Bookmark
1: Egg ★ 2021/05/20(木) 12:10:32.59 ID:ZEgQFTZV9
よい睡眠を確保することが重要だということは多くの人に知られていますが、昼寝を1時間以上する習慣のある大人は、習慣のない人に比べて死亡リスクが高まるという研究結果が出ているのをご存じでしょうか。

そもそも「昼寝は子どもの成長には必要だが、もう十分に体が大きくなっている大人は、夜間の睡眠だけで十分」と内科医の橋本将吉氏は指摘します。新著「心と体のあらゆる不具合を最先端医学でみるみる解決 ドクターハッシー流 すぐ元気MAXになれる61の科学的法則」を上梓した橋本氏が、よい睡眠をとる方法を解説します。

■昼寝は1時間以内にとどめるほうが安全

 睡眠に関して興味深い研究報告を1つ紹介しましょう。2020年8月に開催されたヨーロッパ心臓病学会で、中国の広州医科大学が、昼寝と心血管疾患および全死亡リスク(すべての原因による死亡率)との関連を検討した20件の研究論文を総合的に解析した結果を発表しました。

 この研究によると、昼寝を1時間以上する習慣のある人は、昼寝の習慣のない人に比べて心血管疾患の発症リスクが34%、全死亡リスクが30%も高いことが明らかになったのです。

 夜間の睡眠時間を考慮して解析すると、夜間の睡眠時間が6時間以上の人においてのみ、1時間以上の昼寝が全死亡リスクの上昇と有意な関連があることが判明。全体では、昼寝の時間の長さに関係なく、昼寝の習慣がある人では、習慣がない人に比べて、全死亡リスクが19%増加したのです。

 この関連性は、特に女性と65歳以上の高齢者において顕著で、昼寝の習慣のある女性全死亡リスクが22%、高齢者では17%増加していました。

 研究チームは、昼寝がどのようなしくみで体に悪影響を及ぼすかは不明としながらも、昼寝と高血圧や糖尿病の発症、全体的な健康レベルの低下との関連性などを示した先行研究があることを紹介。「われわれの研究成果から言えることは、昼寝をするのであれば1時間以内にとどめるほうが安全だということだ」と結論づけています。

 この研究で特に注目したいのは、「なぜ1時間も昼寝をしてしまうのか」という点です。「寝る子は育つ」ということわざがあり、保育園ではお昼寝の時間が設けられていることからもわかるとおり、子どもにとって昼寝は必要です。子どもは体が大きく成長するためにエネルギーをガンガン使うので、夜だけではなく昼にも寝て、体が休んでいる間にセーブしたエネルギーを成長のために使うのは、理にかなっています。

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210520-00428528-toyo-000-1-view.jpg

5/20(木) 12:01 東洋経済
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad24e128eb9493a866b5ea7405fe2678b16c59b

引用元: ・【睡眠】<衝撃事実>1時間超の昼寝は死亡リスク3割上昇!「大人は、夜間の睡眠だけで十分」 [Egg★]

>>1
・・・それさぁ。
デブや疾患が元々ある人間だから、なんじゃないの?

>>1
リモートってのもあるけど、
今週毎日昼寝してるなw
仕事がひまな時期に入ったってのもあるけど

>>1
眠たくなったら寝るのが一番健康にいいような気もしますけど

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:11:13.25 ID:AUYjRYJI0
いずれみんな死ぬ

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:11:29.95 ID:J5MFdA+90
まじかよ、みんなおやすみ。

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:12:12.72 ID:N+bB6hHZ0
1時間超える昼寝は危険 シエスタは短めに
2016/12/27

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO09883870U6A121C1000000/

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:12:12.79 ID:JSXIleZP0
でも眠いもん。

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:12:40.80 ID:Ig+aPDfQ0
寝たきりを考慮しろ

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:13:20.82 ID:494KHEgc0
眠いから寝る。自分の命だ

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:13:32.06 ID:8NbJ1go80
どうせ死ぬし眠いときに寝とく
眠いときに起きてるってしんどいし

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:13:46.08 ID:FQt0Cxvm0
でも昼寝が悪影響を起こすかは不明とは

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:14:15.25 ID:n6emcCd30
なんでや
眠たいおやすみ

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:14:39.18 ID:QOQQyQxJ0
昼寝のせいじゃなくて昼寝しないとダメなくらい疲労してるのが問題

>>11
因果関係逆かもね

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:14:41.44 ID:xrZ7Ue3u0
普通に仕事してたら1時間以上も昼寝取れないだろ

