Bookmark
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:06:50 ID:wpTr
・マイナポイントで25%(最大5000円相当)返還されます
・手続きクッソ楽になります
・セキュリティ向上につながります

なにがいけないのか

引用元: ・煽り抜きで未だにマイナンバーカード作ってない奴って何考えて生きてるんや

2: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:07:10 ID:pQUn
ワイはもう5枚目いったで

3: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:07:12 ID:cGnj
目先の手続きが面倒くさいだけやで

>>3
うーんこの朝三暮四

5: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:07:35 ID:R24F
取ってから1回も使ってないわ

6: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:07:47 ID:gEpD
・個人情報中国に横流しされます

>>6
住民票とかいう行政に個人情報掴まれてるのに今更何言ってるんや…
まつろわぬ民かな?

>>6
コイツ #本日のガイジ やろ

>>12
ちげーよ???

>>12
個人情報ガーは住民票知らないこどおじなんやろ

7: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:07:56 ID:wpTr
マイナポイント使ってないのはガガイのガイや

8: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:08:31 ID:Epx3
e-taxでしか使わん

10: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:08:56 ID:R24F
クレカしか使わんからマイナポイントに還元できる先がなかったわ…

>>10
クレカもポイントカードと提携出来たはずやぞ

>>11
って今年の4月に対応してたわ
登録するわサンガツ???

>>13
はよしろ
9月までや

>>14
月30万はカード決済するからそこは余裕や

15: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:10:42 ID:1N0v
3ヶ月くらい待ってるけどまだ届かない

18: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:11:40 ID:o4ma
面倒臭さが勝ってまうわ
もう積みニーとふるさと納税でお腹いっぱいや

>>18
目先のほんのちょっとの苦労やぞ…
それだけで将来のどれだけのクソデカ苦労が無くなるか

19: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:12:04 ID:gKu5
役所遠いんだもん

>>19
スマホで出来るんだよなぁ…

21: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:12:35 ID:1wYJ
四月までに申請しておかないとマイナポイントはもう貰えないで

>>21
関係ないぞ
貰えるはずや

>>23
今からマイナンバー申請しても貰えないぞ
これはガチ

>>25
アプリではバリバリ歓迎してるんだよなぁ…

>>26
四月まで申請したマイナンバーカード向けやろ

>>30
はえ~
まぁ申請済みならやるべきやな

27: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:16:38 ID:GnJq
ワイの家の壁ちょっとした凹凸があるんやけどそれが模様認定されてからめんどくさくなっちゃった
職場が役所の人間連れてきて作らせてくれたけど

>>27
風呂場の床にでも寝そべればええやん

29: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:17:37 ID:R24F
マイナポータルとマイナポイントアプリ2つもあんのかめんどくせぇな

31: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:18:34 ID:P31J
有効期限5年とか舐めたこと言わなけりゃ取ってた

>>31
セキュリティ的には妥当なんだよなぁ…
むしろ長いわ

>>32
パスポートですら10年使えるのに無能にも程があるんだよなぁ…
5年に一回更新とかとか住民票取るより頻度高いゴミシステムが何の役に立つねん

>>37
おじいちゃんかな
5年って大分長いやろ
信頼カンストのパスポートとは違うんやで

>>38
パスポートレベルの信頼すらないゴミなんか何の意味あんねん

>>39
これ
まぁ管理を中国にさせたりしてるぐらいやからな

>>41
どこ情報だよ
LINEと間違えるやろお前さん

>>39
海外が「日本国」を信頼してるだけの話や
お前ら個人個人までは信用出来ないぞ

>>42
どのみち個人レベルで取得する何の意味もないって事やん

>>44
利用者も行政も手続きが楽になってセキュリティも上がるって言うてるの見えてないんか?

34: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:19:47 ID:GnJq
将来的には運転免許証、保険証と一元化するんやろな

>>34
ええな
はよ一元化しろ

36: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:20:52 ID:wpTr
ついてけないジッジなぞどうでもええわ
さっさと便利になってほしい

40: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:24:11 ID:as1s
マイナポイントっていつ使えるの?

