
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:26:38 ID:XK0B
?
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:26:57 ID:1QW4
>>2
コンビニバイトおつ
コンビニバイトおつ
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:26:59 ID:zZ4t
ファミチキ食い放題やろなぁ…?
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:27:38 ID:Uq7z
場所によっては儲かるからね
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:27:56 ID:1NeT
お金があって
店長を雇える人ちゃうかな
店長を雇える人ちゃうかな
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:28:16 ID:aDbh
会社員になって使われるのは嫌やなぁ
かといって自分で商売するにもノウハウがないしなぁ
かといって自分で商売するにもノウハウがないしなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:30:46 ID:dYMd
「親から継いだこの酒屋もなかなか売上きびしーな 最近重いケース持つのもきつくなってきたし よしコンビニにしよう」
>>8
ワイのところはこのパターンやったわ
ワイのところはこのパターンやったわ
>>8
へえ~
こんなのもあんの
へえ~
こんなのもあんの
>>11
ズッコケ3人組のハチベエとかそうやな
ズッコケ3人組のハチベエとかそうやな
>>11
わりと多いと思う 同級生のうちがコンビニになってその後潰れた
わりと多いと思う 同級生のうちがコンビニになってその後潰れた
>>15
ひえーっ
ひえーっ
>>8
これやな
実家が八百屋とか肉屋やってたとこがコンビニの方儲かるから始める人多い
これやな
実家が八百屋とか肉屋やってたとこがコンビニの方儲かるから始める人多い
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:33:18 ID:SZDD
コンビニって配達ないな
そういえば
そういえば
>>10
無かったっけ?
無かったっけ?
>>10
セブンあるやろ……ローソンとかファミマは知らんが
https://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/
セブンあるやろ……ローソンとかファミマは知らんが
https://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/
>>20
ローソンは先月導入やな
https://diamond-rm.net/management/82478/
ローソンは先月導入やな
https://diamond-rm.net/management/82478/
>>21
知らんかったわ…サンガツ!!
知らんかったわ…サンガツ!!
>>20
ファミマは利用できるエリアが限られてるみたいやな
https://xn--edksn8fbb6je1299kerqa.com/menu-familymart/
ファミマは利用できるエリアが限られてるみたいやな
https://xn--edksn8fbb6je1299kerqa.com/menu-familymart/
>>33
おー…続々と情報が集まってくるwww
おー…続々と情報が集まってくるwww
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:41:10 ID:opuE
元酒屋のコンビニって
酒屋時代に配達してた今でのお客に酒配達しなくなるの?
酒屋時代に配達してた今でのお客に酒配達しなくなるの?
>>17
しらね
20世紀少年ではやってなかったっけ?
しらね
20世紀少年ではやってなかったっけ?
>>17
店による
やりたいならやる
店による
やりたいならやる
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)06:52:52 ID:gol2
土地と他に経営してる店があるので
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:09:04 ID:mN2c
都内ならあれやが田舎の僻地でやるやつは何なん…
>>23
コンビニやるなら絶対田舎の方がええぞ
コンビニやるなら絶対田舎の方がええぞ
>>23
競争相手おらんからやない?
競争相手おらんからやない?
>>23
大型ショッピングモールよりも町の商店街を破壊するのがコンビニや
大型ショッピングモールよりも町の商店街を破壊するのがコンビニや
>>28
はえー、害虫みたいやな
はえー、害虫みたいやな
>>29
うちはガソリンスタンドがあるから
コンビニ→スタンド
スタンド→コンビニ
の客の動きでスタンドが儲かる分で十分利益を見込めるんやで
うちはガソリンスタンドがあるから
コンビニ→スタンド
スタンド→コンビニ
の客の動きでスタンドが儲かる分で十分利益を見込めるんやで
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:10:19 ID:1NeT
コンビニは単価高いから
ネットスーパー使いそうなもんだけど
ネットスーパー使いそうなもんだけど
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:12:57 ID:R3rv
つうかコンビニ一件に負ける商店街って存在する意味ある?