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:14:42.78 ID:Z2iJKHuV0
体調悪いから昼寝するんだろ

>>13
これ
一時間以上するぐらいね

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:14:45.48 ID:PSLbMYDT0
年末、休みで爆睡してたら3日連続で偏頭痛
昼寝は駄目だと分かったw

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:15:18.19 ID:SJQuCajc0
ゴチャゴチャ言いやがるな
俺は好きに寝る

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:15:37.17 ID:qKCU5lK50
病気が原因で慢性的に眠くなってる人が混ざっているからでは

>>16
正解。統計の取り方も知らないのよ

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:16:03.06 ID:GmYxyJtv0
今から寝る
昼休憩の少しでも寝るだけで
リセットできる
寝なきゃきつい
体力仕事だからな

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:17:00.55 ID:3cgAKFNn0
じゃあ59分寝るわ

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:17:14.85 ID:fCJ0/N8Q0
昼一時間以上寝られる暇人なんて死んでもいいだろ

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:17:21.26 ID:jfIuCgQT0
認知症の発症率は昼寝する人の方が少ないって研究もあるね
どっちがいいのか分からない

21: !id:ignore 2021/05/20(木) 12:17:33.37 ID:5IefaXL30
そうなのか

深夜アニメリアルタイム実況したいのに

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:17:44.51 ID:IT0b3xwi0
なんだかとても眠いんだ、パトラッシュ...

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:17:52.67 ID:51hLonO+0
昼寝をしなくて良い健康で体力のある人より、1時間以上も昼寝を必要とする人の方が早く死ぬと言われても、まぁそうなんじゃね?としか思わない

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:18:18.13 ID:onK83cR+0
昼に一時間も寝てしまう人は元々肥満で睡眠時無呼吸だろ
昼寝が悪いんじゃなくてそっちが原因

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:18:38.98 ID:IE766K9M0
土日の午後に2時間寝るのが幸せなのに

>>25
夜寝られなくならない?

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:18:40.83 ID:EILK07EJ0
どうせどの研究も大したデータ数じゃないだろうな
だから簡単に全く逆の説が出てくる

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:18:43.63 ID:xYTygFAI0
1時間以上昼寝が取れる身分だと、そもそも運動不足だろ

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:19:17.79 ID:HyVuXne90
体力が少ないからだったり  たくさん動いたから昼寝するとか
そういうりゆうだってあるだろうに
後は飯食ったあとゆっくりするために昼寝するってのもあるわ
でなくても自然とボケーっとするしな昼下がりは

何事も杓子定規でやってんじゃねぇわボケが

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:19:31.60 ID:1Yt7OTgq0
どうやって1時間も昼寝するんだよ

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:19:36.40 ID:48U3qkNO0
昼休みはご飯食べてから20分寝てる

31: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/05/20(木) 12:19:41.13 ID:bnfzLyUD0
わいはテレワークから
お昼寝タイムを設けておる(^。^)y-.。o○

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:19:42.99 ID:6nrr37ze0
中国の研究なんか他国を弱体化させるのが狙いに決まってるだろ

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:09.27 ID:Yrasc8pd0
そう言われても昼寝しないともうひと頑張りできない

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:14.54 ID:FW6PO/700
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

昼寝が体に悪いってのはどうせ>>34のコピペのハーバードなんちゃらみたいな資本主義のエリート馬鹿が生産性上げるために労働者に昼寝せずに働けって言いたいから無理矢理出した恣意的なインチキデータでしょ。
エジソンが自分が発明したトースター売るために朝飯は体に良いって嘘の研究結果を出させたのと同じ。

みんな騙されるなよ。

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:23.86 ID:Xb0efun10
スペインは?

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:33.31 ID:AeiAgnyV0
この手の論文鵜呑みにしてたら何も喰えなくなるし何も出来なくなる
好きなもん食って好きなことして死ぬのが1番

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:34.42 ID:gdCSGwiP0
逆じゃないの?
死亡リスクが高い人が昼寝せざるを得ないのでは?

