大手出してみるか!w」→結果

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:37:47.496 ID:cdo47upNp
そりゃそうだ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:39:10.626 ID:B18Vw8CxF
凡人の行く大学じゃねーから

>>3
全くその通りでございます

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:39:58.374 ID:rHRZOUIP0
京大の国語日本一ムズいです

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:40:14.037 ID:Tna6W0ZL0
いや数学やれや
数学の話かと思った

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:41:06.073 ID:yh44/4ST0
でもあの東大でさえ平均IQ120なんでしょ?
凡人でも頑張れば届くんじゃないの

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:41:17.363 ID:yh44/4ST0
てか現代文難しいのか

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:43:07.082 ID:9NqrbANEd
そもそも適応力と知識量が違う気がする
例えば同じくらいのIQでも中学からガチってて勉強の仕方も覚えてる人と高2、3からガチって普段は1時間少し勉強やる様な奴とではスタートラインもメソッドも違うから

>>9
まぁおまえも早慶解けてるんならいいやん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:44:54.497 ID:wVZbEjjG0
全部難しい
今までの勉強の集大成としての試験ではなく
大学で専攻した奴らが理解できるのを解かせて適正あるかみる試験

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:45:50.146 ID:ZxW1suU+0
両方解いたことないけど早慶より京大の方がむずいの?
上位私大の方が奇問難問多いイメージだったわ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:46:14.638 ID:azZan58g0
早慶のひとたちって自分をエリートだと思ってるけど京大東大と比べたら…
まあ上澄みではあるのは変わらないけどね

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:46:44.170 ID:rHRZOUIP0
金岡千広志望低見の見物

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:47:43.101 ID:B18Vw8CxF
時々いる変人レベルの成績の人達ばかりが集まる大学に無理して入ったとして、その中で劣等感に負けず頑張り続ける事が出来るのかと

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:50:18.699 ID:ENmsBAdH0
早慶は学校の勉強頑張れば行ける
京大東大は専用の勉強やらなきゃ無理
知らんけど多分こんな感じ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 16:56:30.861 ID:wK1xhvYu0
英語クソムズ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/19(月) 17:11:09.513 ID:OAs1pNcr0
京大相手は単なる早慶レベルじゃ分が悪い

Bookmark
おすすめの記事