>>30
ない
ない
>>32
だよな
商店街てコンビニやショッピングモール出来ると被害者みたいなこと言ったりするけど
選ぶのは客やし納税や雇用の面でもコンビニの方が社会的に有意義
だよな
商店街てコンビニやショッピングモール出来ると被害者みたいなこと言ったりするけど
選ぶのは客やし納税や雇用の面でもコンビニの方が社会的に有意義
>>35
商店街は老害経営者が多いし工夫もなんも無いから潰れてOK
商店街は老害経営者が多いし工夫もなんも無いから潰れてOK
>>37
零細だと消費税すら払ってなかったりするからな…
客から消費税集めて納税しないとかいう意味わからんの
零細だと消費税すら払ってなかったりするからな…
客から消費税集めて納税しないとかいう意味わからんの
>>38
1000万の売上すらないって本当存在する意味無いと思う
1000万の売上すらないって本当存在する意味無いと思う
>>40
節税の為に店開けるとかいう意味わからんことしたりしてるしな
節税の為に店開けるとかいう意味わからんことしたりしてるしな
>>40>>42>>44
生きてる時間の感覚が違うんやろな
いつもの場所で店開けて馴染みさんとだべって、季節の変わり目に服の一着でも買ってもらえればいいみたいな価値観ちゃうか
自宅兼用だから固定資産税安いし光熱費は経費やし
ワイは否定はせんけどな
生きてる時間の感覚が違うんやろな
いつもの場所で店開けて馴染みさんとだべって、季節の変わり目に服の一着でも買ってもらえればいいみたいな価値観ちゃうか
自宅兼用だから固定資産税安いし光熱費は経費やし
ワイは否定はせんけどな
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:19:14 ID:1IZB
言い方あれやけどマルチとあんまり変わんなくね
39: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:27:16 ID:lS7s
商店街の個人商店は正直入りにくい
ワイの会社も新幹線の某駅前の商店街にあるけど周りの店に入ったことないわ
ワイの会社も新幹線の某駅前の商店街にあるけど周りの店に入ったことないわ
>>39
なんというか客に来てほしいのか来てほしくないのかわからん佇まいだよな
コンビニの外から店内可視化とか照明とか入口の雑誌配置とかよう考えられとる
なんというか客に来てほしいのか来てほしくないのかわからん佇まいだよな
コンビニの外から店内可視化とか照明とか入口の雑誌配置とかよう考えられとる
>>41
近所の法人相手だけで経営成り立っちゃってるとそういう店もあるかもなー
近所の法人相手だけで経営成り立っちゃってるとそういう店もあるかもなー
>>39
そうかなあ
年金生活者が経営してるとアレだけど
そうでない店はそうでもないけどなあ
そうかなあ
年金生活者が経営してるとアレだけど
そうでない店はそうでもないけどなあ
>>43
色あせたような洋品店や文房具店
常連しかいない喫茶店
なんでつぶれないか不思議
色あせたような洋品店や文房具店
常連しかいない喫茶店
なんでつぶれないか不思議
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:33:08 ID:aeh8
個人商店は補助金貰えるから
年金みたいな感覚で店開いてるんやろ
年金みたいな感覚で店開いてるんやろ
>>44
そんなんあるんか?
そんなんあるんか?
>>46
商店街の活性化のためみたいな名目で市から貰えるんや
商店街の活性化のためみたいな名目で市から貰えるんや
>>48
カネだしたせいで活性化阻害してるなら市に訴えたほうがええね
カネだしたせいで活性化阻害してるなら市に訴えたほうがええね
>>48
商店会に入るんであって個々の商店への補助金やないで
商店会に入るんであって個々の商店への補助金やないで
>>53
市によるんちゃう?
市によるんちゃう?
>>46
更に形だけでも店開けて収支を赤字で申告しとけば事業税とかかからんし
更に更に個人経営は生活用品なんかを経費に乗せて節税したりしとる
更に形だけでも店開けて収支を赤字で申告しとけば事業税とかかからんし
更に更に個人経営は生活用品なんかを経費に乗せて節税したりしとる
>>51
赤字化は仕方ない
日本の税制って節税前提だし
黒字にすると税務署遊びに来るし
赤字化は仕方ない
日本の税制って節税前提だし
黒字にすると税務署遊びに来るし
>>55
客からしたらそんなん知らんがな
税金誤魔化しようがないコンビニ出来た方が社会的に有意義やん
客からしたらそんなん知らんがな
税金誤魔化しようがないコンビニ出来た方が社会的に有意義やん
>>44
去年は持続化給付金もらったにしても今はどうだろ
売上50%減ないと一時支援金出ないし
去年は持続化給付金もらったにしても今はどうだろ
売上50%減ないと一時支援金出ないし
52: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:40:51 ID:OIuI
都心の一等地でのんびり経営してるわけでもないし田舎はええんちゃうそれで
54: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:41:39 ID:0cOv
田舎はガチっても需要がないからしゃーない
57: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:43:30 ID:ZoZ7
活性化補助金っていっても農家ほど莫大な額入ってくるわけ違うぞ
58: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:44:25 ID:0cOv
商店街で福引イベントとかやる用の金やろ
別に財布にそのまま入れるわけやない
別に財布にそのまま入れるわけやない
59: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:44:28 ID:sHQv
コンビニオーナーのワイが来たで
>>59
立ち読みや駐車場にいる人追い出す派?
立ち読みや駐車場にいる人追い出す派?
>>62
追い出さないで
追い出さないで
>>59
北海道のコン奴ニキか?
北海道のコン奴ニキか?