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:20:59.51 ID:nrYuwsD50
認知症も昼寝のしすぎは駄目が通説じゃね
偏頭痛持ちは寝すぎるの駄目って言われるよな

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:21:15.86 ID:021ieg3t0
さてと13時までの40分弱寝るとするか

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:21:27.62 ID:9P0pFeNw0
昔からシエスタは真逆の認識だったな。つまり寝ようが寝まいが何も関係ない戯言ってこった。

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:21:28.50 ID:HyVuXne90
ホント
こんなのいちいち気にしてる方がストレス溜まるってのがよくわかる
医者なんかに関わらず好きに気の向くままに生きるのが一番

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:21:35.45 ID:SlDXnlDM0
会社で2時間半は昼寝しないと本気出せない

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:21:37.39 ID:wXHDmmds0
因果が逆だろこれ
死亡リスクの何かを持つ人が昼寝をしがちっていう流れ

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:22:15.24 ID:w+VNH7os0
昼寝しなきゃいけないような生活してるのが原因定期

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:22:34.19 ID:YjhW/qiv0
ロングスリーパーだからほっといて

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:22:49.75 ID:EU228xPx0
毎日昼寝してるわ。やべー

48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:23:08.47 ID:hzWtfB0k0
昼寝なんかしてる連中はすでに基礎疾患持ちか老化が進行してるだろw

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:23:15.55 ID:qNjDoLco0
1時間とか寝たうちに入らないよな

50: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:24:18.06 ID:LyGqI69W0
すでに書かれているな
体の悪い人が昼寝をする、ってだけだ

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:24:24.55 ID:FRMrjY0N0
昼間眠くなるくらい寝不足か疲労してるってことでは?

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:26:51.82 ID:BzGENpVw0
糖分たっぷりの昼食を食ったあとに襲ってくる強烈な眠気

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:26:56.75 ID:IJAEibye0
よく昼食後眠くなるって言うけど眠くなったこと一度も無いわ

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:26:58.62 ID:7OvhSHD60
だーかーらー
因果が反対だっての。
体調良いやつは昼にそんなに寝ないの。
体やられてるから寝ちゃうだけなの。

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:27:07.43 ID:lCs/bVUT0
夜の睡眠時間が短ければ昼寝してもいいのか

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:27:08.39 ID:Cp6m5D3s0
不健康だから1時間以上昼寝出来るという訳じゃないの?

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:27:25.53 ID:nf2L4gID0
昼寝なんかしたら夜ねむれんがな

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:27:42.95 ID:bYVO6I2j0
糖尿病の人は飯食うとすぐ眠くなるよね

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:27:49.85 ID:HnvHZZJp0
ジャパニーズサラリーマンには関係ない話

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:28:06.10 ID:HVTkCLpH0
この世の中じゃ休日出かけられないし金もないで寝て1食減らすしか

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:28:34.16 ID:GFczEi3w0
朝起きてないおれは夜の睡眠に該当するので昼寝ではありませんね

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:28:39.61 ID:3CoCyzrJ0
中国の研究、健康不良とかで身体が弱い人とかじゃ

64: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:29:23.78 ID:V9tGPQk20
夜に寝付けない俺はどうしたらいいのよ
昼間も仕事で眠れないし一日二、三時間で十年以上生きてる

>>64
書いてることが全部本当なら、体質的に大丈夫でしよ。
日中、本当に他人に見せられる程仕事してる?
多分してないんだと思うよ。
消耗が少ないんだよ。一般の人より。

>>64
ショートスリーパーじゃない?

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:29:29.64 ID:1qxnls5O0
健康に関する情報を統制する法律ができないかなあ
ノイズが多すぎる

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:30:15.33 ID:SlsQp7ik0
昼寝短くして睡眠不足に陥る方がリスキーだわ
というわけでわしゃ寝る(´・ω・`)

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:30:18.14 ID:9UaxKvWE0
でも眠くなるときは寝るべきでしょう?

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:31:13.38 ID:QJcSxZhI0
昼寝を1時間以上してるからなのか1時間以上昼寝が出来る生活環境なのか

69: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:31:38.57 ID:KsgU6Id40
んで何年変わるのよ?

70: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:32:30.94 ID:YGM7/7II0
これは意味もなく一時間以上の昼寝をした人が死にやすいのか一時間以上の昼寝をするほど疲れているから死にやすいのか
どっち?

>>70
無論、後者の方で疾患があるなどでどうしても長時間眠くなる人は早死にしやすい、てだけかと。
疑われるのは糖尿病かなぁ。

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:33:44.43 ID:bwC55hrV0
食った後に寝るのはヤバそう

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:34:06.11 ID:AzI4gNe60
14:00からWeb会議で
1時間15分寝ようかと思ったけど
55分にしとくわ
おやすみ

75: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:34:23.06 ID:6Uu/Cee+0
体力ないとか、夜寝不足だから昼寝するんだろ。因果が逆では。

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:35:04.18 ID:WFaqMmgi0
東洋経済ってムーみたいなもんだろ