>>40
大抵即日返還

>>43
いや、そもそもどこで使えるんや?

>>46
申請したポイントカードにおいて自動的に返還される
つまりはどこでも

>>48
ほーん、さんがつ

47: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:26:06 ID:Vr5d
5千円が餌に見えたからしゃーない
免許証で足りるし

>>47
将来的に免許証以上の効力を持つんだよなぁ…

>>50
一つの籠に卵を盛りたくないんや
どうしても作らなあかんようになったらその時考える

51: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:27:48 ID:5BRo
ペイペイで5000円貰ったわ

54: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:28:35 ID:R24F
とりあえず申込できたわ
このスレ見てなかったらやる気すらなかったわ
ありがとな

55: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:28:46 ID:P31J
マジレスするとマイナンバーと個人情報の今以上の紐付けは、それぞれの管轄役所が抵抗するから向こう半世紀は今より便利になることは無いんやで

>>55
住基ネットですらギャオオだしなぁ…
だがまぁコロナ禍で嫌でもIT化されて意識も大分変わったやろ

>>58
本機でそう思ってるなら死ぬほど頭ハッピーセットやな

>>59
各所で手続きが簡素化されてるのは事実やぞこどおじ

>>60
コンビニで住民票と印鑑証明取れる以外のメリットってあるんか?

>>61
進学、転居、免許証発行、戸籍変更、確定申告などなど
ありとあらゆる手続きが簡単に済むやん

>>62
お前、そこにあげてる手続きした事ないやろ
進学と戸籍変更以外はマイナンバーカード取得してから全部やったけど何一つ便利になることなんかないぞ

>>63
進学体験したならマイナンバーカードのありがたみ分かるはずやろ…
奨学金もマイナンバーカード一つで書類の8割を書かなくていいし受験届もマイナンバーでかなり簡素化されてたやろ…

>>64
【悲報】おんJ民、義務教育レベルの日本語が理解できないのに進学してしまっていた…

>>65
この程度で日本語マウントは草

56: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 21/07/11(日)22:28:47 ID:PDcd
!icon
https://i.imgur.com/TdP54qt.jpg
使わなくね?

>>56
!aku
★アク禁:>>56

67: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:40:05 ID:wpTr
やっぱこどおじなんやなって…

68: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:40:58 ID:P31J
まあ将来に夢見る頭ハッピーセット学生が妄想で日本の御役所システムに期待してしまってるってのはよく分かった

69: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:42:02 ID:q8tf
作ったけど機会がなくて受け取りに行けとらんわ
マイナポイント期間内には受け取れんな

>>69
マイナポイントなんてふるさと納税でちょっと頭使ったら元取れるレベルやから気にしなくて平気平気

>>71
もったいないなって、まあしゃーないけどな
ふるさと納税は脳死で出来た時期はよかったけど今は大分考えんとアカンからちょっと効率悪いわ

>>71
ふるさと納税する頭あったらマイナポイントでも儲けようとするんだよなぁ…

>>81
流石に額が違う定期
今やったら同程度なんかね、知らんわ

>>83
5000ポイントって実態以上の価値があるんや
0からの創造価値やし

>>85
いやそれはわからん
別に金もっとったら0からの価値創造にこだわる必要なくないか

>>93
モノにもよるけどチャージするだけでポイント貯まるからな
ウハウハやぞ

>>96
別にウハウハではないやろ小遣い程度儲かるだけで

>>101
チャージだけでうんめぇ飯が食えたら十分やろ
5000円は流石にお小遣いには収まりきらない

>>103
5000円が小遣いに収まりきらないとか価値観が小学生で草

>>108
いうほど小学生がお小遣いで5000円も貰うか?

>>83
まともに稼いだ事ない学生やとその辺の数字わからんのやろ

>>86
お前さんは稼ぐより親の資産貪ってるだけやろ

>>89
(相続不動産で稼いで確定申告しちゃ)いかんのか?