>>65
せやで
せやで
>>68
噂のセコマって奴?
噂のセコマって奴?
61: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:45:52 ID:0cOv
コンビニはオーナー兼店員率高すぎやろ
レストランとかじゃありえない
レストランとかじゃありえない
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:47:25 ID:2NFa
今のコンビニって立ち読みできなくね?
>>63
ワイの店はできる
ワイの店はできる
67: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:47:45 ID:hwkH
オーナ奴隷、バイト定収入、客も底辺
誰も得してない
誰も得してない
>>67
労働利益率低すぎってことやな
よう成り立ったわ24時間営業とか
労働利益率低すぎってことやな
よう成り立ったわ24時間営業とか
70: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:48:41 ID:nT7G
まさかあのセイコーマートか!?
71: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:48:54 ID:sHQv
セコマやない
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:49:08 ID:nT7G
なんやガッカリや
74: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:50:11 ID:1BA4
埼玉くらいには来てるから東京にも来たらええのにセコマ
75: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:50:20 ID:ZoZ7
コン奴ニキはセブンのはず
ニッパン100行ったんか?
ニッパン100行ったんか?
>>75
100あったら遊び放題やな…
100あったら遊び放題やな…
77: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:51:29 ID:R3rv
言うてオーナーの能力次第やろ
ワイがバイトしてたとこのオーナーなんて殆ど店来ないでゴルフしとったで
正月とかシフト入るとお年玉くれたりしたし
ワイがバイトしてたとこのオーナーなんて殆ど店来ないでゴルフしとったで
正月とかシフト入るとお年玉くれたりしたし
>>77
都心や大学とかオフィスに入っとるような店はこのパターンやろな
都心や大学とかオフィスに入っとるような店はこのパターンやろな
>>79
周り畑だらけのまぁまぁ田舎やで
周り畑だらけのまぁまぁ田舎やで
>>77
そのオーナーが羨ましい
そのオーナーが羨ましい
>>80
都心もオフィス街やとコロナで危ういようやで
テレワークで人来んくなって
都心もオフィス街やとコロナで危ういようやで
テレワークで人来んくなって
>>85
ワイのとこは売り上げ変わんないからその辺はありがたい
ワイのとこは売り上げ変わんないからその辺はありがたい
78: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:51:38 ID:2NFa
コンビニで日販100行きそうなの凄いな
ワイ80万ぐらいの店で働いてたけど納品凄かったで
ワイ80万ぐらいの店で働いてたけど納品凄かったで
82: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:54:50 ID:ZoZ7
都内やとニッパン200とかあるで
なお便が多いかつ求人倍率高めで奴隷度合いが倍増
なお便が多いかつ求人倍率高めで奴隷度合いが倍増
>>82
外人しか店員いなそう
外人しか店員いなそう
83: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:55:50 ID:L4ZD
「楽に稼げますよ」って騙されてその気になるんやで
>>83
見た感じ稼ぐのは出来るんやと思う
楽になるかどうかはオーナーの能力なんやろな
見た感じ稼ぐのは出来るんやと思う
楽になるかどうかはオーナーの能力なんやろな
>>87
能力次第で稼げるってのが既にセールストークに見えてまうな
立地がかなり大きいやろ
能力次第で稼げるってのが既にセールストークに見えてまうな
立地がかなり大きいやろ
>>88
立地7割くらいやないか
わりと真面目にバイトしてた身からするときったない店とか接客うんこな店行きたくない
そんな店は働きたくもないし従業員も集まらんやろなって
立地7割くらいやないか
わりと真面目にバイトしてた身からするときったない店とか接客うんこな店行きたくない
そんな店は働きたくもないし従業員も集まらんやろなって
86: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)07:57:13 ID:2NFa
冷静に考えるとコンビニの商品単価で100万だの200万だの売上るの凄いわ
そら商品山積みになる
そら商品山積みになる
89: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)08:04:04 ID:ZoZ7
ほんとの楽な店やったらFFない駅ナカ店舗なんだよなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)08:21:48 ID:D4tc
コンビニの店長ってなんであんなに人格破綻者みたいなのが多いんや
93: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)08:34:54 ID:N8Eg
まともな人生歩んでたらコンビニのフランチャイズ契約なんか結ばへんよな
95: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)09:01:04 ID:4UCg
フランチャイズ店長になりませんかってどこもまあまあ怖いな
やよい軒とかもやってなかったっけ
やよい軒とかもやってなかったっけ
96: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)09:02:33 ID:2nzA
今からコンビニ経営しようとし出すのは命知らずやが
初期から始めてるオーナー連中は金持ち沢山いるで
初期から始めてるオーナー連中は金持ち沢山いるで
97: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)09:18:12 ID:jqwb
酒屋がコンビニやって成功してるのは良くある話