>>78
ウケる

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:35:04.68 ID:cARVNLc/0
そもそもファクター多すぎて昼寝しただけ死亡率上がったって言われても

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:35:34.75 ID:3zb4mo9c0
夜眠れないので昼寝てるよ

81: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:35:38.35 ID:Ckq/8pek0
シエスタお昼寝民族どーすんだよwww

あ、寧ろがんがんお昼寝して
永眠早めろってこと?
でもお昼寝主婦のが旦那より長生きするんだよなあw

82: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:36:01.16 ID:ZcCyXJ7Z0
因果の向きが、逆でしょ

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:36:38.89 ID:BKS0SZiO0
金さん銀さんは2日寝続け1日活動だった

86: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:36:45.66 ID:gGWI5YbW0
昼寝が多い人は夜の睡眠が足りてないんじゃないの?
昼寝自体が悪いわけじゃないのでは?

87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:36:58.23 ID:U8ZvVSAl0
これが全員に当てはまるとかあり得るの?

88: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:37:06.52 ID:DRfMuDmh0
1時間も昼寝できるホワイトな職場が日本にあるわけねーだろw

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:37:11.51 ID:zOOCXoLu0
本当かよ
いろんな説があってわけわからん

90: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:37:38.13 ID:1Lwn9Mwi0
スペイン人とか死んでないだろw

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:37:41.73 ID:SGP12iQH0
他の因子全無視で不明なくせに因果関係ありにするなよ
犯罪者はパン食ってる並の話だぞ

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:38:12.76 ID:y3FRTcFN0
は?
人は皆死亡リスクは100%なんだが

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:38:24.18 ID:eQuygYUJ0
10分昼寝しないと午後仕事にならない

94: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:38:36.68 ID:4+w647iz0
これも因果関係逆っぽいよね

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:40:11.40 ID:r54kQk+r0
夜4時間位しか寝れないんだよ。
ダブルワークしてるとな。

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:40:20.99 ID:Gn0fjRdd0
スペイン人パニック

99: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:40:43.53 ID:/8XJykIL0
雨の日はとてもよく寝てしまう

>>99
雨の日眠いよなぁ

100: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:40:43.85 ID:6Uu/Cee+0
年齢、性別、健康状態など条件を揃えた人を集めて、今日から毎日昼寝する群と昼寝しない群に振り分けて長期間健康観察したデータを解析するのが正しいやり方。

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:40:53.59 ID:pyf6X9V30
シエスタ全否定wwwwwwwwwwww

>>101
シエスタは休憩なのと、地域的に高温の直射日光下で動く方がおかしいので国によるかと。

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:41:11.47 ID:X8fKLBoS0
いつも昼寝は3時間くらいしてるからダメなのかな

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:41:27.55 ID:4P7Bdiwr0
夜間に充分な睡眠がとれないから昼寝するだけだろ

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:41:43.73 ID:uZjrma5a0
15分ならいいよね

105: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:41:56.48 ID:zPea+6aF0
15分の昼寝はいいって聞いた気が

106: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:42:00.83 ID:eeP5kKu/0
猫は低寿命なの?

107: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:42:19.24 ID:jq9Rf74r0
昼寝しなかったらもっとリスク高まるのでは

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:42:43.37 ID:t2+PcAKq0
国も自分も未来は暗そうだし
昼寝いっぱいして早く死のうかな

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:43:34.48 ID:u+wutpJzO
昼寝をするから死亡リスクが高いんじゃなくて病気とか体力なく疲れやすい人とかが昼寝するってだけなんじゃないのか

110: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:46:56.78 ID:a6ADtIbK0
昼メシ食った後
めっちゃ眠い

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:47:42.92 ID:HMpNEKxY0
シエスタしてる国の平均寿命は日本に比べてどうなんだ?

112: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:48:00.82 ID:+b6P2UqC0
眠い時寝たいだけ寝れるなんて勤め人じゃあ不可能よ

114: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:49:41.48 ID:cjm757Sy0
昼寝よりもその原因になる夜間の睡眠不足が問題なんじゃないか?昼寝の習慣のある人が昼寝をやめたら、もっと死亡率上がると思う。

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:50:14.13 ID:8wV+4VNG0
> 昼寝を1時間以上する習慣のある人は

こんな勝ち組なら食事と生活習慣の方が問題になるだろ

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:50:16.09 ID:eqAZ1me00
因果が逆に1俵

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/20(木) 12:51:25.78 ID:eqAZ1me00
水木しげるは甘いもの好きで昼寝しまくりで長生き

Bookmark
おすすめの記事