
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:02:36 ID:3a0O
どうしようもない
引用元: ・うつ病にかかり空白期間あると人生ハードモードになるよな
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:03:11 ID:dsFx
鬱病には日光浴がいいらしい
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:14:04 ID:3a0O
問題は鬱は完治しないということ
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:14:11 ID:3a0O
社会復帰が難しい
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:14:15 ID:3a0O
泣きたい
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:14:55 ID:tJBl
まあ採用したくないよな
>>6
どうしたらええねん
どうしたらええねん
>>7
テニスうまくなるとか・・
テニスうまくなるとか・・
9: 登録販売者勉強中 21/06/08(火)00:15:26 ID:VJ5R
うつ病経験をブログやらで公表して本にして金にすれば?
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:15:35 ID:EWki
卓球うまくなるとか
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:17:49 ID:2Qnd
就職支援行きゃええやん
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:19:00 ID:3a0O
ハロワかあ
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:19:01 ID:zzAR
まあまともな企業は鬱じゃなくても空白期間あったら不採用だわな
まあ行政の力借りて職業訓練とかやるのが良いんじゃね?そこで色々相談に乗ってもらえると思うし
まあ行政の力借りて職業訓練とかやるのが良いんじゃね?そこで色々相談に乗ってもらえると思うし
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:21:58 ID:3a0O
大変だあ
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:22:58 ID:LHew
ガチでどうしよう
公務員目指すか、生活保護か・・・
公務員目指すか、生活保護か・・・
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:28:21 ID:3a0O
野党議員になりてえ
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:28:46 ID:3a0O
病気になりたくてなったんじゃないやい
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:29:09 ID:3w5G
友達は?
>>18
普通におるが
普通におるが
>>20
鬱病の間どうやって関係維持した?
鬱病の間どうやって関係維持した?
>>21
鬱の時は関係遮断しててその後に復活した
鬱の時は関係遮断しててその後に復活した
>>22
優しすぎやな
優しすぎやな
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:29:30 ID:3a0O
もう正攻法で就職するのは諦めた方がええか
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:31:52 ID:vJPD
元双極性障害、現誰でも知ってる会社の社員だけど聞きたいことある?
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:33:40 ID:mlU0
ワイもうつ病やったが一日中悩むのやめてその代わりに悩む時間を1時間作ったら治った
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:34:28 ID:3a0O
仕事をどうやって見つけたらいいか教えてほしい
>>26
まずはしっかり治す事
できれば薬に頼らない状態までもっていこう
主治医がそう言った相談に乗ってくれないなら
セカンドオピニオンも考えて
自分と向き合う事で、自分に自信が持てるようになる
そうなったら、次は、ひたすら鬱だったことを隠して就活しよう
まずはしっかり治す事
できれば薬に頼らない状態までもっていこう
主治医がそう言った相談に乗ってくれないなら
セカンドオピニオンも考えて
自分と向き合う事で、自分に自信が持てるようになる
そうなったら、次は、ひたすら鬱だったことを隠して就活しよう
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:34:40 ID:3a0O
ハロワに厄介になるか
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:38:43 ID:vJPD
鬱だったと言って、マイナスになる事はあっても、
プラスになることは絶対にない
空白期間はなんとでもなる
今時、フリーランスでやっていこうと思ってた
とか、勉強してた、とかザラだから心配すんな
プラスになることは絶対にない
空白期間はなんとでもなる
今時、フリーランスでやっていこうと思ってた
とか、勉強してた、とかザラだから心配すんな
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:43:16 ID:IfCz
空白期間に厳しすぎるよな世間
>>30
一定期間以上の空白期間ある奴はすぐ辞めそうって思われるのだからしゃーない
空白期間があるって要は働かなくても最悪生きてはいけるって環境持ってる恵まれた奴だし
一度楽する事を覚えちゃってるしでちょっと嫌とか面倒とかくらいで辞めそうだもの
会社としては雇った奴がすぐ辞めるってのだけは回避したいから辞めそうな属性持ちには世間は厳しいよ
一定期間以上の空白期間ある奴はすぐ辞めそうって思われるのだからしゃーない
空白期間があるって要は働かなくても最悪生きてはいけるって環境持ってる恵まれた奴だし
一度楽する事を覚えちゃってるしでちょっと嫌とか面倒とかくらいで辞めそうだもの
会社としては雇った奴がすぐ辞めるってのだけは回避したいから辞めそうな属性持ちには世間は厳しいよ
31: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)00:57:56 ID:3a0O
鬱って言ったらいけないのか
>>31
あかんで
言った瞬間はいさよならや
あかんで
言った瞬間はいさよならや
33: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)01:00:31 ID:vJPD
もし言うんであれば、障害者枠を斡旋してくれる就職支援エージェントに頼むしかないな
でも、その職歴が付いたら最期、
一生精神障害者として働くことになる
もちろん待遇もそう言うものと思わないとあかん
でも、その職歴が付いたら最期、
一生精神障害者として働くことになる
もちろん待遇もそう言うものと思わないとあかん
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)01:12:42 ID:RDjN
まあワイ2年半引きこもってたが復帰したし
何とかなることもあるんちゃう
何とかなることもあるんちゃう
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)01:14:20 ID:od6C
就職5年目で発達障害(ASD&ADHD)が発覚したワイに一言
36: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)01:17:08 ID:RDjN
あとガチで考えるなら、プロを使うなりして、法制度や精神医学などの正確な情報を集めてから動くんや
他人の「主観」が欲しいというレアケースの時にのみ、こういう掲示板で相談的なことをすれば良い
が、間違ってもこっちをメインにするなよ
あと、弱ってるときはつけこまれやすいから気を付けろ
他人の「主観」が欲しいというレアケースの時にのみ、こういう掲示板で相談的なことをすれば良い
が、間違ってもこっちをメインにするなよ
あと、弱ってるときはつけこまれやすいから気を付けろ
37: 名無しさん@おーぷん 21/06/08(火)01:34:00 ID:pyZL
なぜ日本人はうつ病を嘲笑するのか