70: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:42:49 ID:uHY5
ニートの上にこどおじとかなんで生きてるんや?と聞き返したい

72: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:43:20 ID:QnVf
こどおじだけど作ったよ(´・ω・`)

免許もないしね(´・ω・`)

73: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:43:25 ID:Vr5d
正直コロナで露呈したのは今の日本政府にはまともなシステム作るつもりも能力もないって事やと思う

>>73
既存システムの貯金で逃げ切れる世代が日本の主役やから平気平気(白目)

75: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:43:59 ID:cGnj
こどおじ結局敗北してて草

76: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:44:21 ID:cGnj
未来の希望学生さんにはこどおじも勝てないんやね…

77: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:45:00 ID:zbBX
公務員がつけるスレタイは「煽り抜きで」「でも」「言うて」と文頭につけるから分かりやすい

>>77
ただの学生風情なんだよなぁ…

78: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:45:40 ID:7DVL
"便利"の押し売りに思えてなぁ

>>78
便利でも何でもなくて総務省のお仕事してます感の宣伝以外の何物でもないからな
ちな他の役所は一切そこに自分らの情報紐付けする気はない

>>78
常に変化する法律を押し付けられる法治国家で何を言ってるんや

87: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:51:47 ID:R24F
去年ふるさと納税すらサボったから今月の控除エグかった?

88: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:52:11 ID:oBkQ
国が信用できんからやだ
ドイツでは国民番号制度は憲法違反で否決されたらしい

>>88
ベトナム以下の情報通信網だからなぁ…
EUは安定化を求めすぎて進化には疎いんや
未だに農業重視やし

92: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:53:29 ID:Vr5d
マイナンバーの目的は個人の資産把握やろ
5000円で乗りたくない

>>92
脱税もなくなるしええやん

>>94
逃げられへんようにしてから今以上に締め付けるんや
相続税とかほぼ持っていかれるようになるで知らんけど

>>99
それが本来あるべき姿じゃないんか

>>102
全員に適用されるなら理想的かもしれんけどな

95: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:55:03 ID:R24F
まぁマイナンバーで提携できるようなサービスは税務署からは余裕で把握できるし資産把握材料としてはあまりプラスにならんやろ

>>95
楽にはなるやろ
それに未だに脱税農家は多いし

>>97
個人事業主になると後ろめたいやつはおるんかな?
まあサラリーマンにはどうでもええ話やわ~

>>95
マイナンバー1つで何もかも便利になるって妄想する奴は、御役所がそれぞれ持ってる個人情報が、自分らの一番大事な既得権益やから死んでも手放すわけがないって常識を知らんねん
効率化こそが最大の敵やのにそれを自分らがやるとかどんなガイジロジックやって話よ

>>100
つまり特殊な収入があるわけでもないごく一般のサラリーマンは飛びついても困らんってことやな

104: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:58:41 ID:mBki
イッチは総務省の人か?

106: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:58:58 ID:osvA
たかが5千円にそこまですることないやん

>>106
手続きの簡素化
これだけでお腹いっぱいやわ

109: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)22:59:28 ID:6PrN
県を跨ぐ引っ越しが多いやつは作っといていいと思う、他はいらないと思う

>>109
単に身分証としての免許の代わりになるから若者にとって便利ではあるやろな
免許高いし更新いるし

>>112
今時の若いやつって免許も持ってへんの?

>>114
目の病気で取れん?

>>114
誰も車なんて乗らないぞ
列車で十分やし事故率が一番高い交通機関なぞ使わんわ

>>114
とる必要ないし高いからしゃーない
田舎ならともかく都会やと身分証+旅行の時便利位の価値しかないやん

>>112
まぁ確かにね
免許以外ってなると他はパスポートくらいやしな

113: 名無しさん@おーぷん 21/07/11(日)23:00:36 ID:Vr5d
免許証持ってない人は便利になるやろな

>>113
まぁ保険証よりは便利

>>115
保険証単体で身分証明になる事ほとんどないもんなあ

Bookmark
おすすめの記事